注目の話題
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。

学校教育について

回答11 + お礼4 HIT数 953 あ+ あ-

悩める人( 21 ♀ )
10/11/08 03:16(更新日時)

日本の公立学校は学力が低い子供に合わせる教育をしています。これでは今の日本は衰退していく一方です。
学力別のクラスを制定したり、アメリカのように飛び級できるようにすべきです。
どう思いますか?

タグ

No.1459709 10/11/07 22:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/11/07 22:14
通行人1 ( 20代 ♀ )

学力アップにはフィンランド方式が一番だと思います。

No.2 10/11/07 22:18
通行人2 

学校によっては、少人数のTTやっていたりもしますよ。

No.3 10/11/07 22:18
通行人3 ( ♀ )

どの地域もそうだ、とは思いません

千葉大あたりですと、学科にもよりますが、たしか飛び入学ができたと思いますよ。

学校には、国立も私立もあるわけで、色々な意味で公立校が合わない児童・生徒は、そちらに進めば良いのではないでしょうか。

No.4 10/11/07 22:23
通行人4 ( 30代 ♂ )

反日の日教組が、教育現場にのさばっている限り、非常識教師も、反日教育も、学歴低下もやむ無しでしょう。
じゃあ、どうするべきか?
とにもかくにも、民主党政権が終わらないと話になりません。
反面教師が総理大臣以下、勢揃いでは、子供に示しがつきません。

No.5 10/11/07 22:30
通行人5 ( ♂ )

話しがスレから逸れますが経済格差が学力格差に繋がっていると思います。

No.6 10/11/07 22:59
通行人6 ( ♀ )

出来たら良いなと思います。

小学3年生の子供居ますが、国語・算数は3学年先、英語は中2程度を勉強しています。

塾には、もっと学年を超えた勉強が出来る優秀な子が居ます。

特別優秀な子には飛び級させてあげてもよいのではないかと思います。

No.7 10/11/07 23:05
通行人7 ( ♀ )

飛び級は認めてもいいと思います。



でも競争が好まれなくなった日本では難しいかもしれませんね💦

No.8 10/11/07 23:18
通行人8 ( ♂ )

反対!

まずは基本的教育、道徳をしっかりみにつけるようにすべき

学級崩壊、ミニスカ

この状態のままでいいわけがない

日本の教育は外国に対して恥ずかしい

No.9 10/11/07 23:26
お礼

>> 7 飛び級は認めてもいいと思います。 でも競争が好まれなくなった日本では難しいかもしれませんね💦 ありがとうございます。そうですね。是非認めてほしいです。競争は昔からありますし、切磋琢磨していければ良いですね。

No.10 10/11/07 23:28
お礼

>> 6 出来たら良いなと思います。 小学3年生の子供居ますが、国語・算数は3学年先、英語は中2程度を勉強しています。 塾には、もっと学年を超えた… ありがとうございます。そうです。その通りだと思います。
その子に合った教育が必要なんです。

No.11 10/11/07 23:36
通行人11 ( ♂ )

>>8
バカなの❓そういう人に合わせる教育だから日本はダメになるって言ってるのに
なんで能力がある人がそんな奴らに合わせなきゃいけないんだよwwww


それに留年がない緊張感がない義務教育がそういった環境を生み出すんだろwwww
能力ある人は上に上がって能力を磨くべきだと思う。
いつまでもぬるま湯に使ってるとせっかくの才能が錆びてしまう。

No.12 10/11/08 01:28
通行人12 ( ♂ )

主さん、横レスすみません。
No4さん、あなたのおっしゃる考え方は、一元的ですよ。
まずは日教組に入っておられる先生方すべてが、やる気のない、自分達の権利や主義しか主張しない先生方ばかりではありませんよ。
それと、現在の教育の原点や指針を作り上げてこられたのは、民主党ではなく、自由民主党の方々ではないですか❓
上記二点について、はきちがえないで下さい。
だいたいそもそも、なぜ自由民主党が野党に転じたのか・・・・・有権者のみなさんの判断力の結果なのですよ‼
で、主さん、私も主さん同様に、この国の教育体制にはかなり早急に改善が必要なことがあると感じています。一番には、現場の先生方の正直なアイデアに、教育行政側が耳を傾けることが大事だと思っております。

No.13 10/11/08 02:04
通行人13 ( ♀ )

凄く批判浴びそうなレスをして申し訳ないですが…
私の子供は私立の小学校を受験させる予定です。
理由は、公立では学力格差がありすぎて学力の低い児童の影響を受けさせたくないからです。
日本は差別に非常に敏感ですが、低学力の生徒(児童)は非行率の高さに比例するでしょうから、親が良い環境を求めるのは当然だと思います。
飛び級は大賛成で、学力の高い学生はもっと適した環境での授業をしたほうが教師との関係も良好に築けるでしょう。
学力のある生徒が他の低学力の生徒に合わせることほど退屈なことは無いでしょうし、教師も生徒のレベルの範囲が狭まれば授業の効率化を図りやすいはずですから。
このような環境が無い限り、公立の義務教育は受けさせたくありません。

No.14 10/11/08 03:10
お礼

>> 12 主さん、横レスすみません。 No4さん、あなたのおっしゃる考え方は、一元的ですよ。 まずは日教組に入っておられる先生方すべてが、やる気のない… ありがとうございます。
そうです。一刻も早く教育体制を変えていかなければならないと思います。

No.15 10/11/08 03:16
お礼

>> 13 凄く批判浴びそうなレスをして申し訳ないですが… 私の子供は私立の小学校を受験させる予定です。 理由は、公立では学力格差がありすぎて学力の低い… ありがとうございます。
そうです。差別ではなく個性と捉えるべきです。一人一人教育の在り方が違って当然です。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧