注目の話題
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?

名付けについて…🐤

回答13 + お礼3 HIT数 3228 あ+ あ-

悩める人( 24 ♀ )
10/11/10 16:57(更新日時)

前に占い師の方に子供の名付けについて親の漢字をとらない方が良いと聞いた事があるのですが…    例
親 花子         子 花美 の様に…

兄弟の場合ってどうなんでしょうか…? 知っている方いらっしゃいますか? 兄 太郎
弟 二郎
などは良くない…とようような話し聞いた事がある方いらっしゃいますか…?

タグ

No.1459905 10/11/08 03:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/11/08 03:33
通行人1 

親子は避けるべきと聞きますが、兄弟は聞いた事が無いので大丈夫では?

No.2 10/11/08 03:52
お礼

>> 1 やっぱり親子は避けた方が良いって言うの聞きますよね💡
兄弟は聞いた事ないですか…
レスありがとうございます😌⤴

No.3 10/11/08 04:07
通行人3 ( ♀ )

ん?
老舗や名のある名家って、代々親の一文字を受継ぐよ。あれは?どうなるの?良くないなら、名家没落、老舗廃業です。

No.4 10/11/08 05:53
通行人4 ( ♀ )

日本のみの話❓

アメリカとかだと父親や祖父と全く同じ名前でJr付ける場合多いですよね
それも名家に

日本も伝統ある家は名前受け継いでいると思いますが

親子で受け継ぐのが良くないって私は聞いたことないです💦

No.5 10/11/08 06:24
通行人5 

うちの祖父母は父とその姉にそれぞれ1文字ずついれてますよ。そうゆうのは人それぞれですからこうゆう名前にしたいと思ったならそれでいいと思います

No.6 10/11/08 10:27
通行人6 ( ♀ )

そしたら、織田信成君の家系は先祖代々良くない名前❓あんなにスケートで活躍してるのに。
私は妹と同じ文字が2つ入ってるけど(お互い漢字3字の名前です)、姉妹関係に問題無いですよ。

No.7 10/11/08 10:44
通行人7 ( ♀ )

その人の人生。
いいも悪いも名前のせいにしないこと。
望まれてつけられた名前なのだから。

No.8 10/11/08 11:38
通行人8 

例えば徳川家康を尊敬していて、その人にあやかる様にと願ってその名前を取ると
その人以上にはならないと言う云われが有ると、承知しています
(おじいちゃんやお父さん等の一字も同じ理屈です )

お兄ちゃんが一郎でさん、弟さんが次郎さんでも どなたかにあやかってでなければ
大丈夫と言うことですよ。 

No.9 10/11/08 11:56
抹茶おーれ ( 30代 ♂ pWz0w )

>兄 太郎 弟 二郎


に纏わる物で一つ。

良くないのとは少し違う話なのですが、昔は長寿の呪いとして生まれ順を無視した命名をする事がよく有りました。

歴史的に有名な人を例に挙げると
真田源三郎信之
真田源二郎信繁(幸村)
の兄弟。
兄信之が三で、弟信繁が二です。

これには、
『死神や病魔を、名で惑わせる事で追い払う』
という意味合いが有るそうです。

No.10 10/11/08 13:40
お礼

皆さん沢山のレスありがとうございます😌
こんな事を書いたら不安になったり不愉快な思いをされる方が居たらスミマセン😖
私が姓名判断に行った時に弟の名前を見てもらったら最悪だと言われ何故この名前を付けたのかと聞かれました…
弟の名前は父から一文字 祖父から一文字とった名前なのですが…
弟は自閉症で最近白血病になってしまいました
占い師の方には病気の事は言わず姓名判断して頂いたのですが…
それが全てでは無いと思いますが😖

No.11 10/11/08 13:50
ココ ( uzG1Cd )

親の名前の文字をとってはいけないのは、その子が親の人生を継承してしまうからです。

因縁ともいいますね。

本来その人が生まれてくるにはその人の人生を生きるためなのです。しかし、名前で親の因縁を背負ってしまうことはどうでしょう?
苦しいですよね。

名前は、人為的なものです。ですので、わかっている災いは避けた方がいいでしょう。

兄弟で、同じ文字をつけることはあまり言われませんが、一がつく人は一つのことしかできず不器用さんです。

三や八がいいようですよ。

No.12 10/11/08 15:34
通行人8 

弟の名前は父から一文字 祖父から一文字とった名前なのですが…
弟は自閉症で最近白血病になってしまいました。。。と有りますが

一字ずつ取ったからでは無く、生命判断だけを気にするのであれば、名字と名前の
組み合わせが良くないと言う事では有りませんか? 実は私も気にします それで
結婚後最悪?と思ったので正式以外は他の名前を使っていますよ(30年にもなります)

気になるのであれば、そうなさっては如何ですか? 気持ち的に違いますよ! (笑)
くれぐれも一字ずつ取ったからでは無いと思います  
又、私としては、意義のある良い字でしたら、同じ字をつけても 差し支えないと
思ってもいます。

No.13 10/11/08 17:18
お礼

>> 12 苗字との組み合わせなのかも…しれませんが
祖父と父から一字づつ…
と話しした所ダメだよ~😞と言われたんですよね…
親から字を取るのは良くないと…
あぁ~そうなんですね…
と何故いけないのかと詳しくは聞いていないのですが又他の占い師さんの考えは違うかもしれないですが…

No.14 10/11/08 19:25
通行人4 ( ♀ )

明確な根拠もデータもないのにそんな占い師に振り回されてもしょうがないのでは💦

名前さえ良ければ幸せになれるならみんなもっと必死に名前変えますよ😃💦

No.15 10/11/10 16:52
通行人15 

それはまったくの迷信ですよ😊
ただ…五行で
木星→か行
火星→た、だ、な、ら行

土星→あ、が、や、わ行

金星→さ、ざ行
水星→は、ま行


お父さまとお母さまが同じ星でお子様にお父さまから字をとって同じ星にするのは避けた方が良いです
例として
×父正一、母さとみ、子正二
○父正一、母さとみ、子浩正

No.16 10/11/10 16:57
通行人15 

再ですが

mixiをやられてるなら、名付けで検索してみて下さい

サイトはみらい創造社です

すごく勉強になりました!!私はですが💦💦

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧