旦那の地元に嫁がれた方!お話しませんか😍

回答17 + お礼15 HIT数 5937 あ+ あ-

はな( 31 ♀ JZJ0Cd )
10/11/01 13:13(更新日時)

新しい土地で頑張ってらっしゃる方、もう馴染まれましたかー?

私は最近来たばかりで、まだほとんど引きこもり・・・
子どもはまだです。
知人は1人もおらず、寂しい盛りです😢
自分の地元に帰りたくてたまらん… でも遠方すぎる😱


急に不安になって涙が出たり。すごく怒りっぽくなったり。情緒不安定な日々…
自分がイヤになります⤵

皆さんが辛い思いや悲しい思いをしてるとき、旦那さんはどういう風に支えてくれましたか?
そもそも旦那さんに寂しいって言ったりしますか?
それから、知らない土地にきて、良かったなぁって思ったことはありますか?

質問ばかりでスミマセン💦
良かったら色々お話させてもらえたら嬉しいです✨

No.1452790 10/10/28 21:46(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/10/28 22:27
通行人1 ( 30代 ♀ )

私は3月に子供三人と旦那の実家敷地内に🏠を建てて引っ越しました😃
保育園が決まったのもありますが、すぐにパートしたのでパート先の人と喋ったり近所の方とランチ二回行くくらいな感じです😃💦

最初は仕事のストレスや義母への神経や近くにいる意地悪な義姉のストレスで
旦那に八つ当たりしました💦
旦那も仕事忙しい時でストレスあったみたいです😠

パートでもすると知り合いが出来るし良いと思いますよ😃

良かった事は・・・・今のところ無いです😱
やはり地元が一番ですね😠
帰りたいです😢

No.2 10/10/28 22:33
通行人2 ( ♀ )

私も自分の地元を離れて嫁ぎました。
子供はいますが、私は友達と呼べる人が1人もいません。
地元には飛行機じゃないと帰れないし寂しいです。

No.3 10/10/28 22:59
お礼

>> 1 私は3月に子供三人と旦那の実家敷地内に🏠を建てて引っ越しました😃 保育園が決まったのもありますが、すぐにパートしたのでパート先の人と喋ったり… レスありがとうございます💝

お子さん3人に義母さんや義姉さん!
すごい大変そう・・・
1さんすごく頑張ってらっしゃるんですね。
私ならくじけそう。我慢強い方、尊敬します✨

そうですね~早めに職を探したいです。
お友達早く作らないとほんと孤独ですもんね😢

離れると地元愛がこんなに強くなるとは思ってなかったです😫

No.4 10/10/28 23:08
お礼

>> 2 私も自分の地元を離れて嫁ぎました。 子供はいますが、私は友達と呼べる人が1人もいません。 地元には飛行機じゃないと帰れないし寂しいです。 レスありがとうございます💝

飛行機の距離ですか!遠いと余計に寂しさを感じますよね😢
お子さんはおいくつなんでしょうか。
お子さんのこととかも、話し相手欲しいですよね。

お互い早くお友達を作れますように✨

No.5 10/10/29 01:17
ユリカ ( 30代 ♀ 23fvCd )

私も旦那の地元に引っ越して来ました🚗💨💨

最初は慣れませんでしたよ😞生活リズムも狂いました⤵⤵
実家も離れてしまい…🚗で1時間位でしたが帰りたかったな😫



うちは旦那が優しく協力的だったので負担も半分ですみました😉

地理も全く分かりませんでしたが、日曜なんかは旦那に、平日は旦那仕事なので姑さんに教えてもらいながら少しずつ覚えましたよ😄

ふさぎ込んでても仕方ないです。
暮らしていかなきゃならないんだから✊

No.6 10/10/29 07:32
通行人6 ( 20代 ♀ )

去年の五月に旦那の地元に引っ越してきました😠

都会→山奥に環境が激変したためか、一年間以上も情緒不安定になり毎日布団の中とかお風呂で泣いてましたよ⤵

旦那には八つ当たりしたり寂しさを思いっきりぶつけてしまい申し訳なかったです😚
離婚したいともいいましたし浮気でもしてくれたら…とありえない思考にもなりましたが
旦那は優しく耐えてくれ月に何回か遠い実家に連れてってくれたり遊びに連れてってくれました😊
それでだいぶ慣れたのもありますよ🎼

でも引っ越したことによってパニック障害という病気になりました⤵⤵
引っ越して良かったことはありませんが
今から見つけていこうと思っています😊

こんな弱い私も今はなんとかやっていけてます✨
一年過ぎたあたりから、簡単に地元離れた自分が悪いし
仕方ないと割り切れるようになれましたよ😊

うちのように田舎でないのなら外にでて気を紛らわしてみたらどうでしょうか✨

No.7 10/10/29 07:54
通行人7 

私も、4月に関西から旦那の実家の九州の田舎に引っ越しました。

覚悟はしてたつもりでしたが、辛いです😭

子供は不妊原因があり、なかなかできません💦近所に義姉も住んでいるし、旦那は先月やっと仕事が見つかりましたが、それまで無職でした😱
私も、とりあえずは早く仕事探しをして、不妊治療費貯金&この地に慣れたいです。

No.8 10/10/29 08:33
通行人8 ( ♀ )

都会🗼から田舎🐮に来ましたが、こちらの方が合っていて、何となく体も楽になりました。

暇なときは、4キロくらい歩いて、夕飯の買物をします。品揃えの面で、1ヶ所では済まないのは困りました。

まもなく雪が降り始めるので、歩くのは難しくなるかな…。雪道の運転は、怖いです。

仕事も始めました。

友達は、まだそんなに多くはないですが、義母や義姉が仲良くしてくれますので、寂しくないです。

強いて言えば 室内の暖房がきつ過ぎるので、まだ(一応)若い身にとっては、辛いものがあります…。年代による体感温度の違いは、意外に大きな問題だと思いました。

No.9 10/10/29 08:53
通行人9 ( ♀ )

主人の地元に嫁ぎ8年です。同居はしてませんが徒歩10分圏内に義家を含め親戚が5件はあります。やはり最初は寂しかったし今でも地元に残った友人達の話を聞くと私も地元にいたら…と考えることもあります。私の友人達はほとんど地元で結婚してます。

私はまず正社員で仕事をして主人を通さない知り合いや友人を作りました。主人の女友達とも仲良くなり女同士でランチや出産後は子連れで遊ぶようになりました。

主人の地元は私の地元より福祉が充実してるのは良かったと思います。あと田舎から都会に来たのでいろんな土地の出身者がいるので『よそ者』扱いをされることはありません。

ですが田舎で育った私は仕事以外ではノンビリしているため都会のペースについていくのが大変です💦主人は仕事や地元の活動で忙しい(都会と言っても地元の方も沢山いて地元志向が強い土地です)のでなかなかフォローまでは手が回らないようです。義家族や親戚と仲良くしながら暮らしてます。

No.10 10/10/29 09:25
通行人10 

同じ府内で、実家から電車で一時間半ほどの所に越しました。

全く知らない土地だったので、天気のいい日には近所を散歩しまくりました。
あー、ここに公園がある、子どもが出来たらここに来よう、とか、ここのパン、美味しそう、今度買ってみよう、とか、色んな発見がありました。
発見したことを、夕食のときに主人に報告するのが楽しみだったり…。
そのうち、お気に入りの散歩コースも出来、よく出会う人とは、少し世間話もするようになりました。

子どもの頃を思い出して近所を探険すると、楽しいですよ❤

No.11 10/10/29 09:41
通行人11 ( ♀ )

再婚により、東京から地方に移り住みました。
私は生まれも育ちも東京、実家はもちろん親戚友人知人は全て東京。
全く知り合いの居ない中での初めての地方暮らし。
東京にいた頃は働いてもいましたし、週に一度は友達と遊びに行っていましたが、こちらでは遊びに行くどころか話す相手は主人だけ😱

主人は気遣ってくれて毎週末にアチコチ連れて行ってくれましたが、最初の一年は淋しくてよく泣いていました😹

とは言え
元々人混みが苦手で自然が好きでしたから、自分なりの楽しみを見つけ少しずつなれ、今では大好きな場所になっています😃

何よりも主人の優しさや気遣いが私を支えてくれました。

お仕事をされれば知り合いの方も増える思いますし、その土地によっての食材や文化・様々な名所に行くのも楽しいですよ。

私は春の山菜採りや朝市を楽しんでいます。

主さんも暫くは大変だと思いますが夫婦仲良くしながら、新しい場所でたくさんの幸せを見つけて頑張って下さいね☺

No.12 10/10/29 10:37
お礼

>> 5 私も旦那の地元に引っ越して来ました🚗💨💨 最初は慣れませんでしたよ😞生活リズムも狂いました⤵⤵ 実家も離れてしまい…🚗で1時間位でしたが… レスありがとうございます💝

優しい旦那さん&義母さんですね^^
まさに苦しみを分かつ!

地理は少しづつ覚えるしかないですもんね。
徒歩10分程のスーパーに行くために行き帰り何度も迷子になってたので
スッと行けるようになっただけであー幸せって思いました✨

ひきこもってないで暮らすことにもっと積極的にならなきゃだめですね。

No.13 10/10/29 10:49
通行人13 ( ♀ )

私は関東出身で、主人と結婚してから数回関東内での転勤、今は関西に住んでいます。初めて地元を離れた時は辛くて精神的に疲れてしまって、実家に1週間くらい帰省したこともありました。私はもともと出不精で、家の中にいる事の方が楽だったのですが、家の中に閉じ籠ってたら駄目でした。どなたかもおっしゃってましたが、パートに出ると友達が出来て、行動範囲が広がりますよ。引っ越して良かった事は、色々な観光地に行けるし、自分が常識だと思っていた事が、実は地域によって違うって知ったり、祭りの掛け声も地域によって違うなど、たくさんの発見が面白いです。ヒ○ツの県民ショーっていうTV番組は、風習やら県民性の違いを取り上げた内容で、人気ある番組ですよね。あれを実体験してるんです。ビックリ発見は楽しいですよ。主さんもその土地を楽しんで下さい😊

No.14 10/10/29 11:11
お礼

>> 6 去年の五月に旦那の地元に引っ越してきました😠 都会→山奥に環境が激変したためか、一年間以上も情緒不安定になり毎日布団の中とかお風呂で泣いて… レスありがとうございます💝

慣れるまでは本当につらいですよね。私も田舎です。
寂しさ、思い切りぶつけられたんですね!
離婚したいと言っても旦那様はちゃんと受け止めて支えてくださったんですね。
優しいし、愛されてらっしゃるのですね💑

最近、私の地元がテレビに映ったとき、
「あー、愛する地元!帰りたいな・・・」と思って黙って見てたら(口にはしてません!)
旦那は無言でそそくさと別室へ💨
以前、ポツリ寂しいともらしたら、
「地元に帰りたくなったら、2週間でも帰ってきたらいいよ」と。
受け止める気ゼロにがっくし

受け止めるって立派な愛情だと思うんです。だからぶつけたくなるのかも💧

1人で耐えて、割り切れる日はくるんでしょうか。
その前に二人の仲が切れそうな気がする💔

No.15 10/10/29 11:23
お礼

>> 7 私も、4月に関西から旦那の実家の九州の田舎に引っ越しました。 覚悟はしてたつもりでしたが、辛いです😭 子供は不妊原因があり、なかなかでき… レスありがとうございます💝

無職だと経済的不安も大きくなっていくし、大変でしたね😭
お仕事見つかって良かったです!

私も不妊です。
治療、結構なお金かかりますもんね。
なにくそと思うけどなかなか結果が出ないとモチベーション上がりにくいし😥
7さんに赤ちゃんが授かりますように!!

私はレス状態なので治療も休止です😏

No.16 10/10/29 11:34
お礼

>> 8 都会🗼から田舎🐮に来ましたが、こちらの方が合っていて、何となく体も楽になりました。 暇なときは、4キロくらい歩いて、夕飯の買物をします。品… レスありがとうございます💝

環境があってらっしゃったようで、良かったですね✨
そういうこともあるんだ・・・と少しビックリしました!
4キロ😲健康的ですね。

もうすぐ雪・・・
あぁ苦手な冬だ⛄
寒暖の差は身体にこたえますよね。

これからは歩くにもお気をつけくださいね。
体調を崩されませんよう✨

No.17 10/10/29 12:18
お礼

>> 9 主人の地元に嫁ぎ8年です。同居はしてませんが徒歩10分圏内に義家を含め親戚が5件はあります。やはり最初は寂しかったし今でも地元に残った友人達… レスありがとうございます💝

8年もの間、頑張ってこられたんですね。
8年・・・まだ遠い遠い先に感じます😭

9さんはこんなに前向きに頑張ってらっしゃるのに
私なにしてるんだろうって思います😣
引越し当初から落ち込みは無かった方でしょうか?

仕事の影響力ってすごいですよね。
今はうつっぽくなってますが、私も数年後、充実した未来に向けて
自分の心を前向きに引っ張り上げられるかな・・・

No.18 10/10/29 12:28
お礼

>> 10 同じ府内で、実家から電車で一時間半ほどの所に越しました。 全く知らない土地だったので、天気のいい日には近所を散歩しまくりました。 あー、こ… レスありがとうございます💝

発見探しの散歩、いいですね😊
うきうきと探検を楽しむ奥様、
お話を聞いてそうなんだ、と微笑む旦那様・・・
ステキですね✨

「お仕事をする」以外の楽しみのみつけ方をありがとうございます💕

No.19 10/10/29 12:40
お礼

>> 11 再婚により、東京から地方に移り住みました。 私は生まれも育ちも東京、実家はもちろん親戚友人知人は全て東京。 全く知り合いの居ない中での初めて… レスありがとうございます💝

大好きな土地になってるんですか!
私はまだまだそうなれる気がしませんが、それでも励みになります🌟

今はスーパーしか行ってないですが
それだけでも食文化の違いに
へぇ~、ほ~ってちょこっと刺激されてます^^
気持ちが沈んでるときは全くの無感動ですが💧

泣くと旦那にストレスだと言われてしまったので
外出て公園で泣いてます。
おかげでその公園のことは旦那よりはるかに詳しいです😂

弱ってるときは一段と旦那さんの優しさが身にしみますね。
私も痛いほど身にしみたいです😢

No.20 10/10/29 12:54
お礼

>> 13 私は関東出身で、主人と結婚してから数回関東内での転勤、今は関西に住んでいます。初めて地元を離れた時は辛くて精神的に疲れてしまって、実家に1週… レスありがとうございます💝

私も出不精です・・・だからといって慣れた場所の出不精とは全然違いますよね💧

引越してからは県民ショーを観るようになりました。面白いですよね。
あぁ、こんなに差があるんだって実感をもって観れるようになりました😏

私は帰省しても変わらずまた浮き沈みを繰り返しています😠

1週間程帰省されて、どのように心境が変化しましたか?
旦那さんは何か言われましたか?
よかったらお聞かせいただけませんでしょうか🙏

No.21 10/10/29 13:38
通行人21 ( 30代 ♀ )

東北から関東に嫁いで来ました

ぶっちゃけホームシックです⤵

私には都会は合わないと感じています

便利なんだけど人ゴミで鬱になると言うか…

この前沖縄と栃木の日光に遊びに行きましたがすごく落ち着きました💦

海が好きなんですが夏は関東の海には行きませんでした

混んでるしお金かかるし汚いし

地元は無料で綺麗だし人居ないし💦

どうしても地元の良いところばかり思い出して辛いです😭

将来子供出来たら関東の家を子供に継いで貰って旦那が死んだら実家(妹も嫁いで誰も居ません)に帰ろうと企んでます💦

私もスーパーぐらいしか行ってません💧

たまに東京に一人で行きますが今は専業で収入無いしお金かかるから独身時代の貯金で程々に楽しんでいます

No.22 10/10/29 15:06
お礼

>> 21 レス&ぶっちゃけありがとうございます💝

さみしさ、痛いほどわかります😢
合わないと思うとその度に地元を思い出しちゃうんですよね。
ストレスの発散方法は、こっちきて気づいてみれば地元限定のものだったし
趣味探しもReスタート😱

うんうん、そうして計画を企ててみるのもちょっと楽しそうですね!
考える時間に不自由はしないし。
↑これは旦那に感謝しなきゃですね😁

とりあえず安上がりで済む癒しとして花、植えてきます🌼

No.23 10/10/29 15:12
通行人23 ( 20代 ♀ )

私も4か月前に旦那の実家の隣県に嫁ぎましたが、地元までは車で3時間の距離🚗

今は旦那の勤務先の県に住んでいるので私の実家まで4時間、旦那の実家まで1時間かかります。

転勤族なため、次の地に行くまで働きには行けず毎日引きこもりです。

最初は寂しくて仕方なかったけど、慣れちゃいました😌

4か月で2回も実家に帰り、1週間以上居ました😅


私も離れて初めて、地元があんなにいいところだったんだと思いました


友達も沢山いるし、落ち着くし❗


今住んでる所には友達いないけど
引っ越したら必ずパートに出て友達を作りたいです

No.24 10/10/29 15:45
お礼

>> 23 レスありがとうございます💝

転勤族ですかぁ・・・
少し土地に慣れたかと思ったらまた初心になるんですね🔰
うーん、それも慣れるものですか💦
もう実家にはあまり帰らないで大丈夫になられたんですね。

地元の友達とは会えばいつも変わりませんが、
距離を考えて、集まりで気遣いを感じると逆に寂しい😢

ほうぼうでパートしてお友達を作っていけたらいいですね!

一緒に県民ショー見て楽しみましょう✨

No.25 10/10/29 16:34
通行人25 ( ♀ )

大阪から鹿児島の旦那の実家に越してきました。
山の奥に家がありテレビは3つのチャンネルしか映りません。
自給自足の生活
食べるため、生活するために時間が費やされます。

お風呂も薪わりし 井戸で水汲みし 大変です。
言葉もわからず 愛想笑いが顔に貼りついています。

朝は4時起き 義父さんは仕事前に釣りにいき
お義母さんは家畜のえさやり
旦那は畑...私は朝餉と弁当の用意
だから自然と夜は 9時すぎには寝ています。

都会ではあり得ない生活
最初はキャンプみたいで楽しかったよ
でも現実は...

でも家族の一員として働くようになってから
ずいぶん私の意見も取り入れてくれるようになりました。

子どもが出来てからは
強くたくましくなりましたよ

絶対別れないと決めることと
ここで生きていくんだと腹をきめること
そしたら 道が見えてきます

ぬしさん 頑張ってね

No.26 10/10/29 17:30
お礼

>> 25 レスありがとうございます💝

すごい・・・大阪とのギャップがハンパないですね😨
その環境に飛び込む・・・誰でもできるものじゃないです。
ものすごい勇気と度胸と愛情の持ち主だと思います。
腹がすわっていて本当にかっこいいです。

絶対別れないと決めること。腹を決めること・・・

ありがとうございます。
おっしゃる通りですね・・・

引越す前から旦那との仲に亀裂があり、修復できないまま今に至ってます
何だかんだ言って、腹をくくろうとしてないから前に進めない
知り合いがいないのがつらいんじゃなくて、
ずっと迷いがあるからつらいんですよね

25さん、ありがとうございます・・・

No.27 10/10/30 17:03
通行人13 ( ♀ )

13です

私の場合、ホームシックと言うより、育児ストレスだったので、帰省して子供を親に預けて、毎日遊びに行きました。
昔は長距離電話の料金が高かったから、電話も我慢してストレスためすぎちゃって…
主人は全く育児を手伝ってくれないし、子供は2才くらいで一番わがままだったし…辛かったなぁ😢
母と姉が慰めて、私を頑張ってるって褒めてくれて、元気になれましたよ。家に帰ったら、愚痴の電話はケチらないと決めました。
育児サークルに入り、週1・2回は外に出るようにしました。
主さんはお子さんがいないようなので、お仕事するのが良いと思いますよ😊

後、旦那とは別れないと腹をくくるっていう意見がありましたが、私の場合主人と上手くいっていなかったので、全く逆でどうしても我慢出来なくなったら、いつでも実家に帰ると決めたら、気が楽になり今に至ってます。(旦那中心の生活から、子供中心で自分のやりたいようにしました)
大阪に来て10年!ママ友やパート先などたくさん友達が出来て、実家には夏休みに5日くらいの帰省しかしないし、電話しなくてもストレスたまらなくなりましたよ。

No.28 10/10/30 22:21
お礼

>> 27 再レスありがとうございます

そうですね。皆さんもおっしゃる通り、私の場合動き出すならまず
お仕事に取り組むのがいいみたいですね😃



どうしても我慢できなくなったら帰ればいい


確かに少し気が楽になりました・・・

本当に無理になったらその時は逃げます
停滞してる今、少しでも進めるなら今よりはいいです


13さん、教えてくださって感謝いたします。ありがとうございます。

No.29 10/10/30 23:12
あり☆ ( 30代 ♀ SWEsc )

私も今月から旦那さんの地元に嫁ぎました💡

昼間は買い物に行くくらいで🏠に、こもってます。きっと旦那さんに気持ちを言っても、そっか…で終わっちゃうと思うし。気持ちの、やり場がなくてイライラして当たってしまったり💦
反省してます。早いとこパートに出ようと思ってます💡
お互い頑張りましょうね😃

No.30 10/10/31 17:48
お礼

>> 29 レスありがとうございます💝

今月からですかー!
まだお引越しの片付けとか大変じゃないですか💦
そうそう!旦那にあたりたいわけじゃないんですよね。
あり☆さんとも気持ちを共有できて嬉しいです✨

応援ありがとうございます!
一緒に頑張りましょう😊

No.31 10/11/01 06:49
通行人31 

初めまして鈊

私も今年の6月に結婚し実家から∵で2時間くらぃの主人の実家(二世帯建)に引っ越してきました俿
初めわ一緒に居れる喜びでウキウキだったのですがそれも1ヶ月くらぃでした昉
寂しいさや不安を持つよぅになり日中涙する事もありました竑

2ヶ月を過ぎたころ100円ハゲができ…間もなく2個目ができ…それが1つにつながり小判ほどの大きさに…ネットで検索し心療内科にいってみたら急激な環境の変化…たまに実家に帰って友達などと会い心の休憩をとの診断昉

主人に診断そのままを話すと休みの日わ ずっと一緒に居て遊びに連れて行ってあげてるのに何が不満足?って言われました…渹

月1で3日くらぃ帰らせてわくれてるけど主人の内心わ不満のよぅです渹

表向きわ寂しい思いさせてごめんねと言ってくれてますが実際わ理解わ出来てなぃ感じです昉

地元にいて俺だけ居れば充分でしょ的な主人にわ知り合いもイナイ、地理のわからなぃ土地に住むと言う事を理解してもらぅのわ無理だと諦めました煜昉
地元に帰った時に発散してます鈊匤
髪わ今だ生えず抜けてる感じですケド坥昉

No.32 10/11/01 13:13
通行人32 ( 20代 ♀ )

私は旦那の友達カップルをどんどん紹介して貰いました。
最初は緊張してあまり話せませんでしたが、回数を重ねるうちに仲良くなって、今では一緒にランチに行ったり買い物したりしてます😃

あとは、顔馴染みのお店(カフェとか)を1つ作りました。
田舎なので、お店に行くのにバスで30分くらいかかりますが…💧

不妊治療のために働けず、知り合いがなかなか出来なかったので、最初の半年が一番辛かったです…😣

少しずつでも人脈ができると自信になりますよ✨
頑張ってください😃

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧