注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

不思議な物発見💧

回答7 + お礼6 HIT数 2767 あ+ あ-

悩める人( 31 ♀ )
10/11/12 21:05(更新日時)

結婚して数年経った今、片付けが苦手な私ですが、いい加減に実家の私が使っていた部屋を片付けなくては申し訳ないと片付け始めました💦
長年片付けをする度に保留にしていた物が沢山入った幾つもの段ボールを地道に片付けしていて、最も苦手とする細々とした物が入った箱があり、作業していたら『熨斗(アワビの部分)』が…。まだ、御祝儀袋に付いていれば変だと思わなかったのですが、何故か熨斗部分のみでした😥
そして更に不思議な事がありました。要らないな…と捨てかけた時に熨斗の中に何か紙が入っているのを発見しました。気になって、たたんであった紙を開くと、なんと…子供の手形が。何?何~😱怖いんですけど…😨
親に確認しましたが、覚えがないとの事で…。私の小さい頃の手形かもしれませんが、一体何なのでしょうか?分かる方いませんか?

No.1460809 10/11/09 12:07(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/11/09 19:01
通行人1 

興味あるタイトルに、ひかれて来たが…
○斗の読み方と意味
あと、自分の家の個人的な事を他人に聞く意味がわからない。
┐('~`;)┌

もっとバカな俺にわかるように書いて下さい。

No.2 10/11/09 19:35
通行人2 ( 30代 ♀ )

具体的に何なのかは分かりませんが、熨斗自体お祝い事に使うものですから怖いものではないような。
赤ちゃんか幼児の何らかのお祝いに使われたのでしょう。

No.3 10/11/09 23:07
お礼

>> 1 興味あるタイトルに、ひかれて来たが… ○斗の読み方と意味 あと、自分の家の個人的な事を他人に聞く意味がわからない。 ┐('~`;)┌ も… レス有難うございます☺
熨斗は『のし』と読みます。のし袋、のし紙などの『のし』です。そして、のし袋・のし紙・御祝儀袋などの右上に付いている物が『のし(アワビ)』です。

すみません、ご指摘の通りスレを投稿してから聞き方がおかしいと自分でも思いました。何度も読み返して投稿したはずでしたが💦
『は?』だけでもレスいただけたら補足できるのに…と思いましたが、なかなかレスが無く、1さん有難うございます🙇

補足ですが、熨斗にこういった子供の手形を入れる風習があるのかご存知の方いらっしゃいますか?

No.4 10/11/09 23:28
お礼

>> 2 具体的に何なのかは分かりませんが、熨斗自体お祝い事に使うものですから怖いものではないような。 赤ちゃんか幼児の何らかのお祝いに使われたのでし… レス有難うございます😊
そうなんですよね、お祝いに使ったのだと思われます。しかし、中学生の時に引越ししましたし、幼児期の物が私の部屋に有るのが不思議なんですよね💦記念になる様なものがアルバムではなく成人してからの給料明細やハガキなどに紛れてあったのが不思議で😱

1さんのお礼にも書きましたが、熨斗の中に子供の手形を入れる風習なんて…ないですよね💧
問いかけがおかしかったのにも関わらずレスしていただき有難うございました🙇

No.5 10/11/09 23:59
通行人2 ( 30代 ♀ )

再レス失礼します。

もしかして主さんやご家族の手形ではなく、ご親戚やお知り合いから内祝いなどで受け取った品に付いていたものでは❓

だからかけ紙は捨てて熨斗だけ残していたとか❓

手形を入れる風習は聞いたことないですけどねぇ~👶

No.6 10/11/10 00:56
通行人1 

『熨斗』勉強になりました🙇ありがとうございます。

主さんが、赤ちゃんの頃の手形をですかね?
赤ちゃんの『赤』は魔除けになると聞いた事がありますが…還暦で赤のちゃんちゃんこ や赤の帽子 赤の座布団は、赤ちゃんとして生まれ変わったつもりで!
と、赤の魔除けの意味があるみたいですが、主さんの手形とは関連はなさそうですかね…

もしかしたら、主さんが無事にすくすく育つようにと
願掛けみたいなものでしょうか。

風習は、わかりませんが 私が検索したら都道府県ごとに分かれた風習一覧がありました。
沢山過ぎて全部みてませんが、もしかしたら あるかも知れませんね。
🙇

No.7 10/11/10 11:42
お助け人7 ( ♂ )

直感だけど

アワビと子供の手形

アワビは女性のあそこを表していて、子宝や健康祈願を表すどこかの風習では蓜

No.8 10/11/10 13:06
通行人8 ( 20代 ♀ )

ご両親の結納品

No.9 10/11/10 20:09
お礼

>> 5 再レス失礼します。 もしかして主さんやご家族の手形ではなく、ご親戚やお知り合いから内祝いなどで受け取った品に付いていたものでは❓ だから… 再レス有難うございます🙇お礼遅くなりましてすみません。
そうですよね、私も頂いた物かと思いましたが、風習にしても熨斗だけ取っておくというのは両親が知っているはずだと、今ふと思いました。
せっかくのご意見を否定してしまいすみません😔
本当に気になります。とりあえず、保留箱に再び保存しておきます💧

No.10 10/11/10 20:17
お礼

>> 6 『熨斗』勉強になりました🙇ありがとうございます。 主さんが、赤ちゃんの頃の手形をですかね? 赤ちゃんの『赤』は魔除けになると聞いた事があり… 再レス有難うございます🙇お礼が遅くなりましてすみません💦
こちらのサイトは勉強になること多いですよね💡それと、風習を検索していただいたのですね☺こちらこそ有難うございます✨家のパソコンのネットが繋がっていないので携帯でもう少し調べてみたいと思います。

No.11 10/11/10 20:26
お礼

>> 7 直感だけど アワビと子供の手形 アワビは女性のあそこを表していて、子宝や健康祈願を表すどこかの風習では蓜 レス有難うございます🙇
なるほど💡
見つけた当初は怖かったのですが、有難い物かもしれませんね。とりあえず捨てるのは止めます☺

No.12 10/11/10 20:36
お礼

>> 8 ご両親の結納品 レス有難うございます😊
両親の結納品ですか…。それは有り得ないと思いますので、結納品だとしたら私と姉のどちらかかと思います。かなりのヒット数にも関わらず情報が無いので、謎のままの保管となりそうです。

No.13 10/11/12 21:05
通行人13 ( 20代 ♀ )

少し調べてみました垬

の前に聞きたいのですが、その手形の紙って結構黄ばんでますか?
主さんのご実家が木造なら大抵は30年も経てば周りが黄ばむけど…どうですか?

えっと、熨斗は祝い事など喜ばしい事での贈り物として付けられていて、贈り物に付く鮑は長寿を意味する物だそうです。
(お葬式とか、悪い時の場合は逆に乾燥した鮑は付けないそうです)

で、昔は熨斗だったけど、最近では代わりに黄色い紙(名前忘れた昉)を付ける事がほとんどのようです。
(つまり昔の人や縁起担ぎや礼儀を重んじる人は鮑の方で贈るって事でしょうね垬)

それで手形って事は、やっぱりご両親か主さん達が生まれた時のものだと思いますよ。

袋に入ってない件ですが…自分の推測では、多分昔に袋から出してそのままにしちゃったとかかなと…昉

なんにしても、悪い物ではありませんが、勝手に捨てたりはしないように。

もしどうにも気になるなら、実家がお世話になってる住職さんにこれは捨ててもいいのか?どうすればいいのか?を聞いてみて下さい焄

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧