注目の話題
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本

障害のあるご近所さん

回答16 + お礼12 HIT数 3373 あ+ あ-

悩める人( 24 ♀ )
10/11/02 12:55(更新日時)

ご近所の奥さん(30歳くらい?)のことなのですが、ちょっと障害があるようで服には食べこぼしや生理のような血液がついたりしていて、髪もお風呂にはいってないようにベタベタしています。顔色も悪く痩せているというよりやつれています。 ご主人はお子さんを保育園に連れてご自分も出勤されるのだと思いますが、朝よく会います。 日中奥さんはお一人のようで、先週マンションのエントランスで困ったように不自然にウロウロされていたので、尋ねると「どうしようどうしよう」言うので話を聞いてみると「携帯が壊れた。大変。壊れた。どうしよう…どうしよう…。直せる?壊れた。」いというのでほっておけず、自宅にお邪魔して携帯を見ると充電が切れている状態でしたので充電をしてあげると安心して笑っていました。 帰ろうと挨拶をすると「帰らないで…」と子供のように言われたので、ビックリしました。 少し話をして様子を見ていましたが、同じことを繰り返したり子供返りしたような話の内容、話もよく理解できず、この方はやはりなにか障害があるんだなと確信しました。

続きます

No.1455749 10/11/02 02:54(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/11/02 02:57
通行人1 

どうぞ

No.2 10/11/02 02:59
お礼

1さんありがとうございます。
続きです。


ご自宅は小さなお子さまもいらっしゃるから仕方ありませんが床に食べかすが落ちていて、おトイレを借りたのですが、生理の汚物が床に落ちていてびっくりしました。 お腹が空いたと言われるので、昼食は食べたんですか?と聞くと朝からなにも食べてないとのこと…(16時頃の話) もっていたチョコレートを置いてその日は帰りました。
後日気になって市役所の福祉の方に相談しに行きましたが、福祉の方も気に掛けている方らしく、でも旦那様が生活には困ってませんから大丈夫ですとおっしゃり、電話にも全くでられないらしいのです。だから市役所としてもそれ以上は踏み込めないということでした。

続きます

No.3 10/11/02 03:00
お礼

続きです。最後です。



どんな事情があるかわかりませんが、あの奥さんがとても可哀想で気になります。 私の主人は相手にも旦那さんがいるから介入しない方がいいよと言われましたが、あきらかに普通の生活ではなく、まるで障害者虐待をされているような生活でした。 ご飯も夜は食べさせてもらっているかわからないですが、まともに食べてないような状態で、あの状態でひとりにさせるのはとても可哀想です。 市役所で踏み込めないなら警察に電話しようかと考えましたが、警察も民事不介入だと聞きますし、どうしてあげたらいいのか悩みます。 お宅から帰る時に帰らないでと寂しそうに行った奥さんの顔が忘れられません…。 私から訪問するのもどうなのかと思い、アドバイスやご助言、福祉などに詳しい方のご意見を頂戴できたらと思いこちらに相談させて頂きました。 長文になりましたが、宜しくお願い致します。

No.4 10/11/02 03:11
通行人4 ( ♂ )

主さん夜分失礼します、やはり最寄りの公的機関に相談する事ですね。

主さんは気持ちの優しい方ですね。

アドバイスにならずすいません。

No.5 10/11/02 03:17
お礼

>> 4 2さんありがとうございます。
やはり市役所ですよね…。
各家庭にこれ以上踏み込めない部分があるらしく、歯がゆいです。
私は優しいというより、実は私自身の妹が障害を持っているので他人事には思えなくて…。
レスありがとうございます。

No.6 10/11/02 03:17
通行人1 

実際の状況がどの程度深刻なのか文章でしか判断出来ませんが、ご近所だと言うならば定期的に訪問しても問題ないと思いますよ。

友達だと言えばいいですし、主さんが問題ないなら自宅に招いてもいいですしね。

No.7 10/11/02 03:21
通行人7 ( ♀ )

うーん困ったですね…役所の福祉課も有る程度把握しているって事は、昨日今日の事ではなくて、慢性的な実態って事ですよね。元々の障害なのか?家族に追い詰められての精神的障害なのか?いずれにせよ、福祉課の人にご主人が留守の時に時々訪問して貰える様になると良いですね。今はそれしか手立てがない気がする。

No.8 10/11/02 03:27
通行人8 ( ♀ )

知ってしまったら気になるし心配になりますよね。
役所の介入もかたくなに拒むような旦那だから、関わって主さんが嫌な思いをするような事にならないかと心配です。
一応は役所も関わっていますし冷たいようですが、主さんに助けを求めて来ない限りは、当たらず障らずでいた方がいいと思います。

No.9 10/11/02 03:35
お礼

>> 6 実際の状況がどの程度深刻なのか文章でしか判断出来ませんが、ご近所だと言うならば定期的に訪問しても問題ないと思いますよ。 友達だと言えばいい… 1さんありがとうございます。
そうですね。心配だしどうにかしてあげたいので困った時にはどんなことでも助けて差し上げたいのですが、その前にその奥さんがきちんとした人間的な生活、介護を受けてらっしゃるかが心配です。
障害のある方は無抵抗ですから…。

No.10 10/11/02 03:42
お礼

>> 7 うーん困ったですね…役所の福祉課も有る程度把握しているって事は、昨日今日の事ではなくて、慢性的な実態って事ですよね。元々の障害なのか?家族に… 7さんありがとうございます。
先天的な知的障害なのか精神障害なのかは私もわかりませんが、やはり定期的に福祉の方に訪問してあげて欲しいと私も思いました。
ですが市役所の福祉の方も何度かいかれてはいらっしゃるみたいで生活の支障やひどさもご存知のようでしたが、旦那様が拒む限り何もできないとおっしゃっていて…。
警察に言っても取り合ってくれませんよね?

No.11 10/11/02 03:47
お礼

>> 8 知ってしまったら気になるし心配になりますよね。 役所の介入もかたくなに拒むような旦那だから、関わって主さんが嫌な思いをするような事にならない… 8さんありがとうございます。
私も旦那さんはどんな方なんだと怒りがわいてきます。
同じマンションに、障害という弱者で、人間的な生活(食事、コミュニケーション、衛生)も与えられていない方がいらっしゃるのが可哀想で胸が痛みます…。
だからって、自分がちょくちょく訪問して世話をしてあげる!とも言えない自分もただの偽善者なのかなと思い、複雑な心境です。
警察は取り合ってくれませんよね?

No.12 10/11/02 04:06
通行人7 ( ♀ )

多分警察は管轄外だと思います。
もし…発達障害だとしたら、役場の福祉課→民間.若しくは公益のケースワーカーさん。の手順を踏めると思うんです。只…主さんがおっしゃっている様に、旦那さん(家族)の拒否が有ったら難しいとは思いますが、気長に旦那さんと接触を取ってくれて、説得してくれる人達が居てくれる事を願うしか無いんですよね。いずれにせよ、この場合 ケースワーカーさんに旦那さんの留守を狙って定期的に、訪問して貰うのがベストだと思います。福祉課では 手助けの限界が有るのだと思います。

No.13 10/11/02 04:27
通行人13 ( 30代 ♀ )

看護婦です。他人の生活に介入してしまったら、気になるのはわかります。ただ、『お金をとられた』などのトラブルもないとは言い切れません。いつの間にか言われるかもしれません。相手の旦那さんに言われる可能性もあると思います。一人で家に入ったりするとトラブルになったとき、証拠がないので、私たちなどは必ず2人組で行動します。主さんの行動がトラブルにならないか心配です。

No.14 10/11/02 04:48
お礼

>> 12 多分警察は管轄外だと思います。 もし…発達障害だとしたら、役場の福祉課→民間.若しくは公益のケースワーカーさん。の手順を踏めると思うんです。… 7さんありがとうございます。
福祉の手助けの限度が問題ですが保護者である旦那様が介入してくれるな状態なら、いくら可哀想でもどうしようもないですよね…。
よく私も市役所の子育て広場にいったりするので、今後のその奥さんの動向などで気に掛かることがまたあれば、福祉の方に情報提供という形で役にたてたらと思います。
可哀想で胸が痛いですが仕方ないですよね…

No.15 10/11/02 04:56
お礼

>> 13 看護婦です。他人の生活に介入してしまったら、気になるのはわかります。ただ、『お金をとられた』などのトラブルもないとは言い切れません。いつの間… 13さんありがとうございます。
看護師さんの専門的なご意見感謝致します。
私の友達でヘルパーをやっている子が、13さんの教えてくださったトラブルなどがあると言っていました。
本当に問題になるほどあるのですね…。
今後また今回のように外で困ってらっしゃったら市役所の福祉の方に電話してみようと思います。
それがなにかのきっかけになればいいなとも思います。
私からの訪問は、私の主人にもやめとけと言われましたので、心配です胸が痛みますがしないでおこうと思います。
世の中には平気で弱者を疎かに扱う人間がいるんですね…食事もろくに食べさせないで保護責任者遺棄だと思います。

No.16 10/11/02 06:33
通行人16 ( ♀ )

確かに 気になるし心配ですが・・・主さん 半端に介入してどうするのですか?

その方の ご主人だったら 本当に腹が立つのでは?ご主人がお子さんの面倒をキチンと見てるのですよね?福祉の方も気にかけてるのに 何も出来ないなら 主さんは 何もしない方がいいですよ 逆恨みされても困りますから・・・

お子さんを虐待しているとかじゃないでしょう?ご主人も仕事と家庭の両立 本人なりに頑張ってると思います  

それを 他人が 部屋が汚い 奥さんの洋服が汚い 言動が可笑しいと 口挟まれたら!?
ご主人を 追い込むだけではないですか?

No.17 10/11/02 06:54
通行人17 ( 30代 ♀ )

障害ではなく、精神的な病気だと思いますよ。

1番は精神科に診察して、きちんと治療していくことではないでしょうか。

No.18 10/11/02 08:07
通行人16 ( ♀ )

追伸

私も精神疾患だと思います もともと病的だったのではなく 何かのきっかけで なってしまったのかもしれないので 食事を与えられてないというのも 本当かはわかりませんよ 与えられなければ 生きていけないでしょうから・・・

ですから ご主人に腹を立てるとか ご主人が悪い方とかって 勝手に歓談しない方がいいですよ 主さんの知らない苦労も あると思いますから・・・・

No.19 10/11/02 09:14
通行人19 

日本の福祉や警察は「何かないと」動いてはくれません。「何かある前」に動いてくれないと意味がないのに…。でも子どもが小さいなら、どちらかのご両親も今の状態しってるはずですよね…。確かに旦那さんが拒むなら難しいけど、他の親族から崩していくしか難しいかもしれませんね。お気持ちはわかりますが、距離は保たないとトラブルに巻き込まれたら大変です。一人で抱えこんだり行動せず、できる範囲が大切だとおもいますよ。

No.20 10/11/02 09:37
お礼

>> 18 追伸 私も精神疾患だと思います もともと病的だったのではなく 何かのきっかけで なってしまったのかもしれないので 食事を与えられてないとい… 16さんありがとうございます。
私は半端に介入したいわけでもなければ、旦那さんが悪い酷いが言いたいわけではなかったのですが、奥様の不安でどこか怯えた様子からなにか助けを求めてる状況なのではと万が一のことを思ったからです。
服が汚いから言うことが可笑しいからどうだこうだ言いたいのではありません。
でも旦那様からしたら何をしてもお節介にしかならないともレスを見て思いました。
同じようなことがあったら次は個人的に関わるのではなく、市役所の福祉課に電話をしようと思います。

No.21 10/11/02 09:40
お礼

>> 17 障害ではなく、精神的な病気だと思いますよ。 1番は精神科に診察して、きちんと治療していくことではないでしょうか。 17さんありがとうございます。
障害なのか精神疾患なのかは私もあえて福祉の方に聞いたりしなかったのでわからないです。
その奥さんが辛く寂しい毎日を送っていなければいいなと願うだけです。

No.22 10/11/02 09:46
お礼

>> 19 日本の福祉や警察は「何かないと」動いてはくれません。「何かある前」に動いてくれないと意味がないのに…。でも子どもが小さいなら、どちらかのご両… 19さんありがとうございます。
19さんのおっしゃる通り、「なにかなければ動いてくれない」と私も思いました。
何かできることがないかと思っていましたが、旦那さんが拒否してらっしゃるなどの話から介入しない方がいいのかなと思いましたので、気に掛ける程度に近所として見守りたいと思います。

No.23 10/11/02 09:54
通行人23 ( 20代 ♀ )

まず旦那さんに声掛けてみたらどうですか?

主さんが携帯の件でお邪魔した時の事や、昼食を食べてない事等。

仕事してる旦那さんが、育児、家事、仕事してる上に奥さんの昼ご飯まで手が届かないのは当然だし、旦那さんを責めるではなく、何らかの補助を受けた方がいいと促してあげたらいいと思います。

それに、奥さんがそんな状況なら、奥さんが食事してないのも本当かどうか?ってところですよね?
嘘ではなく、食べた事を忘れたとか、実は菓子パンみたいなのが用事してあるけど、その事を忘れている、理解してない等。

主さんの優しさやお気持ちが、返って相手にはありがた迷惑に思われる場合もあるので、話しの切り口を少し考えて「事故や火事になってからでは遅い」とか「お宅だけの問題ではないんですよ」って事を遠回しに旦那さんに伝えてみたらどうでしょうか?

それか、主さんの旦那さんが仰るように、変に介入しないか…ですね。

No.24 10/11/02 10:30
お礼

>> 23 23さんありがとうございます。
そうですね。私も最初旦那さんに今回のことを言ってみようかなと思いました。でも福祉の方も気にしていらっしゃるとのこともわかったですし、なにより福祉の方も手を焼いている旦那さんに直接関わるのは怖く、私の主人にも相談したら近所同士のトラブルになっても困るからとのことだったので、福祉の方々におまかせして今後はご近所として見守りたいと思います。

No.25 10/11/02 11:55
通行人25 ( ♀ )

なんかかわいそうですね😫うちも障害者なんだけど普通に話せるし近所の人とも雑談するし、でもあちらのご主人に相談もできないのかな?障害者虐待だったら怖いしーみじかにいたら相談にのったり一緒に自宅にみにいったりできるのにね

No.27 10/11/02 12:39
通行人27 

障害者(というか結婚後に発症した病気では)、しかも重症そうな人を1人抱える事になってしまった家族も大変だろうし、想像のみで旦那さんを悪者に仕立ててしまうのは可哀想だと思います。

旦那さん自身、助けを求めるのが下手で、或いは生活に追われて等身動き取れなくなってる可能性もあるし。

答えになってなくてごめんなさい。

No.28 10/11/02 12:55
通行人28 ( 30代 ♀ )

家事を何から手をつけていいかわからなくなるところは、心療内科の専門のところのようで、人との距離の取り方がわからないあたりは、軽度の発達障害のような。両方の専門家のサポートが必要みたいですね。
旦那さんが協力してくれたらいいのですが、隠蔽体質でしょうか。児童虐待を隠す保護者みたいな印象を受けます。彼女は、大人で児童とは立場が違いますが、食事もろくにとらず、やつれてしまってるなら、見逃せませんね。その家に、他の訪問者はないですか❓ご実家の親御さんなど。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧