注目の話題
母親としての自覚に欠けると思いませんか? 急に未婚のシングルマザーになって実家に出戻り。その時点で親に負担かけまくりなのに、普段は仕事だからと子を保育園に
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。

暴力ってどう感じますか❓

回答5 + お礼5 HIT数 1089 あ+ あ-

悩める人( 30 ♀ )
10/10/31 20:53(更新日時)

私は、自分の住む県内でDVやパワハラなどの暴力を防止する活動のボランティアをしています💡
主に、被害に遭われた方を対象にカウンセリングなどをしているのですが、少し幅を広げて
「ほとんどそういう知識がない」
「あまり関係ないと思っている」
…という方々にも知ってもらう為の講演を検討しています😊
しかし私自身はこの活動で「暴力」という言葉をよく口にする(耳にする)為、抵抗なく説明などができるのですが…一般的にはそういう話は抵抗があると聞く事があります。

皆さんは抵抗がありますか❓
また、どういう話なら興味を持って聞いてみたいと感じますか❓
統計だけでははかり切れない、一般的な感覚を知りたくてスレを立てました😊💨
男女・年齢関係なく、ご意見お願いいたします💡

*誹謗中傷はご遠慮願います。

No.1454582 10/10/31 14:13(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/10/31 14:34
七紙 ( hApyCd )

DVに関しては、交際中にも関わらず彼氏に暴力を振るわれ、PTSDになってしまったり、家族間でもDVが横行し本当のDVを知らない人も沢山います。特に、家族という密室では、子たちは幼い頃からDVを受け続けそれが、「しつけ」との認識されて大人になった場合、後遺症ははかり知れません。人には「見捨てられ症候群」や「ボーダー」も背景には、両親によるDVが関係している事が事例として記載されています。謝った知識を植え付けられDVであるにも関わらずそれが「しつけ」だと誤認している方は大勢いらっしゃいます。主さんはそのような方たち向きに公演を企画されたのでしょう?
とても、良い事であると私は、思いますよ。しかし当事者はつらい過去を背負って生きています。そのような方たちにも、参加していただいてDVの恐ろしさや心の傷などを自己開示してもらう事で、当事者の心のケアも出来ると思います。良い企画だと私は、思います。主さんの講演、参加してみたいですね。

No.2 10/10/31 14:45
通行人2 ( 20代 ♀ )

私の場合は、子供の頃に暴力を受けていたので思い出す様な話しを今更聞きたくない、子育てで自分の時間がないのにそんな暗い話しをわざわざ聴きに行きたくない…の2つが主な原因です。

多分、話を一番聴かせたいであろう主婦層は生活に追われているので、わざわざ後ろ暗いテーマを好んで行く人は少ないと思います。

暴力について単独講演より、聴かせたい人達がより集まり易いイベントや講演会で、相談先や判断基準を分かりやすく簡単にまとめた明るめな色調のプリントをついでに配らせてもらった方が取っ掛かり易い気がします。

No.3 10/10/31 14:59
お礼

>> 1 DVに関しては、交際中にも関わらず彼氏に暴力を振るわれ、PTSDになってしまったり、家族間でもDVが横行し本当のDVを知らない人も沢山います… レスありがとうございます😊

しつけとの誤認は、危ない事ですよね💧
過度な暴力を正しいと思っている方も居る訳で…そういう項目を入れる事も検討したいと思います💡

当事者の心の傷は、本当に深いものですよね。その事実を少しでも知っていただけるよう、出来るだけわかりやすく説明したいと思っています😃

ご意見ありがとうございました✨

No.4 10/10/31 15:07
お礼

>> 2 私の場合は、子供の頃に暴力を受けていたので思い出す様な話しを今更聞きたくない、子育てで自分の時間がないのにそんな暗い話しをわざわざ聴きに行き… レスありがとうございます😊

おっしゃる通り、暗いテーマなのでなかなか積極的に聞きにきていただけるものではないのです😥
何かのついで…くらいで耳にするという程度の機会で開催出来たら良いですよね💡

明るめなパンフレットは良いアイディアですね😃
手に取りやすいという観点は重要だと思います✨

ご自身の辛い経験があるにも関わらず、アドバイスをいただきありがとうございました😊💦
とても助かります✨

No.5 10/10/31 15:34
通行人5 

躾・兄弟喧嘩・痴話喧嘩・夫婦喧嘩などの目くらましな言葉に埋もれている被害者・加害者がどれだけいるんだろう。


この言葉に騙されて自分が悪いと被害者であることに気づいてない方、自分は正しいと、それ以上の数で加害者であることに気づいてない人達。
当事者に聞いてもらうのは難しそう。(とくに加害者)
私も過去に被害を受けたけど、聞くのが辛いし聞いても加害者には通じない反省しない。恐怖心が蘇るだけで避けてしまいそう

イラストを増やしたパンフレットを見ながら、学校を中心にまわられるのも良さそう。

No.6 10/10/31 16:22
悩める人6 ( 30代 ♀ )

悪いイメージが当たり前ですね。被害に遭っている人は避けたい話題ですね。私は避けたい話題ですね。フラッシュバックが恐いから行きません。

No.7 10/10/31 16:27
お礼

>> 5 躾・兄弟喧嘩・痴話喧嘩・夫婦喧嘩などの目くらましな言葉に埋もれている被害者・加害者がどれだけいるんだろう。 この言葉に騙されて自分が悪い… レスありがとうございます😊

本当に、声をあげられない被害者の数は想像以上あるのだと思います💧
その為に「あれ❓これは私の事かな」「〇〇さんもこれに当てはまるかな❓」という気付きに繋がれば…と思い、企画しました。
おっしゃる通り、加害者は尚更、気付きが難しいです😥
だけど、ちょっとした気付き(疑問)がなければ始まらないかとも思うのです。
男性は少ないにしろ、少しでも気付きに繋がれば良いと思います😊

学生向けに「デートDV」の指導をする資格があるので、今度資格を取る予定です💡
学生対象ならば尚更、イラストは不可欠ですね😃

お辛い経験をされた上でのご意見、ありがたく参考にさせていただきます✨

No.8 10/10/31 16:39
お礼

>> 6 悪いイメージが当たり前ですね。被害に遭っている人は避けたい話題ですね。私は避けたい話題ですね。フラッシュバックが恐いから行きません。 レスありがとうございます😊

そうですね💧
今回、対象者は限定しませんので、被害に遭われた方も来られると思いますので…
初めに「心の負担を感じられる方は、遠慮なさらずに聞くのを中断されても構いません😃」と説明をし、話題を変えるごとに「〇〇についてのお話をします」と前置きをして、心の準備をしてもらって聞いていただこうと考えています。

何も知らずに聞きに来られて心の負担になってしまわないよう、テーマ(講演名)は明確なものにしました💡

ご意見ありがとうございました✨

No.9 10/10/31 20:16
通行人9 

暴力も時には仕方ないと思いますね

No.10 10/10/31 20:53
お礼

>> 9 レスありがとうございます😊

そういった考えもあるという事を、しっかりと参考にさせていただきます💡

内容についての議論は遠慮させていただきますが、実情を知る参考になりますので、ご意見ありがたく思います✨

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧