注目の話題
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき

正社員で採用されたけど…

回答16 + お礼2 HIT数 3173 あ+ あ-

悩める人( 24 ♀ )
10/11/17 22:53(更新日時)

正社員で事務の仕事に採用されました。
しかし面接に行ってから仕事内容が求人表の内容と少し異なること(営業の電話をしなければならない 等)や、社内の雰囲気が自分と合わなそうと感じ、やって行けるのか大変不安になりました。
今までの仕事から精神的に弱い自分を自覚しています。
入ってからすぐ辞めるのは会社にも迷惑だと思い、辞退しようかと考えています。
ですが、この先、資格も大した経験もない自分を雇ってくれる会社が他にあるのか分かりません。事務職で正社員での就職は倍率も高くとても難しいと思います。 何年も無職かもしれません。でも、もしかしたらここより条件の良い会社が運良く見つかるかもしれない、と淡い期待も抱いてしまいます。
ここ何日も考えていますが自分でもどうしたらいいのか答えが出ません。
皆さんならどうしますか?意見やアドバイスなどいただきたいです。

タグ

No.1464845 10/11/15 03:46(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/11/15 03:50
通行人1 ( 30代 ♀ )

あんまり、「生きてくためなら何でもやる」と腹をくくってないみたいだし、無理そうなら辞めたらいいと思います。

結局、主さんの中では、ほとんど答えは決まってて、誰かに正当化してほしいんだと思う。

No.2 10/11/15 03:54
通行人2 ( 20代 ♀ )

私なら辞退しますね。

一度入社したら、辞めるときの辛さは尋常じゃありません。主さんも経験あるのでは?

メンタル弱い主さんが、今その気持ちなら、入社して良くなっていくことはないと思います。

先が見えてるので、自分ならそんな未来選ばないですね。

余計なお世話かもしれないけど、メンタル弱いなら正社員にこだわらず、アルバイトでいいと思います。女だし、といったら悪いけど、やっぱり女と男とでは、働く意味が違いますからね。

No.3 10/11/15 03:57
通行人3 

私だったら実際に働く前に辞退するというのは、考えにくいです。
「大変そうだけど、やってみよう!」という気持ちが必要なのかな、と思います。

でも、辞退しても会社にはちょっとした迷惑にしかならないと思いますので(不景気で、直ぐに新しい人は見つかると思うし)、嫌だと思っているなら辞退もありです。
ただ、私は、「始めてもいないのに、どうして辞退という選択肢が出てくるのかな??」とい疑問が出てきました。

お仕事がんばってください!(どちらにしても☆)

No.4 10/11/15 08:11
悩める人4 

する前から何もしないで辞めるより 社員で一度やってみて合わなければ辞めたら良いこと そんなに簡単に次の所はみつからないですよ

No.5 10/11/15 10:36
通行人5 ( ♀ )

世の中、正社員を雇うところが少ないんだから、貴女が辞退すれば、本当に働きたい人が正社員に採用されるので、人の為にはなるよね?😌
でも、それで良いの?
人に左右されるんじゃなくて自分で決めなさいね😉

No.6 10/11/15 11:14
通行人6 

私も精神面強くはないです。

焦る気持ちがあるなら…というよりこのご時世、自分に合う会社を見つけるよりも自分から変わったほうが手っ取り早く解決する悩みだと思います。
周りの善し悪しはどこ行っても一緒ですから。

事務職は即戦力として経験やスキルがある人を積極採用しますから、今回はもしかしたら人員不足で運良く採用されたのかな、と考えるのが妥当ですね。
仕事をしに行くという意識を強くもって頑張りましょ

No.7 10/11/15 11:48
通行人7 ( 20代 ♀ )

私も辞退するかな…迷ってるなら
結局仕事が始まっても嫌々やるだろうから、
今合わないと思うなら辞退します。

今までフリーターですか❓
ならば正社員というプレッシャーに負けてるのかも知れませんね。

No.8 10/11/15 12:22
通行人8 ( 30代 ♂ )

最低一年間は続けるべきだと思いますけど。

出来れば三年。


無駄にはならないですよ。

辛くても『でも、一年間頑張れたんだ』って思えば強くなれます。

No.9 10/11/15 12:45
悩める人9 

働きながら次の職場を捜す

No.10 10/11/15 13:46
通行人10 ( ♂ )

1番さんに同意。
あまり切羽詰まってないようなら、自分で満足する仕事を探すべき。このまま採用されても誰も幸せにならない気がする。

No.11 10/11/15 20:02
通行人11 ( 20代 ♀ )

私も最近事務の内定をもらいました。ですが正直いまは不安しかありません💦私も精神的に弱いところがあって嫌なことばかり考えてしまいます😢
だけど実際行ってみなきゃわからないし、今の仕事より自分に合ってるかもしれない、変われるチャンスだって思うようにしてます。

No.12 10/11/16 04:16
お礼

皆さん、様々なアドバイスありがとうございます。
確かに危機感がないというのも事実です。しかしどちらにしろチャンスを頂いたと思って行ってみようかと思います。

No.13 10/11/16 05:25
匿名 ( WlOrc )

人間の直感というのは結構当たるものです、気が向かない時は本能が知らせているかも、反対にこれはいいと思ったら、実行することです。それはあなたしかわからないことです。つまり自分の知識や性格が無意識のうちに感じる訳です。入社試験に受かっても、実際の現場の様子が合うかどうか、また相手が大切にしてくれるかどうか、また自分を生かせる会社かどうかでしょう、

No.14 10/11/16 05:38
匿名 ( WlOrc )

例えば中国や発展途上国では女性でも単純労働をやってます。機械の奴隷のように、それに比べたら事務職はプライドの高い清潔な仕事とも言えます。贅沢言えばきりがないのも事実ですが、事務職でもその会社の雰囲気が合わない時は自分の考えに従うことです。なぜなら人生一度、時間は限られているからです。何よりも納得できなければ話しになりません。

No.15 10/11/17 02:08
悩める人15 ( 20代 ♀ )

私は2さんに同感しました

No.16 10/11/17 08:25
通行人16 ( ♀ )

私も、面接に行った時は
『うわ、どうしよう…
自分に合わないかも…』
ってなりましたよ😓

でも採用されたので行って
何だかんだ1年目突入です💦

雰囲気にはいずれ馴染めるし
我慢すればそれなりに続いていくと思いますよ。

辞退するのは勿体無い、です

No.17 10/11/17 08:46
匿名 ( z3OiCd )

私なら辞退しますかね☝

仕事内容が多少合わなくてもがんばってみようと思いますが、社内の雰囲気ってすごく大事だと思います💦
私の場合、仕事は良いんだけど人間関係が...ってことが多かったです💧

最近はうつになる方も増えていますしね💦

どちらにせよ、主さんにとって良い仕事が出来ますように✨

No.18 10/11/17 22:53
お礼

引き続きたくさんのご意見ありがとうございます。本当に参考になっています。
結局は自分次第ということなんでしょうか。

ここにきて他に受けている数社から面接の機会を頂き良い感じになりだしたため、余計に悩んでしまいました。
後悔だけはしないようにしたいです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧