注目の話題
なんか低学歴さんって、必死に「世の中学歴だけでわたっていけるほど甘くない」なんてことをいいたがりますが、そもそも学歴すら身に着けられなかった低能力が厳しい社会で
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
あの人スレ消したけどどうなったかなぁ

子連れで居酒屋って普通なの??

回答37 + お礼13 HIT数 5766 あ+ あ-

とくめ( 20 ♀ jF40Cd )
10/11/14 06:20(更新日時)

以前、チェーン店居酒屋でバィトしていたんですが、居酒屋に小さい子どもを連れて来るってどうなんですか?? チャイルドルームなどが設備されている店もあるようですが自分が居た店はありませんでした。
早めの時間ならまだ分かりますが11時とか遅い時間まで子どもと居酒屋って……。そうゆう親に限っておかしなクレームや小金額のクーポン併用がどうこうとごねたり……。なんてゆーかとにかくめんどくさいッッ✋
マナーがないというかなんてゆーか……。
グループだと子ども放置な親も多いし😲

小さな子ども連れて居酒屋行くって普通なんですか??

No.1463374 10/11/13 00:51(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/11/13 01:02
通行人1 ( ♀ )

普通ではないですね💦たまの気晴らしだったのかもしれないけど💧もう少し早い時間に行くべきですよね😥

No.2 10/11/13 01:06
通行人2 ( 30代 ♀ )

小3・小1・3歳連れて居酒屋行こうと思ってたんですが➰居酒屋メニューが食べたくて。家ではお酒は飲まないけど家族でないと居酒屋行く機会なんてないし…8時ぐらい…長くても9時には店を出ようとは思いますがそれでも周りからの目は『おいおい😒…』ですかね💧❓

No.3 10/11/13 01:10
通行人3 

常識的には普通じゃないけど、そういう親にしてみれば普通なんだろね

No.4 10/11/13 01:10
通行人4 

私も子供がいますが、居酒屋はあまり連れて行きません。
稀に旦那のリクエストで行くこともありますが、なるべく早い時間帯に行きます。
お店にもよるとは思いますが、開店時すぐだと他にお客様も少ないですし、あまり迷惑をかけずに済みます。
時間帯が遅くなって、お客様が増えてくるとタバコの煙も充満しますし、11時なんてうちは絶対にありえないです。
親の都合で子供が遅い時間まで連れ回されるのは本当にかわいそうだと思います。子供の生活リズムもめちゃくちゃなんじゃないでしょうか…。
普通じゃないです。

No.5 10/11/13 01:12
お礼

>> 1 普通ではないですね💦たまの気晴らしだったのかもしれないけど💧もう少し早い時間に行くべきですよね😥 レスありがとうこざいます😄

その居酒屋ではたまにどころか子連れのお客さんが多くて、気になりました😅

No.6 10/11/13 01:14
お礼

>> 3 常識的には普通じゃないけど、そういう親にしてみれば普通なんだろね レスありがとうございます。非常識だと聞いて安心しました。

No.7 10/11/13 01:16
通行人7 ( ♂ )

バカな親が増えているからだよ😥

No.8 10/11/13 01:17
通行人8 ( ♂ )

⏰時間帯によると思います。

自分としては早い時間帯に夕食で利用するなら‥ダメとまでは言えないですね。

飲酒人口減少で‥居酒屋業界も飲酒目的の客層以外に、食事目的のファミリー層を狙わずには居られないですしね。

No.9 10/11/13 01:18
通行人9 ( ♀ )

今は…そんなんよく見受けますね。
置いてくるよりはいいみたいな感覚なのかな?
逆に周りが気を遣いますよね💦

No.10 10/11/13 01:22
お礼

>> 4 私も子供がいますが、居酒屋はあまり連れて行きません。 稀に旦那のリクエストで行くこともありますが、なるべく早い時間帯に行きます。 お店にもよ… ある子連れのグループの人にタバコの煙が子どもに悪いから&隣の席の若者の飲みコールが下品だから席を代えてくれと週末の9時くらいで満席状態でクレームが出たことがぁります。これは対応に困りました😓 子ども連れの方はそこまで気になるのに居酒屋に子どもを連れてくるんでしょうかね?この場合は店側が気を使う部分なんでしょうか??

もし私が客で隣の席が子ども連れでもタバコとか気にしないと思いますが…。。

No.11 10/11/13 01:26
お礼

>> 9 今は…そんなんよく見受けますね。 置いてくるよりはいいみたいな感覚なのかな? 逆に周りが気を遣いますよね💦 居酒屋に行きたいのなら預けるなりしろよ……と言うのが本音ですが…。
子どもがいるかいないかの意見の違いですかね??

No.12 10/11/13 01:28
お礼

>> 7 バカな親が増えているからだよ😥 ぶっちゃけ頭悪そうですね。

No.13 10/11/13 01:30
お礼

>> 2 小3・小1・3歳連れて居酒屋行こうと思ってたんですが➰居酒屋メニューが食べたくて。家ではお酒は飲まないけど家族でないと居酒屋行く機会なんてな… 自分が客で居酒屋行って子ども連れてるお客さんが
いたら多分冷たい目でみちゃうような気がします😓

No.14 10/11/13 01:32
通行人14 ( ♀ )

地域によるんじゃないですか?3年間バイトしてるけど数回しか見たことないです。

時間に関しては両親の仕事の都合もあるから安易に叩くのは…。
うちの実家(水産業)なんて18時に寝て3時起きだったよ😂

No.15 10/11/13 01:37
お礼

>> 14 確かに……。そこの地域はャンキーみたいな人が多い気がする。知ってたら住まなかったのに……。

No.16 10/11/13 01:51
通行人16 

地域性だと思うよ。

No.17 10/11/13 01:58
通行人17 

行くよ
自分自身酒呑まないから、家族で行く以外居酒屋なんか行かないよ

No.18 10/11/13 02:08
お礼

>> 17 そういう方もいますよね。ありがとうございます。

No.19 10/11/13 02:12
通行人19 ( 20代 ♀ )

私は居酒屋行くとしたら旦那と2歳の娘と三人で、居酒屋オープン時間の5時から2時間程度いるだけです。8時半くらいには寝かしつけだし、遅い時間まで居酒屋にいようとは思わないし、子供は眠くてぐずりださないんですかね❓いくら小学生くらいでも、夜遅くまでは連れ出そうとは思いません⤵確かにたまには居酒屋でゆっくり飲みたいなとは思いますが、まだ家で子供が寝たら、自分の時間を楽しむしかできないですよね💡旦那も居酒屋勤務なので、よく遅い時間に子連れで居酒屋行く親いるみたいです💦私には理解できません。というか、普段も子供の就寝時間考えないんだなと思います⤵

No.20 10/11/13 02:15
通行人2 ( 30代 ♀ )

では、主さんが言う『早めの時間ならわかりますが』と言う時間は何時くらいですか❓理想は子連れなら5時入り7時出ぐらいでしょうけど旦那の帰宅考えると7時入り8時~9時出になってしまいそう…

No.21 10/11/13 02:17
通行人21 ( ♀ )

風紀法がない以上当然個人の管理責任ですが居酒屋さん又深夜営業ファミレス店などはなぜ自社で子供の入店時間帯規制をしないのか?地方にもよるがゲームセンターなどは親同伴でも午後6時以降は入店お断りなどがある。それを考えると店側にもちょっと問題があるのではないか!飲食店ではないので比較違いですが以前パチンコ店では小さな子供がよく見かけられたようだが多々問題があって今では店事態がその様な客は入店お断りだし。利益重視している店に勤めている以上はしょうがないですよね。

No.22 10/11/13 02:51
通行人22 

居酒屋へ行って 周りに子供連れの客がいた時は はっきり行って 落ち着いて飲めなかったですね。
子供連れは居酒屋にきてほしくありません。

No.23 10/11/13 03:02
通行人23 ( 40代 ♀ )

居酒屋さんに行くの構わないと思いますが、遅い時間は子供の生活サイクルが乱れるのでいかがなものかと…

子供さんのいる若いパパ、ママでも居酒屋さんに行きたい時有りますよ😃

早い時間なら👌⤴だと思いますよ!

No.24 10/11/13 03:28
通行人24 ( 30代 ♀ )

居酒屋は未成年が来る場所じゃないです。

自分に甘く 他人には厳しい理不尽な感覚しかない馬鹿親が増えたんでしょうね。

外食したいなら ファミレスに行けば良い。

No.25 10/11/13 05:52
お礼

>> 20 では、主さんが言う『早めの時間ならわかりますが』と言う時間は何時くらいですか❓理想は子連れなら5時入り7時出ぐらいでしょうけど旦那の帰宅考え… 小さな子ども連れならオープン時間の5時から19時くらいかなと…。私なら8時や9時になるくらいなら連れていかないと思うし。

No.26 10/11/13 05:55
お礼

>> 22 居酒屋へ行って 周りに子供連れの客がいた時は はっきり行って 落ち着いて飲めなかったですね。 子供連れは居酒屋にきてほしくありません。 そうですよね。そんなに行きたいならレストランくらいにしとけばいいのに。
って思いますね。

No.27 10/11/13 05:59
お礼

>> 24 居酒屋は未成年が来る場所じゃないです。 自分に甘く 他人には厳しい理不尽な感覚しかない馬鹿親が増えたんでしょうね。 外食したいなら ファ… そう思います。子どもが来る場所じゃないんです。
ほんとファミレス行けよって思ってました。

No.28 10/11/13 06:31
主婦 ( 20代 ♀ zZwqc )

小学生の子供がいますが、今まで子連れで居酒屋行った事ありません。


お酒飲む店だし、酔っぱらいが騒がしかったりする所に連れて行きたいとも思わないし。

お酒飲みたいなら家で飲みます。

No.29 10/11/13 07:03
通行人29 

子供より自分が優先な人間だからだよ。

子供を産み、親になるってのは自分より子供を優先することなのに、自分が第一だから子供のことなんかより自分の欲が優先なんだよ、そういう親って。

自分に甘く、自分勝手。

そういう人間だから、自分の思い通りにならないと相手を責めるんだよ。だからクーポンやらなんやらでエゴイスティックになるんだ。

No.30 10/11/13 07:11
通行人30 ( 20代 ♂ )

2才の子供がいますが居酒屋行きますよ😃
自分の地域ではごくごく当然です⭐
ほかの家族連れもよく見ますし、子供用の遊び場を用意してるとこもあります😊
ファミレスがあまりないのでメニューが豊富な居酒屋が好まれるのかもしれません✨
ただ夜10時以降に子供がいるのは自分もどうかと思います💦
みなさんの意見では子連れは少ないようなので少し驚いてます💨

No.31 10/11/13 09:00
通行人31 ( ♀ )

さぁ…でも毎日行ってるわけじゃないと思いますよ。
主さんは経営者ではないから批判的だと思いますが、経営者なら家で留守番されるより店に来てもらいたいと思います。
私も以前販売の仕事をしている時に、大学生(3人)や主婦のパート(6人)や社員(2人)と居酒屋で忘年会をしたことがありました。
うちはもう子供が大きいから家に置いて参加しましたが、子供が小学一年生の人が子供を連れて居酒屋に来ましたよ。
その人は早めに帰りましたが、家に置いておけない人は仕方がないし、忘年会は居酒屋はやめようとなったら居酒屋の収入が減りますよ。
子供が行ける昼間のファミレスで忘年会をしたら良かったですか?
私はお酒が飲めないし、ファミレスとかフランス料理やイタリア料理の忘年会のほうが本当は嬉しいですけど、なぜか忘年会って居酒屋が多いですよね。

No.32 10/11/13 09:11
通行人31 ( ♀ )

今は事務の仕事をしていますが、郵便で飲食店からの忘年会のパンフレットがよく届きます。
居酒屋なんて嫌だなぁ…タバコの煙が臭いしうるさいから会話も聞こえないし。
行きたくなくても付き合いで居酒屋忘年会に参加する子連れも多いと思います。
来たくて来る人ばかりじゃないですよ。
子連れは本当は居酒屋には行きたくないでしょうね。
その人の付き合いもあるだろうし、じゃあ行かなければいいと言えるものでもないでしょう。

No.33 10/11/13 09:47
通行人33 ( ♂ )

居酒屋の種類でしょう。

ご飯ものがある居酒屋も沢山あるからね。
家族の食事はファミレスって決まり無いし、寿司屋に家族で食事行くのと同じ事だね。

No.34 10/11/13 10:15
通行人34 

独身時代に白○屋に行ったら、子連れの女性客が居て(早い時間19時位で客も数人程度)、別な客で来てる女性客が、子供連れて来る?あり得ない。とわざと言ってた人がいたなぁ。黙ってる事出来ない私と友達は、『泣いてる訳じゃ無いし、店にも客が居ない。第一店が👌出してるんだから良いでしょ?たまの息抜きさせてやれよ。』と、言ったちゃったけど間違いだったんだねぇ😔

No.35 10/11/13 10:26
通行人35 ( 20代 ♀ )

居酒屋ってたばこの煙や酔っ払いもいるんだからうるさいし、あまり混まない早い時間帯ならいいだろうけど、そんな遅い時間は子供がかわいそうだね。隣の客のたばこの煙にクレームとか…じゃあ居酒屋くんなよって感じですね。モンスターな子連れ様が増えてるんでしょうね。

No.36 10/11/13 10:34
通行人36 

居酒屋は子供を連れて行くところではないですよね。非常識だと思います。





忘年会に子供連れて行くことがありえないです。子供を理由に断ればいいのに。

No.37 10/11/13 11:38
通行人31 ( ♀ )

付き合いの忘年会なんてないほうが主婦にとっては楽ですよね~。
男性も独身女性もそうだと思いますね。
外食産業をしている方には申し訳ないけれど。

No.38 10/11/13 12:53
通行人38 ( ♀ )

行きます💦私の父とご飯行くときに。毎回じゃないですが、お酒飲むので…。
7時までいるかいないかですね。9時以降はさすがにないかな。

No.39 10/11/13 13:09
通行人39 ( ♀ )

他人が居酒屋に子供を連れてきても何とも思わないし、飲みながら隣の席の子供の相手をしたりしてました😃

でも、自分の子供は居酒屋に連れて行きたくないです😥
非常識とは思わないけど、私はやりたくない🙅

No.40 10/11/13 13:16
悩める人40 ( ♀ )

焼肉屋はどうなんですかね?
ある意味焼肉屋もお酒飲んでタバコ吸って居酒屋みたいだけど。

平日も子連れ沢山いるのですか?
うちは半年に一回くらいだけど、休みの前日に居酒屋行ったりします。
私はお酒飲めないから旦那の送迎も兼ねてます。

No.41 10/11/13 13:37
通行人41 ( 20代 ♀ )

私は個人経営の居酒屋でバイトしてましたが、家族連れもよく来てましたよ。
個人経営といっても宴会もできる二階建ての居酒屋です。
閉店時間が23:30と早いほうなのですがだいたいの子連れは早々と帰りましたよ。

地域もありますがお店の形態にもよるかと!

No.42 10/11/13 13:53
通行人42 

普通じゃないと思います。私は。
人んちの子のコトだから、どうでもいーけど。

No.43 10/11/13 14:49
通行人36 

家に子供を置いていけない主婦は、いくら付き合いでも断っていいでしょー。子供連れて来られる方が迷惑ですよね。

No.44 10/11/13 17:11
お礼

一括お礼ですみません😢⤵⤵

普通ではないという意見が多数あって安心した反面、身近なところでは普通でしょ的な感じが多かったので、結果人によるのかな?という感じになりますね😓

まぁいけない事ではないけど、おかしなクレーマーや非常識な親を目にする事が多かったので地域性なのかなぁとも受け取れました😅

No.45 10/11/13 18:08
通行人45 

全部は読んでないですけど、バイトしてた頃にマレに居ました。一番嫌だったのは小さな小さな赤ちゃんを篭に入れて連れて来てる事でした。最近も客側として見たのですが、篭に赤ちゃん入れて来店していた親子は夜中の3時になっても帰りませんでしたよ。赤ちゃん大丈夫なのですかねぇ?まぁ、親も見るからに…なるほどね…って感じなんですけどね。

No.46 10/11/13 18:22
通行人46 ( ♀ )

でもチビッコ用のメニュー置いてあるお店もありますよね。

私は早い時間ならいいと思うけど、9時過ぎまでいるのはどうかと思います。

子供も飽きてきてウルサくなってくるから落ち着いて飲めないし…

No.47 10/11/13 18:52
通行人29 

居酒屋云々ではなく、夜中に子供連れて歩いてるってことが問題。

No.48 10/11/14 01:25
お礼

一括お礼ですみません😢⤵⤵

居酒屋に限らずですが、ファミレスでもどんな場所でも子ども放置して親同士が盛り上がり過ぎな場面をよくみます😓

夜中につれ回す挙げ句放置しといて何かあればスタッフにクレーム😞チャイルドルームがあろうがなかろうが小さな子どもから目を離さないでいただきたい💢
いい加減な親多すぎッッ😠⚡
ってスレから外れちゃいましたね😅

No.49 10/11/14 02:45
通行人49 

ホットペッパーとかみてると居酒屋なら「子連れOK」って記載よくあるよ。最近はバーにも連れていく親いるみたいだし

No.50 10/11/14 06:20
通行人50 ( 30代 ♀ )

いいえ 我が家は預けられない場合は飲み会行きません。


子どもいるなら居酒屋ではなくご飯屋さん。
飽きて騒ぐのわかっているから、大人同士話したいときは連れていきません。

保育園の役員打ち上げのときに、9時過ぎてから「二次会どこにする」と子連れママに聞かれビックリしました😨

居合わせた方で気にする方は1/3、気にしない方が多いみたいですけど…

タバコも気になりますし、お酒中心の場に子どもは連れていきたくありません。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧