注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近

お宮参りの参拝について

回答5 + お礼5 HIT数 3607 あ+ あ-

ピーチライフ( 26 ♀ 4uspc )
10/11/04 20:52(更新日時)

生後1ヶ月半の娘がいる新米ママですが、お宮参りについて教えて頂きたくスレたてました😃12月5日にお宮参り用の写真を撮って、その後お宮参りへ行く予定で考えています👶の着物は無理レンタル出来るので、そのまま行くのですが、せっかくなので私も旦那も着物や袴を写真屋でレンタルし親子3人で写真撮って、行こうかと思っているのですが、旦那は袴で行くと浮きますかね❓だいたい旦那さんはスーツを着る方が多く、袴姿の旦那さんはお見掛けしたことがないので…💦お宮参りって参拝のみだけ行うパターンと、きちんと神社に予約して今後の健康等をお祈りして頂くパターンがありますよね❓義理両親も一緒に行く予定なので、きちんと予約して行く形が良いのかと考えていますが、用意するお布施のこととかがよく分からないし、最初に渡すのか最後に渡すのか等詳しく教えて頂けたら助かります😃💦用意するお金って二種類あるんですよね❓

No.1457248 10/11/04 09:24(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/11/04 09:42
通行人1 ( 30代 ♀ )

せっかくなので、きちんと祈願していただいたらいいかと思います。
渡すのは、玉串料と初穂料といります。
金額は参る所によるので事前に聞いてみてください✋

No.2 10/11/04 10:16
お礼

>> 1 早急のレスありがとうございます☺神社によって違いがあるんですね。読み方を教えて頂いてもよろしいでしょうか…無恥ですみません💦それと、のし袋に入れて渡すものですか❓それともそのまま支払う形になるのでしょうか

No.3 10/11/04 10:30
通行人1 ( 30代 ♀ )

玉串料(たまくしりょう)初穂料(しょほりょう)です😊

キチンと祝い袋に入れてお渡ししてくださいね✨

よい天気で行えるといいですね🎵

No.4 10/11/04 10:32
通行人4 ( 20代 ♀ )

わが家は写真だけ旦那も袴
神社はスーツでした。なぜなら私が着物で出産で体力おちてやはり歩け無かったので旦那が動いてくれて良かったです。

確かのし袋に玉串とかを上に書いて下に子供の名前だった気がします。その辺りは先輩であるお義母さんに聞いたら良いかと思います。また参拝予定神社でも問い合わせしたら教えてくれると思いますし本屋さんでマナーの本にも書いてありますよ

No.5 10/11/04 10:32
通行人5 ( 30代 ♀ )

旦那さんの袴はかなり浮くと思いますよ…

No.6 10/11/04 11:10
お礼

>> 3 玉串料(たまくしりょう)初穂料(しょほりょう)です😊 キチンと祝い袋に入れてお渡ししてくださいね✨ よい天気で行えるといいですね🎵 再レスありがとうございます‼予約する際に、料金等聞いてみます😃12月なので、良い天気だと嬉しいです✨

No.7 10/11/04 11:15
お礼

>> 4 わが家は写真だけ旦那も袴 神社はスーツでした。なぜなら私が着物で出産で体力おちてやはり歩け無かったので旦那が動いてくれて良かったです。 … レスありがとうございます🙇写真だけ袴の方が良いですね😃旦那には動いてもらはないといけないので💦写真だけ袴で、参拝はスーツ、そうすることにします❗アドバイスありがとうございます🌼マナー本に書いてあるんですね‼見てみます。ありがとうございました😃

No.8 10/11/04 11:16
お礼

>> 5 旦那さんの袴はかなり浮くと思いますよ… レスありがとうございます😃やっぱり浮きますよね💦動きにくいし…写真だけにすることにします❗

No.9 10/11/04 13:11
通行人9 ( 30代 ♀ )

お父様の袴は明らかに浮きますね💦正装までは不用なので、皆さんたいていお父様はスーツ、お母様は付け下げというかんじです。
あくまでも主役はお子さんですから。

お子さんの健やかな成長を願う大切行事ですから、きちんと御祈祷していただいた方が良いでしょう。御祈祷料については、神社によって金額も支払い方も違いますから、ご予約される時に神社の方に直接お聞きした方が良いと思います。
いずれにしても蝶結びの御祝儀袋を準備しておきましょう。本殿で宮司に直接納める場合、現金手渡しは非常に恥ずかしいです。
表書きは「御初穂料(おはつほりょう)」「御玉串料(おたまぐしりょう)」「御祈祷料(ごきとうりょう)」など、いずれも祈祷に対するお礼ですから、2つ用意しなくても大丈夫です。

No.10 10/11/04 20:52
お礼

>> 9 レスありがとうございます😃詳しく教えて頂いて大変参考になりました❗今日電話で聞いてみたところ相場は5千円~との話でした🌼旦那はお宮参りはスーツで行ってもらう形にしますね⭐ありがとうございました❗

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧