注目の話題
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長

私が死ぬのを待つ弟

回答10 + お礼10 HIT数 3681 あ+ あ-

悩める人( 40 ♀ )
10/11/04 08:58(更新日時)

二年前実父が亡くなりました。母とは離婚して独り暮らしでした。私は遠方に嫁いでいましたし、弟夫婦は弟嫁が父を嫌っていたので月に一度も会わない状況だったらしいです。そして父の死後預貯金がある事がわかり弟が私にキチンと話あって分けるからと銀行の書類に判子を押すように言われたので押しました。しばらくして振り込まれたのは三分の一にも満たない金額、話合いは?と尋ねると逆切れされ弟嫁から普通なら放棄するのにやっただけ有り難く思えと言われました。すいません続きます。

タグ

No.1456818 10/11/03 18:58(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/11/03 19:01
通行人1 

どうぞ👍

No.2 10/11/03 19:10
お礼

>> 1 ありがとうございます。弟夫婦のあまりのキレ方に驚き納得いきませんが諦める事になりました。 そして最近母から父が土地を所有していた事を聞きました。弟は私が気づかないうちに権利書を隠したらしいです。弟はこれはウチのもの、姉ちゃんは病気あるしどうせ早死にするはずだから死んだら姉ちゃんの子供達に相続放棄させると言っているらしいです。別に土地が欲しい訳ではないのですがスッキリしません。これは普通なのですか?

No.3 10/11/03 19:18
通行人3 

普通かどうか知りませんが弁護士に相談なさっては如何ですか?

No.4 10/11/03 19:37
通行人 ( ♀ VCPAw )

私は全部放棄しましたがそれは今後のお墓 お寺 行事関係全部任せるのを前提のつもりでした 兄はちゃんと執り行ってくれています

主さんの場合何かそういう信用がないならばちゃんと分けるように弁護士をたてたらと思います

No.5 10/11/03 19:44
宝くじ当てておさらば ( vbpKw )

普通じゃなくてガメツイのだと思います。

自分が稼いだ訳でもないあぶく銭をガツガツと独り占めしようとする人…
見ていて本当に哀れだし不快ですよね。

私も子供の頃、祖父が亡くなった時、父が私達兄弟の代わりに放棄する形でよいと答えました。

相続したのは母の弟でしたが、放棄する代わり米を送ると言っていたのに、1度も届く事はありませんでした。

それから数年後、年賀状が宛て所不明で戻って来たので親戚に聞いてみると、相続した山や農地、大きな家も全て遊びのために売り尽し、妻には離婚され子供も取られ、蒸発したのだそうです。

そして数年前、バイクで自爆し危篤状態であると、親戚宛てに警察から連絡が入ったそうです。

祖父が亡くなってから30年以上経つのに、また嫌な思いをしました。
相続の書類が不備だったそうで、また私達兄弟に手続きしろと言ってきたのです。

もう冗談じゃないと、ハッキリ断りました。

主さんも受け取る権利があると思いますが、ガツガツした人との争いは、できれば避けたほうがいいと感じます。

ガメツイ人の最期って哀れなものですから、私なら一切関わらず勝手にしろと思います。

No.6 10/11/03 19:59
通行人6 

普通な訳ないでしょう。預金も半分、土地も半分の権利が有りますから主さんがお金目当てで無いなら多少の弁護士費用を掛けてもきっちり折半にすべきだし、全て弁護士さんに任せて弟さんとは直接一切話さない事です。頑張って下さい。

No.7 10/11/03 20:00
通行人7 ( ♂ )

やっぱり弁護士立てて話たらいいと思う。 父親をみてたなら、最後まで面倒みてくれたし、これからも、土地や自宅守っていってと、兄弟いたら財産放棄したりするけど、ちゃんとみもせず、親が死んだから、俺の物みたいな行動されたら、兄弟でも、嫌だな😥 ちゃんと 弟に お父さんの土地がいるなら、評価してもらうから、権利書出しなさいと言うか、こじれても、弁護士に間入ってもらい、出さないなら、訴える事も出来ると思うけど😥

No.8 10/11/03 20:16
通行人8 ( 40代 ♀ )

主さん、どんな書類にハン押したのですか⁉
遺産分割します…って書類ですか⁉
預貯金しか書いてありませんでしたか⁉

No.9 10/11/03 20:24
通行人9 ( 20代 ♀ )

家の一族はそれで普通ですよ。
土地持ち山持ちなんですが、家を継ぐ者が全部管理する事になってます。

相続の時は兄弟には多少お金は包みますが、本家の習わしが有る古い家なら普通です。
何より大好きな祖父母が大切に守って来た一族の所有物を分散させるのは私達には理解出来ません。

No.10 10/11/03 21:05
お礼

>> 3 普通かどうか知りませんが弁護士に相談なさっては如何ですか? ありがとうございます。弟のやり方が納得出来ないだけですが弁護士に相談するべきでしょうか

No.11 10/11/03 21:46
通行人11 ( ♀ )

《姉ちゃんの子供に相続放棄させる》とは…?意味が解らないですね。

その土地はお父さんの名義ですよね?
土地も、遺産も(お金)家も、お父さん名義ですか?

ならば、全て弟名義になるとしても、主さんのハンコ(同意)がいりますよ。だから、勝手には取れないです。お金は下ろされたら取られちゃうかもだけど。

主さんなんの書類にハンコ押したの?
遺産問題なんだから、簡単にハンコ押しちゃダメ。

弟さんの物でもないのに、主さんのお子さんに、放棄させる事など出来ませんよ。

お父さんの遺言など無ければ、弟と二分の一です。

弟さんは、お父さんや先祖のお墓を守る…本家なのですか?
お父さんの住んでいた土地と家は?取り壊し?だいたいは、本家がお墓も遺産も受け継ぎますが、弟はお父さんと同居もしてなかったのだから、無駄に放棄しなくても、権利がありますよ。

遺産がどれくらいあるのか、借金も遺産の内だから、よく調べて勉強して下さい🙇
遺産相続は人間変わるからね。

No.12 10/11/03 23:06
お礼

>> 4 私は全部放棄しましたがそれは今後のお墓 お寺 行事関係全部任せるのを前提のつもりでした 兄はちゃんと執り行ってくれています 主さんの場合… ありがとうございます。弟がこれから仏寺の世話をすると思います。だからキチンと話をすればいいのに騙してごまかすやり方がスッキリしません。

No.13 10/11/03 23:15
お礼

>> 5 普通じゃなくてガメツイのだと思います。 自分が稼いだ訳でもないあぶく銭をガツガツと独り占めしようとする人… 見ていて本当に哀れだし不快です… ありがとうございます。弟達はガメついとは思います。無視しといた方が良いですか?ただやり方が気に入らないです。

No.14 10/11/03 23:16
お礼

>> 6 普通な訳ないでしょう。預金も半分、土地も半分の権利が有りますから主さんがお金目当てで無いなら多少の弁護士費用を掛けてもきっちり折半にすべきだ… ありがとうございます。キチンと筋を通してくれれば良かったのに情けないです。弁護士に相談してみようと思います。

No.15 10/11/03 23:41
通行人15 ( 40代 ♀ )

ローカル番組ですが、先日その手の話を放送していたばかりです。

弟さんは勝手に出来ませんよ。直ぐに弁護士さんを立てましょう☝

それにしても、嫌ですね😔

我が家も、義父の兄(伯父)の遺産相続で、親戚が揉めました😩

面倒くさかったですよ⤵
先ずはご相談ですね。

No.16 10/11/04 08:39
お礼

>> 7 やっぱり弁護士立てて話たらいいと思う。 父親をみてたなら、最後まで面倒みてくれたし、これからも、土地や自宅守っていってと、兄弟いたら財産放棄… ありがとうございます。弁護士に相談してみようと思います。

No.17 10/11/04 08:44
お礼

>> 8 主さん、どんな書類にハン押したのですか⁉ 遺産分割します…って書類ですか⁉ 預貯金しか書いてありませんでしたか⁉ ありがとうございます。父の預金がある銀行に行って死亡後おろせなくなっている父の預金をおろす為の法定相続人の書類です。

No.18 10/11/04 08:49
お礼

>> 9 家の一族はそれで普通ですよ。 土地持ち山持ちなんですが、家を継ぐ者が全部管理する事になってます。 相続の時は兄弟には多少お金は包みますが、… ありがとうございます。ウチは父がサラリーマンの普通の家庭です。土地は弟が素直に言ってくれれば相続を放棄してもよいのですが私が死ぬのを待つみたいな言い方に怒っています。

No.19 10/11/04 08:55
お礼

>> 11 《姉ちゃんの子供に相続放棄させる》とは…?意味が解らないですね。 その土地はお父さんの名義ですよね? 土地も、遺産も(お金)家も、お父… 土地の名義は亡くなった父のままなので今だったら私が土地の相続放棄をしない限り弟のものにはなりません。しかしこのままにしておいて私が死んだ場合は私の子供達が相続放棄すれば弟のものになります。弟はそれを考えているようです。実際20年前に亡くなった祖父の家に父の弟家族が祖父の名義のまま住んでいて去年父が亡くなった後私と弟が相続放棄のサインをしました。

No.20 10/11/04 08:58
お礼

>> 15 ローカル番組ですが、先日その手の話を放送していたばかりです。 弟さんは勝手に出来ませんよ。直ぐに弁護士さんを立てましょう☝ それにしても… ありがとうございます。弁護士に相談してみようと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧