注目の話題
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき

大学進学

回答11 + お礼11 HIT数 2181 あ+ あ-

通行人( 16 ♀ )
10/11/21 00:10(更新日時)

私は音大進学希望です。

フルートをやっているんですが、高一から独学で初めて半年くらいブランクがあります。ピアノは独学で一年前に始めました。楽譜は一通り読めます。聴音もある程度はできます。

調べてみると、私が行こうとしている音大は、レベルが低いとか落ちることないとか言われていました。

こんな学校ですが、私が行くのは難しいですよね。

私は諦めるべきですか?
でも音大には絶対に行きたいです。

No.1466146 10/11/16 23:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/11/16 23:11
通行人1 

絶対いきたいなら、先生つけて死ぬ気でやればいいじゃん

No.2 10/11/16 23:17
お礼

レスありがとうございます。

先生をつけたいのは山々なんですが、私は田舎に住んでるので近くに先生がいません。遠くまで行かなきゃならないし、レッスン料も高くて親に迷惑が掛かってしまいます。

独学では厳しいでしょうか。

No.3 10/11/16 23:21
通行人1 

試験に受かるかどうかは結果論だからわかりません。変な話…今ケチケチして仮に落ちて浪人したいとか浪人したからこそ都会で先生をつけたいとかで1年を余分に過ごすのと、今やることやって現役で合格するのとどっちが安上がりでしょう?あとそんなにお金が心配な環境で学費は払っていけますか?

No.4 10/11/16 23:28
通行人4 

どうして音大に行きたいの?
フルートもピアノも始めたばっかりなのに。

No.5 10/11/17 09:32
お礼

>> 3 試験に受かるかどうかは結果論だからわかりません。変な話…今ケチケチして仮に落ちて浪人したいとか浪人したからこそ都会で先生をつけたいとかで1年… 再レスありがとうございます。

学費を払っていくお金はあります。

ただこれからたくさんお金が掛かるから、親に申し訳ないと思いレッスンは思いとどまっていました。

でも浪人するよりいいですよね。
先生に習うことも考えてみます。

No.6 10/11/17 09:34
お礼

>> 4 どうして音大に行きたいの? フルートもピアノも始めたばっかりなのに。 ありがとうございます。

前から音大には行きたいと考えていましたが、色々事情がありこんな形になってしまいました。

始めたばかりでは、音大に行きたいと考えてはだめなのですか?

No.7 10/11/17 10:21
通行人4 

そうだったんですか。
いや、始めたばかりだから、急に音大に行きたくなって、がむしゃらに目指し始めたのかと思いました。
気を悪くさせてごめんなさい。

私も一度声楽に進みたくて、高校生のとき先生についたことあります。
一回目の時に「あなたなら今から頑張れば行けるかもしれない。○○大とか××大とか」と言われました。
一度レッスンを受けてみてはどうですか?
自分の力量を測る。学校の校風、レベル、試験法などの特徴を教えてもらう。自分に合った学校を教えてもらう。練習法を教えてもらう。
そんなことが出来ると思います。

一学生の情報網ではわからないことってあると思います。
視野を広げる意味で一度だけでもレッスンを受けてみては?

No.8 10/11/17 10:36
通行人8 ( ♀ )

田舎の限度がわからないですが、自分では通えない距離と言うことですよねー、 とりあえず放課後音楽の先生に見てもらってはどうですか?

No.9 10/11/17 10:39
通行人8 ( ♀ )

私も音大卒ですが、高校のときに担任に言われて急遽美大から音大に変更しました(≧ω≦)b その時に音楽の先生に見てもらってokが出たら進路を変えましょうと言われたので、進学を考えてるなら聴いてくれると思うので。それで判断してもらったらと。

No.10 10/11/17 14:05
通行人10 ( ♀ )

やはり音大に行くには専門の人(音楽の先生など)に見てもらい、
フルート、ピアノ、楽典、ソルフェ-ジュなどをしっかりと学ばなければ厳しいと思います。

今からでも遅くはありません。

実際田舎・地方に住んでいても、飛行機でわざわざ東京に週一回レッスンしにくるひともいます。

応援しています!

No.11 10/11/17 22:10
お礼

>> 7 そうだったんですか。 いや、始めたばかりだから、急に音大に行きたくなって、がむしゃらに目指し始めたのかと思いました。 気を悪くさせてごめんな… 再レスありがとうございます。

やっぱりレッスンは受けた方がいいですよね。

自分ではわからない事たくさんあるし、学校の事も知れますよね。

じっくり考えてみたいと思います。

No.12 10/11/17 22:13
お礼

>> 8 田舎の限度がわからないですが、自分では通えない距離と言うことですよねー、 とりあえず放課後音楽の先生に見てもらってはどうですか? レスありがとうございます。

音楽の先生は週1しか来ないし、あまり学校に長くいないので見てもらうのは難しいです。

自分で通えないわけではないのですが、学校の時間等があるのでよく考えてみます。

No.13 10/11/17 22:14
お礼

>> 9 私も音大卒ですが、高校のときに担任に言われて急遽美大から音大に変更しました(≧ω≦)b その時に音楽の先生に見てもらってokが出たら進路を変… 再レスありがとうございます。

やっぱり音楽の先生に見てもらうのは大事ですね。

少しでも先生に見てもらえるように頼んでみます。

No.14 10/11/17 22:17
お礼

>> 10 やはり音大に行くには専門の人(音楽の先生など)に見てもらい、 フルート、ピアノ、楽典、ソルフェ-ジュなどをしっかりと学ばなければ厳しいと思… レスありがとうございます。

楽典は一人でも出来るかもしれないけつ、楽器のことは専門の方に見てもらった方がいいですよね。

わざわざ飛行機に乗ってレッスンにいくなんてすごいですね。

それに比べたら私はまだマシですかね。

No.15 10/11/19 09:28
通行人15 

私も飛行機でレッスン通ってました。レッスン代も毎回二万円。

最低レベルの学校なら入れるのかもしれませんが、音大って入るまでにお金かかりますよ。大学の講習会には参加しましたか?
受験するなら大学の先生のレッスンを受けるのが普通です。

失礼ですが主さんのスレからして、ただ憧れてるだけで音楽性などまるで無いように感じますし、情報を知らな過ぎます。
楽器も安物では話しになりませんよ。
いい楽器を持って努力を積み重ねてこそ、楽器に追いつこうと音色も輝くんです。

主さんのんびりしすぎで現実的ではありませんね。専門学校の方がいいかも。

No.16 10/11/20 13:02
お礼

>> 15 レスありがとうございます。

今まで忙しくて参加出来ませんでしたが、オープンキャンパス等にはこれから積極的に参加していくつもりです。レッスンの事もこれから検討していきます。

楽器は安物は使ってません。

自分なりにどうすれば理想の音になるだとか、自分に足りないものは何だとか、出来る事は精一杯やっています。

一時はなにもかも諦めようとし、練習も放棄しました。でもやっぱり音楽をやっていきたいからこれから更に努力していくつもりです。

情報収集もしっかりとやっていきます。

見ず知らずの人に音楽性がないだとか、ただの憧れだとか言われたくないです。

こうやって言われてしまうのは仕方ないとは思いますが、大して知りもしないのに私の事をとやかく言うのはやめてください。

No.17 10/11/20 13:44
通行人4 

まぁまぁ💦
主さんには事情があるから仕方ないとはいえ、小さい頃から頑張ってきた人たちから見たら「諦めるべきですか?」と聞いている時点で「諦めろ」と言いたくなるのもわかりますよ。
私の周りで音大に入った子は小さい頃からヴァイオリン、ピアノ、作曲をやってて、東京まで新幹線でレッスンに通いながら、進学校での学業も頑張っていました。

主さんが音大に行って、その後どうしたいのかは知りません。
でも上を目指す人たちから見たら、主さんは何も準備してない、意志もしっかりしてない人くらいにしか見えないのが現実ですよ。

音大には絶対行くと決めているのでしょう?
だったらこんな掲示板に「大丈夫、行けるよ!諦めないで!」とかいうレスを求めて書き込まなければ良かったんです。

お金がないのは変えられないことで仕方ありません。
でも夢を叶えるには現実をしっかり見て、助言や批判から学んでいくしかありません。


偉そうにすみませんでした。

No.18 10/11/20 17:29
お礼

>> 17 再ありがとうございます。

私はここで慰められたいから書き込んだわけじゃないです。進学のためのアドバイスが欲しかったんです。

確かに準備がとても遅いし専門の人にも習ってません。でも小さい頃から楽器はやっていたので音楽の知識や技術等は多少あるし、音楽をやりたい気持ちは、ずっと楽器を続けてきた人たちと同じくらいだと思います。

数少ない情報で人を判断するなんて最低じゃないですか?

お金には困ってないので、これからレッスンを受けることを考えます。

No.19 10/11/20 19:22
お助け人19 

音楽で飯を食べて行くには、才能が必要なようです。
音大にはいれるかどうか、心配しているような、レベルで、卒業後の仕事は有るのですか?

No.20 10/11/20 20:10
お礼

>> 19 レスありがとうございます。

才能が必要なのはわかってます。
音楽経験はあるので、これからもっと技術を伸ばします。

仕事は自衛隊の音楽隊か警察の音楽隊になれたらと思ってます。

レベルがといいますが、そんな事言ってたら自分のやりたい事出来ないじゃないですか。

まだ伸びる可能性はあるんだし、出来る事はやっていきたいと思います。

No.21 10/11/20 21:57
通行人21 ( ♀ )

以前、私も興味があって調べたことがあります。独学で音大を受験しても合格はかなり難しいようで、仮に合格できたとしても入学後授業についていけないとのことでした。
確かに皆さんレッスンを積まれてます。木管・金管楽器なら良い指導者のいる吹奏楽部で頑張って合格された例もあるようですが、やはり音大受験に関して知識のある方のアドバイスは必須。
それと、独学だと変な癖がついてしまっているので、まずはそれを矯正するのが大変だそうですよ。

とても前向きな主さんですから、早急にレッスンを受講されるなり、学校の音楽の先生に音大受験について相談をし、良い先生や音楽教室を紹介してもらったらどうでしょうか?

No.22 10/11/21 00:10
お礼

>> 21 レスありがとうございます。

やはりレッスンは必至ですね。
独学では限界がありますし。

癖はフルートよりもピアノが心配です。鍵盤類は経験がないので…。

早急に音楽教室を探してみます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧