注目の話題
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦

心療内科

回答3 + お礼1 HIT数 711 あ+ あ-

すもも( 35 ♀ Ywxqc )
06/09/30 06:20(更新日時)

子供が中学生の時、過敏性大腸炎と軽い鬱病、母親の私は、パニック障害、鬱病でそれぞれ同じ病院の小児精神、心療内科へ通っていたのですが、高校生になった今 小児科は中学生までだから、私と同じ科に行ってくださいと言われ、私の主治医の先生に話したところ親子で診るのは難しいので他の病院へかかってくださいと言われてしまいました。やはり、難しいのでしょうか?他を探さなければと悩んでいます。

タグ

No.146305 06/09/30 00:30(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/09/30 00:35
通行人1 ( ♀ )

私は親子で同じ心療内科で同じ主治医ですよ。難しくないと思うけどね

No.2 06/09/30 00:40
匿名希望2 ( ♂ )

抱えている内容によりますよ。
親子若しくは家族で同じ医師を共有すると、場合によっては治療に支障を来たす事があるので。
ここは素直に医師の判断に従った方が良いと思います。

No.3 06/09/30 00:59
通行人3 ( 20代 ♀ )

私はむしろ一緒の方がいいと思います。家庭環境も先生に伝わりますし、お互いが支えあっている訳ですから、相談しやすいし。

No.4 06/09/30 06:20
お礼

1.2.3様方ありがとうございます。皆さんのおっしゃることが、私の中に 両方の気持ちがあり複雑です。判断ができないので小児科の先生に話してみます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧