注目の話題
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態

後進に道を譲れ‼

回答24 + お礼2 HIT数 2827 あ+ あ-

通行人( 30 ♀ )
10/11/13 21:12(更新日時)

どうしても働かなければ食べていけない世帯ならともかく、年金もあり退職金もある定年退職者が、単に老後の余暇潰しのような感覚で働きつづけることをどう思いますか❓
若い世代が就職難で喘ぎ、とくに新卒が就職できない時代、潔く後進に道を譲るという精神はないのでしょうか❓

タグ

No.1463614 10/11/13 13:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/11/13 13:25
通行人1 ( ♀ )

若い子が育たなければ、そういう熟知した人も必要なのでは?今の若いのはすぐ辞めるしねーサボるしね~夢もなんもなく就活してない?

No.2 10/11/13 13:38
抹茶おーれ ( 30代 ♂ pWz0w )

新卒や若年者に、此の道何十年のベテランの仕事が出来ますか?

人材を育てるだけの体力も、育つまで待つ余裕も企業に無いのだから仕方無い。
即戦力でなければ今を凌げないのが企業の実状なのです。
(出来る年輩は定年を迎えても、会社が何らかの形で引き留める)



仮に育つまで待てる余裕が有っても、高い離職率を考えるとなかなか採れない。

この面でも、老後の趣味感覚でやってくれてる年輩の方が余程使い易いと思いますよ、会社としては。

No.3 10/11/13 13:45
通行人3 

譲らぬ相手を責める前に、譲ってもらえる人材になれ

No.4 10/11/13 13:48
通行人4 ( 20代 )

実力の問題でしょ。

No.5 10/11/13 13:49
通行人5 

なるほど~。不景気ってこういう不満もでてくるのかぁ。


勉強になりますm(_ _)m

No.6 10/11/13 14:19
通行人6 ( ♀ )

若者と高齢者は、言い方悪いですが使い方が違うし違う仕事だと思いますが

No.7 10/11/13 14:26
お礼

ありがとうございます☺私自身の不満ではありません。私は専門職で年収は900万近くあります。
ただ若い世代が就職難の時代なので、譲るべきところは譲るべきだと思いました。
パソコンできない高齢者とかいますし。

No.8 10/11/13 14:33
通行人3 

主の年収がいくらかは関係ないと思いますけど…

若者に譲らずに仕事をする、結構な事じゃないですか

譲ってもらわなきゃ仕事がないのは、その程度の人間なんだから仕方ないです

自業自得です


後輩のために仕事を譲る…ただの自惚れ老人ですよ

パソコンが苦手な高齢者は使えない…ならばクビにすればよろしい

パソコンが使えなくてもクビにならない高齢者がいるとしたら、それ以上の何かを持っているからです

No.9 10/11/13 14:37
通行人9 

高齢者よりも、子持ちの女性に対して同じように思う。

生活に困ってる訳でもないのに、乳飲み子を託児所に預けてまで職場復帰せずとも…
この職のない中、妊婦や子持ちで会社に迷惑かけながら仕事するよりも、オメデタ退職して後進に職を譲ってやれよと思う。

No.10 10/11/13 14:44
通行人5 

30歳で7のお礼はあまりにもはずかしいですよ💦

No.11 10/11/13 15:00
通行人11 

誰もあんたの年収聞いてないよ💧

会社も年配で技術もってたら手放さないでしょ。

No.12 10/11/13 15:06
通行人12 

お金が足りないんじゃないの?あとは健康維持とボケ防止。

No.13 10/11/13 15:20
お礼

ありがとうございます。
お金云々の問題ではないと思います。将来いくらでも伸びる余地のある優秀な若い世代が就職できずに、不本意に1年も2年も就職浪人したり、非正規に流れたりすることが凄くもったいないように思うのです。

No.14 10/11/13 15:27
通行人6 ( ♀ )

若者よりも企業が高齢者を採用してるんですから必要とされてるわけですよね。使えない若者よりパソコンできない高齢者のがよっぽど良いのではないでしょうか。
あと9さん。そんなのは働く女性の勝手です。必要ないなら企業が切れば良い話ですから。働くのは自由だと思いますが。それに、今は男性だっていつ首を切られるかも分からないし、離婚するかもしれないわけで、女性が職に就いているのは強みになると思いますけどね。

No.15 10/11/13 15:30
通行人3 

再び…

主!名案です

主が起業して若者を雇う、主は若者に道を譲って早く退職

問題解決!

No.16 10/11/13 17:29
通行人16 ( 30代 ♀ )

預貯金や退職金で余生を安泰に過ごせるのは、ごく一部です。

多くの方はぎりぎりの年金で生活しているのを知らないのですか?


あなたの考えは、非常に狭く幼いですね。

No.17 10/11/13 17:34
blackinari ( 30代 ♂ S2zAw )

定年退職高齢者労働者も年収900万の人間も同じに見える
無職の僕に道を少しでも譲っていただきたい
 
全員がワークシアリングをするべき 日本はアルバイトヤ底辺だけしかワークシアリングをしていない 

No.18 10/11/13 17:37
通行人3 

17さん

シアリングじゃなくて
シェアリングね

志村けんがコントでやるひとみばあさんかと思ったよ

No.19 10/11/13 17:39
通行人19 ( ♂ )

ぶっちゃけ、4年間遊びまくってきた大学生より、経験のある年配者の方が使えますからね😚

No.20 10/11/13 17:40
通行人9 

6さん、会社側は、女性の結婚・出産を理由に解雇は出来ないのですよ。
妊婦や子持ちを働かせるよりも、新卒の若い独身者を採用させてやって欲しいなとは思います。

高齢者もまぁそう思うけど、人生の先輩だから仕方ないかなぁと思います。

No.21 10/11/13 17:41
通行人21 ( 20代 ♀ )

ゆずってもらわないと働けない人は、社会に不必要だと思います。

有能な人材だけ選別されていいんじゃないでしょうか。

No.22 10/11/13 17:44
通行人22 ( ♂ )

若い人よりも 給料が 安いベテランの方が 会社は いいんだよ。

No.23 10/11/13 17:50
通行人6 ( ♀ )

9さん。そうですね😥
会社側は解雇できないでしょう。でも、産休をとってる私にとっては結婚、妊娠を期に辞める選択はありませんでした。このご時世ですからね😢
最近の新人は使えない子も多いし辞めてしまうので、うちの会社はむしろ中堅には復帰して下さいという考えなんで助かっています。

No.24 10/11/13 17:51
通行人6 ( ♀ )

あっ、ちなみに
若者が大変なのもよくわかります。私も八年前の氷河期の採用でしたから。

No.25 10/11/13 17:52
通行人25 ( 30代 ♂ )

就活学生達の面接の練習をテレビで見たけど、いやヒドイ。

先ず書類で蹴られる場合が多いと思うけど、面接まで行ってもあれじゃ難しいって感じ。

もっと苦しんで悩んで努力してんのかと同情してたけど、そうじゃない学生も居るらしい。

少数派だと良いけど。

No.26 10/11/13 21:12
通行人26 ( ♀ )

私がアルバイトで行っている課もそうですよ。
社員一人を減らして、定年過ぎた嘱託職員を二人入れました。
その二人がまったく役に立たないので、その分が他の職員が忙しくなりとても大変です。
年金で家でゆっくりしたらいいのにと思います。
安い給料の新人を入れて仕事を教えたほうがずっといいと思っています。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧