注目の話題
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか

物理の質問

回答4 + お礼2 HIT数 930 あ+ あ-

通行人( 20 ♀ )
10/11/09 07:50(更新日時)

物理の質問です。


長さL、断面積Sの木片を密度ρの水に浮かべたら、hの深さで静止した。そして木片を上から少し押して離すと振動を始めた。水の抵抗はないものとする。振動周期Tを求めよ。


お願いします(∋_∈)

No.1460449 10/11/08 22:32(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/11/08 23:07
通行人1 ( 30代 ♂ )

ばかやろー!あんた二十歳だろ。二十歳の娘が何考えてるんだ。今しかない青春真っ只中、水に浮かべた木片を押すより他に大切なことは沢山あるはずだ。

でもどうしてもというなら、答えてやろう。

木片はな…







ゆらゆら揺れる!!!


頑張れ!応援してるぞ!!

No.2 10/11/08 23:16
通行人2 ( 20代 ♀ )

物体の質量をMとすると、働く重力はMg
物体に働く浮力は物体が押しのけた部分の液体に働く重力に等しいので、
(押しのけた部分の液体の質量)g
=ρVg
=ρShg

hだけ沈んだ状態で静止しているので、釣り合いの関係より、
Mg=ρShg
∴M=ρShg…①

一方、その釣り合いの位置を原点として下向きに座標χをとると、
物体に働く力は下向きを正にして
F=Mg-ρS(h+χ)g

一方、振動の加速度をaとすると
a=-ω^2 χ

よって運動方程式は
Ma=F
M(-ω^2χ)=Mg-ρS(h+χ)g
これに①を代入し整理

ω=√(g/h)

よって周期は
T=2π/ω
=2π√(h/g)

No.3 10/11/08 23:27
お礼

>> 1 ばかやろー!あんた二十歳だろ。二十歳の娘が何考えてるんだ。今しかない青春真っ只中、水に浮かべた木片を押すより他に大切なことは沢山あるはずだ。… (笑)

No.4 10/11/08 23:29
お礼

>> 2 物体の質量をMとすると、働く重力はMg 物体に働く浮力は物体が押しのけた部分の液体に働く重力に等しいので、 (押しのけた部分の液体の質量)g… 丁寧な解説、ありがとうございます!!✨
すごく助かりました!(*^o^*)

No.5 10/11/08 23:35
通行人2 ( 20代 ♀ )

いえいえ😃

因みに①が間違いで、M=ρShです💦

頑張って下さい😉

No.6 10/11/09 07:50
通行人1 ( 30代 ♂ )

解決して良かったな。おれの考えと、大体一緒だった。

さあ、木とかの事は忘れて、今日もがんばろーぜ!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧