注目の話題
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供

😺飼い猫の夜鳴きで眠れません😿

回答9 + お礼9 HIT数 3562 あ+ あ-

悩める人( 43 ♀ )
10/11/04 18:22(更新日時)

誤解しないでください💦

猫は大好きです💕

ただ、最近、仕事で帰るのが遅くて、疲れているのに鳴き声で眠れません😫

ちょうど盛りの時期だったので、去勢はしましたが、以前と変わりません😥

どうしたら夜中に静かになるのでしょうか?

夫婦共働きで昼間は留守にしています

誹謗・中傷は勘弁してください💧

No.1453853 10/10/30 12:46(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/10/30 12:55
通行人1 

10分でもいいので、全身全霊で遊んであげてください🙇

No.2 10/10/30 13:04
悩める人2 

虚勢したのはいつ頃でしょうか❓
うちの場合は虚勢してもしばらくは鳴きました😃

No.3 10/10/30 13:05
通行人3 ( ♀ )

凄く寂しいんだと思います😢
昔、獣医さんにアドバイスもらったことがあるのですが
おもいっきり30分間相手してあげることで
信頼関係が深まりネコもストレス発散でき幸せな気分になるとのことです🎵

No.4 10/10/30 14:13
お礼

>> 1 10分でもいいので、全身全霊で遊んであげてください🙇 >>1

遊んであげてるのに、猫のほうが直ぐに飽きてしまって😥

No.5 10/10/30 14:15
お礼

>> 2 虚勢したのはいつ頃でしょうか❓ うちの場合は虚勢してもしばらくは鳴きました😃 >>2

最近です

しばらく様子をみたほうがいいのでしょうか?

寝不足です😪

No.6 10/10/30 14:17
お礼

>> 3 凄く寂しいんだと思います😢 昔、獣医さんにアドバイスもらったことがあるのですが おもいっきり30分間相手してあげることで 信頼関係が深まりネ… >>3

遊んでも直ぐに飽きてしまって😭

やはり留守がちなので信頼関係が築けないのかな⤵

No.7 10/10/30 14:25
悩める人2 

寝不足は辛いと思いますが、しばらくしたら落ち着いてきますから、もう少し様子見てみましょう😃

私は夜中思い切って起きてみて、沢山遊んであげてから寝てましたよ😃
遊んだ後は、少~しだけでいいから寝かせてね❗と言い聞かせてから寝てました😁
何となく静かにしてくれていた気がします😃笑

No.8 10/10/30 14:42
通行人8 ( 30代 ♀ )

うちの😻は食事中は膝の上、床に座っている時には膝枕をしています。
密着することで、寂しさのストレス解消になっていると思います。
スキンシップをとるといいと思います。

No.9 10/10/30 17:10
通行人9 ( ♀ )

出来るだけジャンプを取り入れた遊びで遊んであげると疲れてくれます。飽きてしまうという事なので、おもちゃを変えてみたりするといいかも。うちは、ネズミのおもちゃとビニール袋でしか遊びません。

小さい時は、3時間おきにニャーニャー言ってたので、そのたびに構ってました。最近は、1人で騒いで、その内寝てしまいます。

私は、仕事に行く前は『良い子にしててね』って言って、帰ったら疲れててもとりあえず抱っこします。『良い子にしてたね』って言うと甘えてきます。

No.10 10/10/30 22:06
お助け人10 ( ♀ )

去勢したばかりというと、まだ若いですよね。うちもそのくらいの時は、わざわざ夜中に大騒ぎ😥すっ飛びかっとび、勘弁して~という感じでした💧
ちょっと歳が来れば、必ず落ち着きます。辛いけど、今しばらくの辛抱を…ちなみにうちは、成人式間近のご老体😃

No.11 10/11/01 07:43
お礼

>> 7 寝不足は辛いと思いますが、しばらくしたら落ち着いてきますから、もう少し様子見てみましょう😃 私は夜中思い切って起きてみて、沢山遊んであげて… 再レスありがとうございます😃

あれから夜中にしっかり遊んであげましたが、まだなかなか大人しくなってくれません😩

しばらく様子を見るしかないようですね😃

No.12 10/11/01 07:45
お礼

>> 8 うちの😻は食事中は膝の上、床に座っている時には膝枕をしています。 密着することで、寂しさのストレス解消になっていると思います。 スキンシップ… かなりスキンシップを取っているとは思いますが、ウザがります😥

猫は基本ツンデレですものね😃

No.13 10/11/01 07:47
お礼

>> 9 出来るだけジャンプを取り入れた遊びで遊んであげると疲れてくれます。飽きてしまうという事なので、おもちゃを変えてみたりするといいかも。うちは、… 夜中にジャンプ遊びをさせているのですが、寝ませんね

と、言うか、すぐに飽きてしまって窓から外を眺めてはミャーミャー鳴いています😫

No.14 10/11/01 07:54
お礼

>> 10 去勢したばかりというと、まだ若いですよね。うちもそのくらいの時は、わざわざ夜中に大騒ぎ😥すっ飛びかっとび、勘弁して~という感じでした💧 … 猫ちゃん🐱
お大事にしてくださいね😺

うちの猫は野良ちゃんなんで、年齢はわからなかったのですが、お医者さんに診てもらったところ、2歳ぐらいとのことです

初めは、いつもグダーとしていたのに(性格だと思いきや、どうやら栄養失調気味だったようです)今ではウニャウニャ言いながら走り回っています😥

しばらくは様子を見るしかありませんね😪

No.15 10/11/01 14:56
通行人15 

野良だったの?だから外に出たいんじゃない?
うちは10匹猫がいるよ。その中の六歳になる♂猫が寝室の前でたまにカリカリドアで爪とぎをし 鳴くんだけど本当にたま~に。理由は甘えん坊だからこの子は特別😃(私の膝の上に毎日くるよ)

それから二歳になるメスは子猫の時に時々外に外出させたら野良猫友達をつくり よく家の後ろに野良猫とくつろいでるのを見たし ちょこちょこ出たがる。ベランダのドアを開けないとうるさく鳴くし。
野良猫拾ってどれくらいたつのかな?拾った場所は近い?兄弟とか一緒にいなかったのかな?
猫が鳴くのは
※環境を変えたりしてないか※発情期じゃないか※猫にかまってないか餌やトイレキレイにしてるか ※病気じゃないか(お腹など痛がってないか)
とか色々だけど
猫はペットで心の友達、私には家族。
猫をわかってあげたら 体も心も健康なら鳴かないはずだよ。
ガンバレ😺

No.16 10/11/01 23:55
お礼

>> 15 激励ありがとうございます😃

野良と言っても元々は飼い猫だったのかもしれません

ガリガリで近所で餌らしいものを食べていたところに声を掛けたら
『ニャー』といって近づいてきました☺

抱っこしても嫌がらなかったし

トイレも朝と仕事から帰ってきてからじゃないと片付けられませんけどね

病気はつい先日健康診断したばかりです

10匹の猫を育てるのは生易しいことではないと察します

どうぞ、お体に気をつけて頑張ってくださいね😃

No.17 10/11/02 00:12
通行人17 ( 30代 ♀ )

猫は夜行性なので、家族(人間)が寝てしまうと寂しいのか、鳴きますね🙀相方(同居猫)がいれば大運動会が始まります😱

うちは代々オスがよく鳴きます🙀

若いネコなら寝る前にオモチャで思い切り遊ばせると疲れて多少マシになります。

かなりのオジイチャンになると、ボケてるのか耳が聞こえなくなるのか、ひどい鳴きかたをしますが…その場合は成す術はありません😿

No.18 10/11/04 18:22
お礼

>> 17 お礼おそくなりました💧

マンションなので鳴いていると、ご近所に申し訳なく思ってしまいます😥

年老いても鳴くんですね

以前、飼っていた猫は外にも出していたのであまり鳴きませんでした

その代わり猫エイズにかかってしまい、可哀想なことに😢

ですから、今の猫は絶対外に出したくないんです

家猫にしたからには覚悟は必要ですね

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧