注目の話題
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。

義実家との付き合い

回答15 + お礼5 HIT数 3863 あ+ あ-

悩める人( 26 ♀ )
10/10/31 00:14(更新日時)

先が不安です⤵
今妊娠中なんですが義実家が隣にあり、何かと過干渉で‥💧
断っても何かにつけて家に入ろうとしたり押し付けてくるし⤵たまに外で会うのに義実家 に行ったらたまにしか会わないから‥と言われます💢昨日会いましたけど⁉
赤ちゃん産まれたら今以上に構ってくるんだろうなと思うと憂鬱です⤵
私は自分の親にさえ構われるのが嫌なタイプなので姑などはストレスにしかなりません。
月一の食事会もありますが風邪を引いてるのをしっていてもこの日にしたからと連絡きます💧
正直行きたくないのでこれから断っていこうとおもいますが、みなさんはどんな感じで義実家と付き合ってますか?💦
特に敷地内同居の場合😢

批判はやめてください

No.1453610 10/10/30 00:50(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/10/30 01:45
通行人1 ( 20代 ♀ )

遠方なので、年一回二泊三日くらい帰省するだけ。


あ、母の日には贈り物するかな。


義母もあっさりした人なので非常に助かってます。

No.2 10/10/30 02:26
通行人2 ( ♀ )

近場で、月1~2回行ってます。

敷地内ではなく、隣の物件を買ってやるから住めと言われましたが、のらりくらりしながら、やんわ~り断りました。

同居も隣もありえません。

No.3 10/10/30 03:29
通行人3 ( ♀ )

私は上下で完全別の二世帯住宅です。
最初の頃。階段の下から姑が「○○さぁん」と大声で呼ぶ声にびっくりして寿命が縮みました。
だから夫から「用事がある時は先に電話して。大声を出されたらびっくりするから」と言ってもらいました。
用事があると電話が来たら、後で夫が行きますね、と返事をします。
二世帯でも門や庭でバッタリ会うのは一週間に一回くらいです。
大体向こうが「びっくりしたぁ~」と言いますね。
(勝手に来ると泥棒だと思ってびっくりするから先に電話をする)と、(用事があるならこちらの都合がよい時に向こうに行く)と最初に言っておけばいいですよ。
これで私は気兼ねなく仮眠もできるし(夫が午後からの仕事だから寝るのが朝3時くらいで、私は子供の学校のために朝6時起床で、子供が出てからまた夫が起きるまで仮眠します)、干渉もされません。

No.4 10/10/30 03:34
通行人4 ( ♀ )

ウチは車で一時間の距離です。会うのは年に5~3回くらいですね。お互いお客さん扱いで会うので(気は使うけど)特にいやな思いはしてません。

友達が主さんと同じ状況です。その前に友人一同&その子の親兄弟も止めたのに家を建ててしまって数年は辛い思いをしていたみたいです。
でも子供が生まれてからは開き直ったみたい😂全く気を使うこともなく大きな顔で言いたい事言ってます。姑さんよりもしかして厚かましいかも😂
でもその距離なら我慢は辞めたほうがいいと思います。部屋が汚くてもパジャマでも全く気にせずさらけ出した方が良さそう。
普段悪い嫁なら時々の良い事がすごく良い事良い嫁に思ってもらえます。友達がそうでした。姑さんが入院した時に手伝ってあげてすごく良い嫁扱いにされたみたいです。
主さんもそれくらい開き直った方が楽かもしれません。

No.5 10/10/30 08:39
お礼

一括でお礼すいません。

みなさんそれなりの距離を確立されてるようでうらやましいです😢

家を敷地内に立てるのは嫌でしたが、長男なんだから「敷地内からでるな!同居か敷地内同居」の選択しかなく‥⤵
用事があるときは電話して!とゆうのも伝えてありますが外にいる旦那に言って家にいる私に何も言わずにくるのでいらっときます💢
子供産まれたら気ぃつかう余裕もなく強くなれますかね💧
話しを聞かない一家なので昨日言ったことも忘れて同じことを繰り返されるので困ってます⤵💢

No.6 10/10/30 09:22
通行人6 

旦那さんが頼りないですね~
旦那さんに辛いこと言って無理にでも引っ越したら😺?
別に義親も元気だし、旦那さんが本気になったら遠くに引っ越せると思うな😥
私も妊娠中同居で辛くて里帰りしたら帰りたくなくって(笑)
そのまま別居しました😁

No.7 10/10/30 09:30
お礼

ありがとうございます。

その旦那が、俺は長男だから親の近くにいてあげないと!とか、別に結婚したからって自分らだけで頑張る必要ないじゃん。親も含めて家族なんだから助け合えばいいんだよ✋と‥

私は結婚して自分の家庭を持ち、夫婦で協力していきながらコミュニケーションをと思っていたんですがそれを言うと上のような事を言われます💧

なので旦那が本気になることもなく遠くに引っ越す選択肢はないです⤵

No.8 10/10/30 10:12
通行人3 ( ♀ )

長男だから…って、勘違いしている人がたくさんいますが、今の時代は長男が財産を継げるわけではなく、兄弟姉妹みんな財産や土地も平等に分けますよ。
他の兄弟に分ける現金土地は用意しておかないと後で大変です。介護も兄弟姉妹が平等です。
うちは一人っ子なので、分けなくて親の土地に住んでいますが。
旦那さんが悪いですね。
私は先に「嫁姑が上手くいって欲しいなら、あなたが努力をしないといけないの」と言ってあるので、姑が来るとか言ったらボクが行くよと返事をしてくれます。
諦めず旦那さん教育を頑張ってください。

No.9 10/10/30 10:20
通行人9 ( ♀ )

私は敷地は別ですが、隣に住んでいたことがあります。
インターフォンが鳴っても、基本無視です😃
家に居ないと携帯に掛けてくるので、携帯の番号を変えました。

ウチは旦那が義実家付き合いを強要するタイプでは無かったので助かりました👍

No.10 10/10/30 10:45
通行人10 ( ♀ )

敷地内ではないですが五分以内の距離に住んでます。
私は姑よりも小姑が無理なんですが、小姑は結婚してるくせに毎週毎週帰ってくるので私は義実家に行き辛い感じですね。
だから月一くらいで自宅に呼んで夕食食べて貰ってます。
小姑は旦那の親にお金の援助受けておきながら、義実家にはあまり行ってないみたいでそういうのはどうかと思いますけどね‥
とくに世話になってるわけじゃないなら、月一夕食くらいでいいのでは?

No.11 10/10/30 10:46
通行人11 

うちは隣同士ですが、窓からは見えます。
二人目が産まれる前に引越ししたしたが、カーテンを開けていると丸見えだから子供と昼寝してたら『どうかしたか』と心配するので日中もレースのカーテンはしたままです。
初めはどこいくにも言ってから出掛けましたが、だんだん面倒になり言わないで出掛けることもたびたび。

子供が産まれたら、私は二人目だったから上の子をみてもらって買い物に行ったりしていました。

まあ用事がなくても見に来ていましたから、反対にこっちからどんどん行って子供を見てもらい、その間は息抜きしてました。

全部自分がやると疲れますから、ちょっと息抜きすればまた子供にも優しく出来ますから、いいように使いましょう。そうすれば機嫌はいいですから。

ただやってほしくないことはきちんと伝えましょうね。何度も。

No.12 10/10/30 11:11
花籠 ( 40代 ♀ QkYCw )

車で15分のところに旦那実家がありますが
週のうち3日はとまりにきて2日はとまりに行ってます。
遊びに行くのも 大型スーパーに買い物に行くのも 旦那が誘います。

初めは なんなの?と思いましたが
家族ってこんなものだ!!と腹をくくれば
楽ですよ。

よそのお宅と比べたって
嘆くだけ

自分の場所で頑張らなきゃ
現実は変わらない

No.13 10/10/30 11:31
お礼

一括のお礼すいません。

確かにいろんな家庭があるので他の家庭と比べても‥ってゆうのはわかるんです。ちょっとグチったりしたくて💧

自分の場所でがんばらないといけないですよね。

月一の食事会を嫌がるのは、赤ちゃんの性別に関してうるさいからです⤵

女の子を妊娠中なんですが後継ぎの男の子を希望だったみたいで態度がちょっと‥💢

一姫二太郎ってゆうし~などまだ一人目妊娠中から次は当然男の子‼みたいに自分たちじゃどうにもならないことをチク②いってきます💢

なので会話したくありません。

No.14 10/10/30 11:53
通行人14 ( 20代 ♀ )

うちの義実家は徒歩30秒の所にありますが、妊娠中からかーなりの過干渉💨
子供が産まれたら2倍の干渉💢💢💢💢

勝手にアパートに来る(うちはオートロックだがなぜか暗証番号知ってる💢)、子供の健診についてこようとする、休みは義実家に来い、子供を勝手に持っていこうとする、私が🏠に居ない間勝手に掃除や洗濯する💢…etsまだまだありますが省略💢💢💢


もーあまりにウザいので最近は義親利用してます💣


義実家の近くは最悪です💢北海道と沖縄ぐらいの距離なら本当に最高です。


愚痴ってすいませんでした😞

No.15 10/10/30 11:58
通行人10 ( ♀ )

子供の性別に関しては一人め女の子なら二人めは産み分けされては?
女の子と男の子両方いる方が楽しいですしね😃
でも産まれたら女の子でも息子の子供だから可愛がってくれますよ✨

No.16 10/10/30 11:59
通行人16 ( 20代 ♀ )

私は敷地内同居ですが、甘えまくってます。
今臨月なんですが、義母が「いつ産まれるかわからないからうちで食べなさい」と、夕食も毎晩母屋で食べてます。野菜や米、調味料もいつももらってるし、ベビー用品もほとんど買ってくれました。 はじめ、妊娠する前は少々肩身が狭かったですが、なぜか今は堂々としてます(笑)

気を遣う場面も多々ありますが、私はこれで良かったと思ってます。これからも色々頼りますよ(笑)

No.17 10/10/30 14:35
通行人 ( ♀ z8d8w )

うちも敷地内同居です。 最初の頃は義実家が合い鍵持っていて、留守の間に勝手に家に入られたりしたので、こちらも勝手に鍵を交換して知らん顔してたら、用事がある時は必ず電話してから来るようになりました。
隣に住んでいてもほとんど会わないけど、たまにお義母さんから「車で~まで乗せてって」と頼まれれば乗せてってあげたり、こちらから「お米くださ~い」と甘えると喜んでますよ。 義実家には隣でも深入りせず一線を引いてますが、でも頼まれ事は断らず気分よくこなし、時にはあえて頼ることで交流するようにしています。
結婚前は義母に結婚を反対され嫌な事も言われましたが、性格なのか嫌な事はスルーして知らん顔していれば大丈夫です。 ちなみにまだ子供は居ませんが、すでに図々しくなってますが何か?って感じだから、お義母さんも言っても無駄と思ってるのかもしれません。

No.18 10/10/31 00:03
通行人18 ( ♀ )

初めまして

私も彼の実家が車で三分 次男夫婦の家が一分掛からない距離にあります… この一家は何をやるにしても一家で… 自分家が常識で一番と思っているようで何かと強要されます…
正直ストレスしか溜まりません…
私は干渉されるのがいやなのでほってくおいて欲しいのですが如何せん旦那が母親の言いなり…
全然私の意見を聞いてくれないです。 赤ちゃんの胎教に悪過ぎです…早く実家に理由を付けて逃げなきゃ💦と思ってます⤵
すいません愚痴って 皆さんも同じ用な経験をなさってるんだと思ったら少しホッとしました🎵

No.19 10/10/31 00:10
お礼

一括のお礼すいません。

頼る時はたよったりしてるんですが、それが続くと一線越えて過干渉になるので難しいです💧

姑は旦那に構いたくて②仕方ないみたいで‥子離れ出来てません

結婚前にいくつか約束事をしましたが全て破られてます⤵

もう少し開き直れたらいいんですけど😢

No.20 10/10/31 00:14
お礼

>> 18 初めまして 私も彼の実家が車で三分 次男夫婦の家が一分掛からない距離にあります… この一家は何をやるにしても一家で… 自分家が常識で一番… ありがとうございます。

そうですよね、ここでみなさんの話し聞いてると少しホッとしますよね😃

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧