注目の話題
バツイチです。既婚者とメールしたり、お酒を呑んだらいけませんか? 仲良くしてた異性から急に突き放されました。どうやら奥さんにバレたようです。 お酒呑んだりち
59歳男です。 彼女が35歳年下ですが結婚はありでしょうか? 子供が出来たかも知れません。 お義父さんは48歳、お義母さんも46歳と一回り以上下で躊躇して
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも

学生で妊娠中。

回答7 + お礼1 HIT数 2380 あ+ あ-

悩める人( 20 ♀ )
10/11/20 09:36(更新日時)

妊娠6周目の学生です。
最近お互いの親との話しも終わり、
今年で卒業なので学校側も色々
配慮してくれてるのでがんばって
学校に通っています。


学校の先生は自分はつわりだと
思わずに、ただ風邪気味なだけとか
気持ち悪いだけって思うことで
気を紛らわせていたそうなんですが、
実習で1日中立ちっぱも多く、調理なので
よく気持ち悪くなってしまい
実習中に休憩をとることも多いです😔

食べづわりらしく妊娠と分かる前まで
すごい勢いで食べていました💦
いまは前よりかは落ち着いたと思いますが
食べたいと思って食べると気持ち悪く
なっちゃうし、たまに吐いたりもして
肌も少し荒れ気味です(*_*)


塩分を控えたり、カフェイン系を
とらない方がいいとか聞きますが
食べ物のこととか何でもいいので
自分が気をつけていたこと
などありますか?(´・ω・`)

初めてで不安なのでいろいろ
お聞きしたいです(´・ω・`)

No.1464938 10/11/15 09:52(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/11/15 09:59
通行人1 

とっても有り難い環境だねo(^-^)o
よかったね(^▽^)🎵

そうやなー…
カフェインけっこーいろんなもんに入ってるから気をつけてね😃
緑茶コーヒー紅茶ete…(・_・)
あと初期やし、妊婦さんは葉酸をとった方がいいよ❗
サプリなんやけどね、

赤ちゃんの発育にいいみたい😃
西松屋とかにも置いてあるし、薬局にはもちろん置いてあるよ❗


若いお母さんどうぞがんばってね(^▽^)🎵

No.2 10/11/15 10:09
通行人2 

おめでとうございます。
赤ちゃん楽しみですね。
つわりがあってもきちんと学校に行ってるなんてえらいです。
初期はビタミンAを取りすぎると良くないので気をつけてください。

No.3 10/11/15 10:24
通行人3 ( 30代 ♀ )

妊娠がわかってからですが、野菜中心の健康的な食事を心がけました。和食。
なんでも食べて食べ過ぎないことをよく注意されました。摂取すればよいものなどテキスト的に母子手帖などに記載がありますが、基本的にはサプリメントなどは控え自然の食事をとるようにしました。
大好きな甘いおやつも、禁止ではなく食べ過ぎなければいいと。
母親学級に参加したり、保健センターなどで、保健師さんや栄養士さんに教えてもらいました。

楽しみですね。
主さんとても恵まれていると思いますよ、よいマタニティーライフをお過ごしくださいね。

No.4 10/11/15 10:38
通行人4 ( ♀ )

私は1人目の時凄い貧血で大変だったので、2人目では鉄と葉酸入りのサプリを飲んでました🙌

あと猫背にならないよう気を付けてました🙌

No.5 10/11/15 11:24
通行人5 ( 40代 ♀ )

冷えが酷いとつわりも酷くなるそうです。
靴下、腹巻きは気休めでなく冷やさないために気をつけて。

身体が温まる食材(根野菜や寒冷地でとれる野菜)などをとるようにして
逆に身体を冷やす食材(夏野菜や熱帯地でとれる野菜)はひかえるように。

あまり酷いようでしたら、産院で処方してくれる場合もあります。
病院の方針にもよるのですが、我慢せず相談してみてください。

妊婦さん専用の月刊誌は参考になること多いです。
数社から出しているので買って読むといいですよ。

No.6 10/11/15 12:04
通行人6 ( 30代 ♀ )

カフェインは そんなに神経質になる 必要は ありません 何十杯も コーヒーを飲むのは 別ですが 一日 一杯か二杯くらいなら大丈夫です。 私は 妊婦で便秘で困った時は わざと 紅茶を一杯だけ 飲んでました。 カフェインは 利尿作用があり、私は便秘に効き目ありましたから。 塩分は 控えるにこしたことは ありません。 私は 調理中に 自分のだけ 味付けを 殆どせず 取り分け、家族のだけ 味付け してました。 鉄分も大事ですよ😃 あっでも 昔は鉄分補給に 食べろと言われた ひじきは あまり 食べちゃダメなようですね。

No.7 10/11/15 15:23
通行人7 ( 10代 ♀ )

妊娠おめでとうございます(・ω・)
私も学生で今年の9月に出産したばっかりです!
赤ちゃんすごく可愛いですよ!!😍w

他のレスにもあるように.カフェイン・塩分の過剰摂取や食事のバランスに気をつけるといいとおもいます。

私の場合は貧血気味だったので特に鉄分の摂取に気をつけました!
普通鉄分って言われたらほうれん草とか思いつきそうなのに.私は鉄分=ひじき!って思ってたくさん食べてたら.ひじきはヒ素が入ってるから食べ過ぎは赤ちゃんに良くないって言われちゃいました(´Д`;)ww

あと市販の野菜ジュースとか体に良さそうだけど.糖分が多いので気をつけてください∩・ω・)

No.8 10/11/20 09:36
お礼

みなさん色々教えてくださってありがとうございます(*^^*)気をつけることは沢山ありますね(*_*)元気な赤ちゃんが産まれてくるようにがんばりたいと思います(*^^*)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧