注目の話題
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。

こたつvsホットカーペットの電気代

回答15 + お礼2 HIT数 28905 あ+ あ-

匿名希望( 30 ♀ B4c8w )
10/11/02 19:02(更新日時)

最近寒くなってきましたね🍂

暖房器具が恋しくなり、出したのですが、毎年冬は夏より電気代が倍くらい高いっ‼😱

そこで質問なんですが、ホットカーペットとこたつでは、どちらが電気代が安いのでしょうか❓

我が家では、ホットカーペットの上にこたつをのせています🏠
どちらかつけるなら、どっちが安いのか…旦那はホットカーペット💦私はこたつの方が安いんじゃない❓と軽く口論になりまして💦💦

タグ

No.1455808 10/11/02 07:45(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/11/02 07:57
お助け人1 

根拠はありませんがこたつの方が安いんじゃないかなあ

カーペットは電気が一定に入りっぱなしだし

自分も知りたいです😥

No.2 10/11/02 08:11
通行人2 

ストーブありますか❓
ストーブの熱を、こたつの中に入れるホース売っていたら使うと良いですよ😃
部屋は暖まるし、こたつも電気使わず暖かいですよ😊
うちはシーズン中一度もこたつのコンセント刺しませんでした

欠点は、必ず誰かが蹴躓き潰してしまうことですw
ちなみに新潟です✌

No.3 10/11/02 08:13
通行人2 

再レス
という事で、こたつの方の電気代はタダで、ホットカーペットより安いですw

No.4 10/11/02 08:51
通行人4 ( 30代 ♂ )

コタツは、温度設定(強~弱位だけど) カーペットは、温度設定有るから、カーペットの上にコタツを乗せれば、熱も逃げづらい為、カーペットの方が電気消費量は、少ないと思います。でも寒さが増すとカーペットでは、物足りないかな?

No.5 10/11/02 09:19
通行人5 ( ♂ )

コタツ弱250~強500W
ホットカーペット500~1500W位なはず。断然コタツの方が電気代安い。意味もなく表示書きしてある訳じゃないから本体又は取扱い説明書の消費電力の表示見ましょう。

No.6 10/11/02 09:30
通行人6 ( ♀ )

弱~強などの設定にもよると思いますが、こたつだと思います。ホットカーペットの方がW数が高かったような気がします。

No.7 10/11/02 10:27
通行人7 ( 30代 ♂ )

大きさや設定温度によるでしょう。

てか、本体に消費電力書いて有るんだから見ればいいのに…

No.8 10/11/02 11:05
通行人8 ( 30代 ♀ )

この時期は座布団サイズのホットカーペットを使用しています、50wですので1時間1円も掛かりません。安売りのとき980円で買いました。

今40wの座布団サイズカーペット売ってますよ(一時間0,5円)。

寒くなるとコタツを使用しています(弱で250w程度で)

No.9 10/11/02 11:08
お礼

皆様ご回答頂きありがとうございます🙇

我が家のホットカーペットの消費電力は100v500wでした💦
こたつは表示を探したのですが見当たらなくてわかりませんでした💦💦


真冬はさすがにこたつやホットカーペットどちらかだけでは寒いので、小さいスチームの出るセラミックファンヒーターを使用していました。
それの消費電力は100v1280wでした☝
っとゆ~ことは、この小さいファンヒーターが電気代高いのですかね❓😱
エアコンは高いと思っていたのでエアコンよりは、こちらの方が安いと思って今まで使用していました😨

No.10 10/11/02 11:28
通行人10 ( ♂ )

ヒーターも強弱ありますよね。長時間全開1200w使ってたらそりゃ電気代食いますよ。
エアコンは自分で温度調整で風だけになったり暖房したりしてるからね。
でもエアコンの温風ってどうも苦手。喉渇くしのぼせる感じで💧
こたつと電気ストーブを弱にして使ってますよ。

No.11 10/11/02 11:38
通行人5 ( ♂ )

コタツの消費電力はヒーター部分か温度調整器の裏に表示してあるはず。強で500W位でしかないですよ。コタツが一番効率的と言って過言ではないかと。
ハロゲンヒーターや電気ストーブ系は部分的にしか暖まらない割に軒並み500~1200W位と非常に電気使います。エアコンの暖房より若干電気量使わない程度でしょうね。

因みに
1280Wだと1.28(KW)×23(円)=29.44円/KWh
※1KWh(1000Wh)=全国平均約23円
※h=1時間辺り
即ち1時間辺り約30円掛かると言うこと。
電気料金額はこうして計算され請求されるのだから消費電力の記載は目安になるって訳。

No.12 10/11/02 11:48
お礼

>> 11 なるほど~😲

詳しく電気料の事を教えてくださってありがとうございます🙇

勉強になりました📝

No.13 10/11/02 12:19
通行人13 

韓国ではオンドル(床暖房)です。
オンドルは火力発電所の熱を引くらしく各家庭に引き込まれています。
ガスや電気と同じように。
確かロシアもです。
日本は自分の家さえ温まればよいみたいな暖房の考え方の感覚だからだめなのです。
中国人と日本人は自己中なのです。
貧乏人は寒さに震えてる。

No.14 10/11/02 12:23
通行人5 ( ♂ )

お役にたててなにより。しかし強、中、弱と切り替えスイッチがあるのは消費電力もそれぞれ記載されており、ほぼ計算通りに電気料出るけどコタツやエアコンなど無段階調整付きはあくまで近い目安ですね。

個人的にお勧めは座布団型のソフト電気アンカ。物自体千円前後からと安く20~30Wしかないですからコタツ、ホットカーペットの1/10の消費電力で1時間辺り0.7円!
1人2枚使っても1円ちょい。笑
使い方に制限されるけど結構暖まるし省エネで効率的と思いますね。

No.15 10/11/02 12:57
通行人15 ( 20代 ♂ )

スレに関係ないけど、自分の部屋だけなら赤外線ヒーターがおすすめです。

ヒーターを自分に向けておけば、日の光にあたっているみたいに暖かいです。
いつの間にか部屋中も暖まっています。

No.16 10/11/02 13:41
通行人16 ( ♀ )

最近のエアコンは省エネ効果が高いから、さほど電気食いませんよね😃
ただ、上の方しか暖まらないから、扇風機を使って空気を循環させるのが良いって言われてますね💡我が家もコタツとカーペットでは、やはりコタツに軍配が上がってます✌
ただしめったに付けない❗コタツの中にレンジでチンする湯たんぽを2個置いてます(笑)旦那は低温やけど覚悟で靴下の中にホッカイロ入れてしのいでます😂
2人してひたすら厚着してダルマ状態😂まあ雪の日とか、子供ができたりしたら、さすがにスイッチONすると思いますが💦
マイホーム資金溜まるまでは頑張ります👊🔥

No.17 10/11/02 19:02
超貧乏ドライバー ( 40代 ♂ kR3Zw )

皆さんがおっしゃる通り、火燵の方が消費電力が少ないですねぇ😚


特に、ウチの場合、🐱×②がいるのでホットカーペットは使用出来ません(⬅🐱がホットカーペット上で爪を立てたら感電死してしまう:人間サマも危険)🙇

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧