注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近

マナー違反ではないですか?

回答44 + お礼9 HIT数 3726 あ+ あ-

通行人( 37 ♀ )
10/11/16 18:18(更新日時)

よくトイレに入って予備のロールがあるのに付け替えてないのを見かけるとこの人は自分さえ良ければいいんだと解釈してしまいます
ロールの付け替えに一分とかからないでしょう?次の人がやればいいという神経疑います
あとエレベーターで次に乗る人が来ても開くボタン押さない人も後ろから明らかに人が来てるのに開き戸を支えない人も些細な事がこの人自分さえ良ければいいんだと思ってしまいます
そんな私は心狭いでしょうか?
普通片手に荷物、片手に乳幼児抱っこだったらエレベーターで開くボタン押すのは当たり前だと思うのですが?
皆さんの意見お願いします

No.1463823 10/11/13 19:26(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/11/13 19:30
通行人1 ( 30代 ♀ )

同意見です。
ケド今はみんな自己中なんですよね。

No.2 10/11/13 19:33
通行人2 ( ♂ )

それよか、流してかない・便座又は便器をよごしても放置・用足し終わっても長々と一服しながら出て来ない奴等がムカつく💢。

No.3 10/11/13 19:42
お礼

1さん〉みんな自己中なんて悲しいですね

2さん〉それもかなりムカつきますね。発つ鳥跡を濁さずという言葉を贈りたいです

No.4 10/11/13 19:43
通行人4 ( ♀ )

えらく細かいですね…💧

トイレの紙(会社の)は、気がつけば替えますが、微妙な量が残っていた場合は、そのままにします。

会社のEV(エレベーター)ですと、皆急いでいて、たくさん乗られて各階停止状態も困る時があります。ですので、適当な人数が乗った段階で閉めてしまうのが、弊社の暗黙のルールです(計7台あり、来客用はまた別)。

私は、短気なため、いつ来るか(乗れるか)わからないデパートのEVを待てないので利用せず、階段かエスカレーターにしています。EV利用者削減に貢献できていれば幸いです。

No.5 10/11/13 19:46
通行人1 ( 30代 ♀ )

トイレットペーパーで思い出したんだけど…
うちの会社にもアホな人がいます。
「芯なし」のトイレットペーパーの最後のほうわかりますか❓クシャクシャに丸まってるとこ。あれを使ったあとをそのままにしてるんですよ💧私より先輩なのに呆れて言葉もありません。いい人だけど、早く違う部署になりたいです。

No.6 10/11/13 20:03
通行人6 ( 40代 ♂ )

トイレットペーパーも、エレーベーターのボタンも
みんな誰かがやるからいいわと思っている。
だからやらないんだよ。会社の仕事もそういうのが
多い。誰かがやるから私は知らないみたいな。
それでいて、みんな、私は大人でございますって顔を
しているんだから。小学生がそのまま大きくなっただけの
人が多いよ。私も含めて。

No.7 10/11/13 20:13
お礼

皆さん、ありがとうございます
私も普通ならうるさく言わないです
今子供の通院先の大学病院です
2つあるトイレットペーパーは予備がたくさんあるのに付け替えられず私が付け替えて
エレベーターも私が息子(3歳)抱っこしてダッシュしたけど閉められ
五体満足なくせに思いやりというか気遣いを感じませんでした
普通ならふ~んで済ませていました

大きな子供が多いなと
ちなみに私は日頃気を使って生活しています

No.8 10/11/13 20:22
通行人4 ( ♀ )

医療機関であれば、ペースメーカーをつけている人、透析しにきている人、一見、五体満足のように見えても、そうでない人もいる、ということに思い及ばなければいけないと思います。

No.9 10/11/13 20:33
通行人9 ( 20代 ♀ )

エレベーターは押しますけど、公衆トイレなどのロールはあまりかえません。ワンタッチのやつなら替えます💧あまり触りたくないってのが理由です(自分さえよければいいに該当します)

No.10 10/11/13 20:36
悩める人10 

他人事の様に書いてますが、一度や二度皆さん 経験有るのでは、先輩が… とか
言われて気が付く事有りますよ、自己中に成らない様にしたいです。

No.11 10/11/13 20:43
通行人11 ( ♀ )

トイレットペーパーは、付け替えはしないでほしいですね
トイレ後の手だから、ちょっと汚いと思うし、▽にするのも嫌

病院のエレベーターは自分も体調悪いのに、人のことまで気遣ってる余裕がないかも、デパートならマナーだと思うけど

No.12 10/11/13 20:48
悩める人12 

私 以前エレベーターで不愉快になりました😂「すみません乗りま~す」って声かけたのに閉められました😂誰か開き押してて欲しかった😂皆さん無視 声に反応はしても無視・・酷すぎる😱

No.13 10/11/13 20:50
通行人13 ( ♂ )

それは
その行為が当たり前となっているからです
少し努力すればよいものなのだが
少しだから大丈夫や
少しだから次はチャンとする
と言い訳を自分にします

しかし一滴の水でもバケツを一杯にするように
その人は悪に染まり気づかない間に悪い行為を当たり前のようにする

最初は急いでるからという理由でエレベーターを閉めてたでしょう

最初はめんどくさいという理由でトイレの予備をつけなかったのでしょう

それと主さん
他人が気付かず嫌な行動をしているならば
あなたも気付かず人に不快を与えているかもしれませんよ
本当に自分が愚痴を言う資格があるかどうか
自分を見つめて考えなければなりませんね

No.14 10/11/13 20:59
お礼

もちろん反面教師にして我が身を振り返る気は私にはありますよ
なのに何度となくあると何故付け替えする暇すら惜しむのか何故次のエレベーターに乗る相手までに気が配れないのかいろいろ考えてしまいます
体調悪いのは病院ならお互い様なはずです
皆、自分の身が一番可愛いのかと…悲しい気持ちになります

No.15 10/11/13 20:59
通行人15 ( ♀ )

確かに。私だったらトイレットペーパーは付け替えますね。家で旦那がしないので、いつも交換するのがクセになってます。変えない人は本当に不愉快です。自分がトイレに入って紙が無かったらイライラするでしょうに。
あと、トイレットペーパーをペーパーホルダーに設置せずに、そのまま使って床やゴミ入れの上に置く人。あれこそ、不愉快!汚い!本当に勘弁してほしいです。

エレベーターも乗る人がいたら、降りる際にドアに触れて閉まらないようにします。あと、ドアを閉める前に乗る人がいないか確認します。
あと、外出先や公園で目立つゴミが落ちてたら、拾って捨てますね。

前に子供を抱っこしてレンタルショップに行ったら、入り口で若い男性がドア開けて待っていてくれました。凄く優しい方だなと嬉しくなりました。

こんな世知辛い世の中なので、最低限のマナーというか、些細な心遣いは持ってほしいですね。

No.16 10/11/13 21:10
通行人16 ( 40代 ♀ )

分かるなぁ😔
私がトイレをお借りする時は、ペーパーな~い😭っていう事は殆どないですが、自宅では当たり前ですよ。

お店のドアにしてもそうですね。誰かが後ろから来ていたら、ドアを掴んで待っていてあげたり、主さんの仰るエレベーターもそうだと思いますよ。
私、よく大型ショッピングモールを利用しますが、赤ちゃん連れの方には必ず先に降りて頂いてます。

私も助けられました😊
お互い様っていう感じですね😊

No.17 10/11/13 21:17
通行人13 ( ♂ )

一つ聞いて欲しい

この世の負の感情は全て他人の渇愛が原因です

ではエレベーターで例えてみましょう
エレベーターを閉めた人は何故しめたか
何に愛を求めたか
誰に愛を求めたか

彼主に子供のように速さを求めた
ただそれだけです

No.18 10/11/13 21:22
通行人18 

それは《マナー》じゃなく、《心遣い》っていうんです。

No.19 10/11/13 21:32
通行人19 ( ♀ )

トイレットペーパーの付け替えはイヤだな…💧
前の人が用を足した後、洗ってない手で付け替えてるんだよね…😱
そんなのが当たり前の慣習になったら、公共のトイレ、備え付けのペーパーなんて使えなくなる……
トイレへ入ったら、普通ペーパーの有無って確認しません?
無かったらその場で付ければいいだけのこと。用を足す前の手でね。

No.20 10/11/13 21:39
通行人18 

マナー違反だマナー違反だと非難ばかりになる世の中も嫌だな。

人のことなんかどうでもいいはずだよ、本来。

自分が人のために心配りすればいいわけで、人のことなんか関係ないわけだし。
~することがマナーだとか~することはマナー違反だなんて叫ぶより、人を思いやるとか察する心が大事てのが広まれば自ずと解決するんだから。

No.21 10/11/13 22:10
お礼

私は自分の使った分でペーパーがなくなる→当然次の人の分はない→平気で退室する神経が後から来た人に対する配慮がないと指摘してるのですが
ドアにしてもエレベーターにしても後から来る人への配慮は?
それが自分さえ良ければいいんだという風にしか思えないのですが…
トイレットペーパー付け替えは不潔ですか?今の時代殺菌の薬くらいトイレ内にありますが?

No.22 10/11/13 22:19
通行人22 ( ♀ )

主さんの言ってることは至極当たり前のこと

世の中おかしいね

自分がよければ人なんかどうなったって構わないって人多い

No.23 10/11/13 22:32
お礼

22さん、言いたい事を分かってくれて感謝します
私は満員電車で明らかに大きなお腹を抱えて立っていて
世の中に絶望しました
こんなに世の中は自分さえ良ければいい人達で溢れかえっているのか…と

No.24 10/11/13 22:52
通行人24 ( ♀ )

主さんの言ってることは正論なんだろうけど…
なぜか共感する気持ちは薄いです💧

片手に荷物
片手に乳児抱っこなんだから
先に乗ってる人が開くボタンを押すのは当たり前ですか?
当たり前なんでしょうか…
私は当たり前だとは思いません。
もし押してくれた人がいたら、私なら有り難いと思います。
当たり前とは思いません。

No.25 10/11/13 23:01
通行人25 

エレベーターの操作パネルの前に陣取ってどきもしない、詰めもしない、操作もしないヤツはさすがに頭にくる…。

No.26 10/11/13 23:13
お礼

そうですね。当たり前は傲慢でした
しかし私は当たり前のように開くボタンを押して次の人を迎えていました
それが誰であろうと…
自分の物差しで計っていましたね
親切してやったと思うよりは当たり前の事をしたと思う方が気分がいいと私は思いました
すみません

No.27 10/11/13 23:19
通行人13 ( ♂ )

主よ
お前はマナーの悪い者を訪ねるのと己を訪ねるの
どちらを訪ねる?

自分の同意見を求めて他人を求める

結局主は他人の行動にいらつき
他人の言動により自分の意見に自信をつけているにすぎない
他人の様々な意見を聞くと思わせ
結局他人の自分と同意見の意見しか主は見つめて考えていない


あなたは今の社会が嫌いか?
その社会にお前ははいっていないのか?

No.28 10/11/13 23:21
通行人28 ( 20代 ♀ )

付けかえるのはいいけどたまに逆向きにつける人いる…あれはやめてほしい

私はなくなったら新しいのつけるけど
逆向きになってるのは直したり直さなかったり
…すみません…理由はめんどくさいからです

No.29 10/11/13 23:22
通行人29 ( ♀ )

私はエレベーターも開けますし、ドアも後ろから来る人がいたら開けています。
でもトイレットペーパーは自分で終わったならわざわざつけません。
私が触ったら汚いでしょう?
洋式トイレのふたも閉めません。私が触ったら汚いから次の人が可哀想だと思います。

No.30 10/11/13 23:27
通行人30 ( ♀ )

両手に大荷物持ってエレベーター待ってたら、後から60過ぎの女性が来ました。

エレベーターに乗り込むやいなや私に、○階お願いします!

はあ!?と思いながらも押そうとしたけど、荷物があるため上手く押せずマゴマゴしてたらその女性が、私が押しましょうか?💢と言うのですみませんとお願いしたら、自分の下りる階しか押しませんでした💧


まあ最初から自分で押すつもりでいたから別にどうでもいいんだけど、なんつうか最近はイイ年してと言われるような人達に思いやりというか気遣いができない人が増えたような気がします。

いろんな場面でこういう経験してます。

No.31 10/11/13 23:29
通行人31 ( 20代 ♀ )

他人のことまで気にしないですね。

知り合いじゃないし。

みんな自分が一番なんだろうな~

No.32 10/11/13 23:31
通行人32 ( 20代 ♂ )

それは自分で消化したらいいんじゃない
主のように自分はこうですこうします しない人はダメですとか言い出す時点でマナーではなく恩着せに変わる
後ろつかえてんのにわざわざ止まって車入れて 良いことしたと勘違いする人と変わらない

No.33 10/11/13 23:40
お礼

マナーではなく心遣いですね
それが出来ない人が多いなと感じただけの話でした
ちなみに私はこのくらいの事でしてやったと恩着せがましく思ったりしませんから…
別に自分さえ良ければいい人はいいんですよ
例え用をたした後に予備のロールが無かろうが困らないんですよね?

No.34 10/11/13 23:49
通行人19 ( ♀ )

再レス
さっきも言いましたが、自分がトイレに入る時には必ずペーパーの有無くらい、確認するものではありませんか?
「前の人が付け替えてくれて当たり前」と思うほど、公共の場で他人に依存していませんので。

No.35 10/11/14 00:02
通行人35 ( 20代 ♀ )

用を足した後のペーパー三角折りがマナー違反なように、用を足した後の手でのペーパー付け替えもどうかと思います。
殺菌❓
わざわざ前の人が用足して、手を洗う前にわざわざ殺菌してからペーパー付け替え、なんて手間とるくらいなら元々用足す前の手が綺麗な自分が付ければいいだけ。

エレベーターに関しては主さんの意見はもっともだと思います。

No.36 10/11/14 00:04
通行人24 ( ♀ )

親切してやったと思うより、当たり前と思ってやる
…それはやってあげる側の気持ちですよね?

主さんはやってもらう立場なのに当たり前とあったので違和感がありました。

結局は…自分がしてもらえなかった不満を言いたいだけなのかな?
主さんも荷物に子供にと…自分優先に考えてるから何もしてくれない周りを不満に思う…
立場が違えど所詮みんな自分のことを優先して考えてるんですよ。

本当に気遣いできる人間なら、人に何かを望まず
次に来るエレベーターに当たり前に乗ると思います。

No.37 10/11/14 00:19
通行人37 ( ♀ )

主さんは、
単に、周りへの不満を言いたいだけでしょ…

自分がされて嫌な気分になったのは分かりますけど。

妊娠してるんだから、電車で席を譲られるのが当たり前。
子どもを抱えてるんだから、ドアを押さえてくれるのが当たり前。
妊婦様・子連れ様の典型ですね。

No.38 10/11/14 01:19
通行人18 

《自分は大きいお腹を抱えてるのに…世の中って冷たいね…》

私はこれを当然だとは思いませんね。

人を本当に思いやる人はそうは思いませんから。

自分以外の人も色々大変なんだろうなって思いますから。だからこそ、人の親切に触れた時、この人も大変なんだろうに私に譲ってくれたんだ、有難いって思うのですから。

私は大きいお腹なのになぜ立ってなきゃいけないの?ってのは人に親切を要求してるのだから。

例えばお腹の大きい妊婦さんが座っていたとして、もしそこにおばあさんが現れたら、その妊婦さんがどうぞって率先して立ち上がったとしたら、私はその人を尊敬します。自分より譲ってあげるべき人がいるじゃないとか思わず、周りなど関係なく自分がそのおばあさんを助けてあげたいと思ったのですから。周りなど関係ないのです。自分がその人に何ができるかなんですから。

私も人に親切にしてあげてるのに、自分には周りは親切にしてくれない、冷たいって思うなら、それは見返りを要求してる親切なのだから、それは《愛》ではないと私は思います。

だから何か共感できないのです。

人間だから自分第一に考えてしまう心は理解できますけどね。

No.39 10/11/14 04:53
通行人39 ( ♂ )

みんな話が難しすぎ。

トイレットペーパー。付け替えるのが当たり前と思う人は、やればいい。
エレベーター。時間に余裕がある人は、やればいい。

これらの行動はコモン・センスではなくパーソナリティーの問題。やらない人を批判するは間違い。やった人をほめるべき。それだけのこと。

No.40 10/11/14 06:13
通行人40 ( ♀ )

私はいつもドアも押さえているしエレベーターの開くボタンも押すけど、子連れはお礼しない人が多い。頭ペコンて下げる事もしない💢

No.41 10/11/14 07:04
通行人29 ( ♀ )

私って主さんよりも次の人のことを考えすぎだったのでしょうか?
私が神経質すぎましたか?

No.42 10/11/14 07:05
通行人11 ( ♀ )

予備のトイレットペーパーがなくても困りませんよ
鞄にティッシュが入ってるから、水に流してもOKなやつね
個室に必ず予備が置いてるとも限らないし

No.43 10/11/14 08:51
お礼

皆さんレスありがとうございます

いつもどういった心理でこうなるのか、やはり皆自分さえ良ければいいのか疑問に思い質問しました

自分の分の紙さえあればいいという心理なのですね
私は紙を巻き取って吹く前にない事に気付くだろうしその時点で替えるなら手は汚れる前だと思いました
私はそうやって替えてます、次の人が使いやすいように
そして別に見返り求めてないですよ
当然の行為だから
エレベーターにしても後から誰が来ようと開けて待つのは当然だと思うし

結論は人は人、自分は自分、何でしょうね
開けて待ってもらいありがとうを言わないのは母親だけでなく言わない人は言わない、そういう人が母親になっただけの話だと思います
最近挨拶すらしない、無視する母親も多いなと思ってます

No.44 10/11/14 09:57
通行人44 ( ♀ )

主さん

『結論は人は人、自分は自分、何でしょうね』ってありますが、

答えは千差万別ですよ。

トイレの件もですが…

トイレットペーパーの 普通のカラカラ出来るタイプ なら
付け替えておきますが…
ボックスタイプで
どこをどうすれば… ペーパーの入り口が開くのか解らないタイプまで様々です😭

それに
>最近挨拶すらしない、無視する母親も多いなと思ってます

とありますが、
精神的病を抱えている方も多い昨今…

無視ととるか、
体調が悪いととるか、
急いでいるだけ ととるか…

それも千差万別ですよ~


>マナー違反と
>思いやりは、違います

No.45 10/11/14 10:37
通行人32 ( 20代 ♂ )

エレベーターも乗るか乗らないかわからない人にまでわざわざ開けて待つ必要はないよ
近くで乗ろうとしてるなら開けておけばいいが
他の階にも待ってる人はいるしね
一時間に一本しか来ないわけじゃないんだから➰
今の主にぴったりの言葉を教えるよ
親切も度が過ぎればおせっかい

No.46 10/11/14 11:34
通行人46 ( ♀ )

13番さん、みんなスルーしてますね。
主さん、トイレットペーパーの件ですが、交換出来るのはしますが、仕組みがわからないのはそのままにします。
自分が入った時、紙がなかったら、あちゃー無かったーって思うぐらいです。
エレベーターは目が合えば、開を押しますが、どうするんだろう?くらいの感じだったら、別に待ってません。あとボタンが矢印みたいのでワカラナクナルときがあります。間違えて閉を押したり。
自分が乗る立場だったら、目で訴えます。それでも行ってしまったら、あれー行っちゃったーと思い、次を待ちます。
もちろん思いやりも大切ですが、臨機応変に。
見た目が怖い人が、エレベーターで、何階?と聞かれたりしたら、うわっ優しいなと思います。
されたら感動しますが、相手がしてくれないことに腹は立ちませんよ。
みんなそれぞれ理由があるかもしれません。緊急の用事で急いでる人もいるかもしれませんから。ないとは言えませんよね。
主さんは思いやりがあると思いますので自分なりにしていけばいいのでは?と思います。されたら嬉しいですよ。人間ですからね。

No.47 10/11/14 13:01
通行人22 ( ♀ )

22です。
満員電車は殺伐としていてイヤですよね。
妊婦さんがいたとしても、皆自分のことで精一杯なんでしょうね。
でもたま~に優しい方もいるのでビックリしてしまう時があります。
具合が悪そうな方に声をかけている人がいたり。
優しい方をみてビックリってのもおかしな話ですけどね(笑)

No.48 10/11/14 21:45
通行人48 ( 30代 ♀ )

そうです
46さんの様に主さんと同じくやってるからといって してくれなかったと腹を立てる事ではないです

主さんは心のどこかで当然の事ではなく「してあげた」と思っているのでは?

No.49 10/11/14 22:48
通行人49 ( 20代 ♀ )

別に気にしませ~ん😃
予備のペーパーの付け替えくらい自分でできるし、エレベーターに乗れなかったら次を待つし。
主さんは何をそんなにイライラカリカリしてるんでしょうか。気持ちに余裕がないんでしょうね…。
余談ですが、エレベーターの開閉ボタンは余計な電力を使うらしいので、私はなるべく押さないようにしてます。エコじゃないしね。開閉はエレベーターに任せます(笑)

No.50 10/11/15 12:10
通行人50 ( 30代 ♀ )

私もマナーだとは思ったことないですけど、エレベーターはボタンの近くにいたら押してますし、遠い方には何階か聞いて押します。出る時も押して待ちますが、ペコッともせず当たり前のように下りて行く人も多いです。私は下りる時や乗る時に押してもらってたらすいません昉とか言うのでちょっと寂しいけど 頼まれたことじゃないから気にしないようにしてます。トイレットペーパーの件は私はしません昉無くても不満じゃないし、自分でします坥

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧