注目の話題
初めてコロナにかかりました。仕事に復帰しましたが、後遺症でしょうか、全く疲れが取れません。やる気も出ません。休日は一日中 寝てばかりです。いつまでこんな状態が続
ようやく付き合えそうな相手が 40代実家暮らし年収200万でブサイク。。。 こんなのと付き合うくらいなら一生独身の方が良いでしょうか?
勉強の苦手な妹が、成績に厳しい両親からひどい扱いを受けていて、見ているだけでも辛いです。けれど妹のことも理解できませんし、両親を責めることもできなくて…。私が悩

胎児の首に浮腫はありませんが 羊水検査は必要ですか

回答15 + お礼4 HIT数 29775 あ+ あ-

悩める人( 31 ♀ )
10/11/14 22:19(更新日時)

年齢36です(登録まちがえました)今10週の初マタです。昨日先生から 「35歳以上の妊婦さんには,念のためお話してますか,羊水検査どうするか考えてください」といわれました。今のとこ胎児の首あたりに浮腫は エコーではみられないようです。首の浮腫なくてもやはり羊水検査うけたほうがいいのでしょうか。

タグ

No.1463590 10/11/13 12:33(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/11/13 12:38
通行人1 ( ♀ )

高齢になればなるほど染色体異常は起こりやすいです。いわゆるダウン症ですね。
主さんは染色体異常だった場合はどうするおつもりですか?堕胎を決断できますか?私は調べたところで堕胎はできないと判断し、検査は受けませんでした。

No.2 10/11/13 12:47
通行人2 ( 30代 ♀ )

気にはなってましたが
特に勧められなかったです
旦那には時期をかなり過ぎてから「検査したの?」と聞かれましたが
今更調べたところで選択肢は無いので
運命に委ねるしかないですね

No.3 10/11/13 12:59
通行人3 ( 30代 ♀ )

私は義父に検査しないのか?と言われましたがしませんでした(親戚にダウン症がいるため)。
やはり、分かったとしてもおろす勇気がないです。それと、検査もそれなりにリスクを伴うそうなので。

No.4 10/11/13 13:22
通行人4 ( 30代 ♀ )

お腹に針を刺しますから、流産の危険も あります。 後 皆さん 言われてますが 検査結果に 一ヶ月かかり、 中絶期間 を過ぎて どうにも出来ないと 聞きました。 やっても 辛い検査だし、結果を待つ 一ヶ月は 何も手につかないのでは ないですかね?

No.5 10/11/13 13:25
通行人5 ( ♀ )

私は37で二人目を八年振りに出産しましたが、担当医からはそのような話は一度も出ませんでした。


出されたとしても、私も検査は受けるつもりはありませんでした。
陽性だとしたら…、こんな事で思い悩む自分も嫌ですから。
綺麗事かも知れませんが、私も神に任せるしかない…と思っていました。


でも、身内や親戚にダウン症の子供や大人がいれば…もしかしたら受けるかどうか…悩むかも知れませんね。

No.6 10/11/13 13:26
こまき ( ♀ qRKMw )

状況を踏まえ、先生にご相談されるのが1番ではないでしょうか。

No.7 10/11/13 21:16
通行人7 ( 30代 ♀ )

私の叔母が検査受けてダウン症と分かり、死産させました。

検査結果が出た後は中絶は出来ないので死産をするか、産むかを選択するそうです。

人工的死産と言うんでしょうか…。なんとも複雑な気分でしたがキレイ事ではこどもは育てて行けない。悩んだ結果だ。と言われました。

No.8 10/11/13 22:10
通行人8 ( 30代 ♂ )

ウチの2才六カ月の娘は、ダウン症。嫁が38才の時の高齢出産の初産です。羊水検査をせず、出産しました。ダウン症は、21トリソミーとも言います。染色体の21番目に異常が有り、21と言う数字で表現去れています、他に18トリソミー等色々有ります、数字により障害も変わってきますが、親は誰しも健常な子供を産みたいのは当たり前です。ただ、もし何か有れば死産を選択出来る勇気が有るならば、羊水検査は、された方が良いと思います。また羊水検査で、針を差し、流産なんて滅多に無いし、お腹の中の赤ちゃんを傷つける事も、細心の注意を払い、やるらしく、事故も殆ど無いそうです。
僕達夫婦には、死産を選択する勇気は有りませんでしたから、羊水検査は、無理でした。後、高齢出産が増え、障害児が産まれる確率が高くなっては来て居ます。三年前で、年齢関係無く700分の1でした。今現在、350分の1と聞きました。30代後半なら、もっと確率上がります。ウチの嫁は、障害児を一度産んでるので、もし次、40代前半で産むと確率は30分の1に成るらしいです。
嫌な話をして、すみません。ですが、高齢出産の現実です。

No.9 10/11/13 23:25
ようちゃん ( 30代 ♀ 18Vpc )

検査は、産まれる前に障害があるか無いかを知りたければ受けて産まれるまで知りたくなくて、神に任せるなら受けないですね~
検査を受ける受けないは主さんが👶の事をどう思ってるかですね~😃
一度、旦那さんと話し合って、決めて下さい😃
後、障害者を育てられるかにもよりますね~
育てられない無理だというなら検査を受けた方が良いかな~って、思いますね~😔
今、年子で2人いますが3人目~は、高齢出産で、旦那さんに言われたら検査しますが、言われなかったら検査しないかも…
実際は、検査するかしないかは、分かりませんが…

No.10 10/11/14 07:07
通行人10 ( 30代 ♀ )

12週ころに首の浮腫があると、可能性があるとききました!
先生は何も言いませんでしたが、12週の検診ではエコーをよく見ていたような…

こんな事言ってはいけないですが、私はダウン症の子は可愛いと思います。自閉症の方が辛いと思います。自閉症の子も今すごく多いらしいです。

No.11 10/11/14 10:11
お礼

有難うございます 実は旦那の弟が事故からの身体,軽度の知的障害者になりました 。結果一生私達夫婦が面倒をみていかないといけません。現在もう同居してます。その弟の面倒のこともあり,旦那は「子供に障害があったら産まないほうがいい」と常から言ってます もし検査してダウン症なら諦めると思います 弟とダウン症の子供の面倒は自信がありません。やはりうけたほうがよいでしょうか

No.12 10/11/14 10:15
通行人12 ( 30代 ♀ )

赤ちゃんを諦めれるなら検査を受けてみたらいいんじゃないでしょうか。

ご主人は何とおっしゃってるんですか?

No.13 10/11/14 10:49
お礼

>> 12 主人は「浮腫ないなら確率はひくいんだろ」と検査することをあまり考えてないようです。もし浮腫あれば検査を旦那は勧めると思います 浮腫がない=ダウン症の確率は極めて低いと思ってるようです

No.14 10/11/14 11:14
通行人14 ( ♀ )

主サン妊娠前に旦那サンとそういうお話はされなかったのですか?

弟サンの事があるなら尚更ですよね

今10週と言う事ですが、検査するかしないかで悩んでる週数ではないですよ

No.15 10/11/14 11:19
通行人1 ( ♀ )

結局、受ける受けないは主さんとご主人が決めなければいけません。選択肢は2つ。受けないで産むか、受けて異常があれば諦める。いくらここで聞いても、私たちには決める事はできないですよ。ご主人と良く話し合うしかないですね。
あと、ダウン症の子って本当に可愛いとテレビで言ってました。嘘つかないしとても純粋だそうです。私はダウン症の子供でも良いと思ってます。彼らの命は短い。その短い人生を幸せにしてあげたいと思います。

No.16 10/11/14 12:10
お礼

ダウン症の子供さんは素直でかわいい性格だと聞いています。旦那と話あってみますね

No.17 10/11/14 19:24
通行人17 ( 30代 ♀ )

ダウン症なら諦めるというのは、わからないでもないですが、先天性の病気ってダウン症だけじゃないですよ。羊水検査をして、ダウン症が否定されたとしても、障害のある子が産まれた場合、どう育てていくかをご主人と相談された方が良いと思います。元気に産まれても、その後、どうなるかもかわりません。どうしても、障害のある子はムリだと思われるのなら、子供のいない人生を選択するしかないと思います。

No.18 10/11/14 21:34
お礼

>> 17 そうですよね 確かにダウン症だけでないんですよね 主人と話てみます

No.19 10/11/14 22:19
通行人19 ( 30代 ♀ )

今は違ってたらすみません。
羊水検査で分かるのは「●%の確率でダウン症」という事…と聞いた事があるのですが…今は白黒ハッキリなんでしょうか?
「40%」とか微妙な確率言われたら、困りそうですよね…

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧