注目の話題
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から

家族の支え有りますか?

回答8 + お礼0 HIT数 851 あ+ あ-

匿名( 21 ♀ IjDUw )
10/11/18 00:51(更新日時)

皆様 家族の支えは有りますか?

今現在 実家暮らしですが、

母親が理解力無く
いつも母親次第でして話しも聞いて貰えません

一度、胃潰瘍で救急車を二度呼んだ時に棄て台詞で「またかよ」

と、言われました

常日頃孤独で解って貰えない虚しさが残ります

今、現在うつ病ですが

家族の支えなどされてる方、
又はされて無い方との回復の差を知りたいです

タグ

No.1466672 10/11/17 19:34(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 10/11/17 20:08
通行人1 ( ♀ )

母親に理解がない…?

1人で生活出来ないですか?

No.2 10/11/17 20:08
通行人2 

何かちょっと話しが見えない💧

何が聞きたいの❓

No.3 10/11/17 20:19
悩める人3 ( ♀ )

主さんは、今まで親の機嫌うかがってばかりだったのでしょうか?
もしそうだったら、お母様からの支えは難しいと思います。

家にいても気が休まらないなら、一人暮らしするしかないです。
兄弟や祖父母さんなど、他に支えてくれそうな人はいますか?

No.4 10/11/17 20:26
通行人4 ( ♀ )

うつ病は、家族の理解と支えがあった方が、確かに回復早いんですよね…。

でも…主さんの場合は、お母様との関係で、時にストレス溜めてしまいそうだものね。

主さんの病状について、医療従事者(医師・看護師等)からお母様に説明はして頂いてますか?

No.5 10/11/17 21:16
へんな子 ( 10代 ♀ qq9ax )

18歳過ぎると実家とうまく行かない悩みは 自立しろで片付けられることが多いように思います。お母様と別居されるのは簡単な選択ですが主さんはできることなら寄り添いたいんですよね❓ お母様は主さんを21年間育てて実は主さんのこと一番よく把握してると思います。 どんな言葉で伝えれば主さんが理解しやすいか 主さんがどんなことが好きでどんなことを好まないかまでです。 しかし主さんは大人になり外の世界を知り お母様の言葉や意見が全てでないことを知りました。お母様の好きな部分とそうでない部分をはっきり見えてしまいました。 お母様はきっとそのこともわかっていると思いますが もしかしたら認めたくないかもしれません。 お母様も主さんと同じ一人の人間で個々の人格を持っているので親子でも主さんと同じではないです。 違っていていいんです。違いを楽しむって感じに考えれば重くなくなりますよ、きっと。 私は 家族ではなくても合わない人と出会った時自分と違う捕らえ方や思考回路を面白いと思うようにしてから人間関係 以前ほどは悩まなくなりました✌

No.6 10/11/17 23:07
悩める人6 ( ♀ )

私も軽く思われています。
じっくり話を聞いたりはしてもらえなくて、イラッときたり傷つく言葉を言われ不満な時もあります。

でも全く経験したことのない人に、気持ちを全て分かれと言うのも酷なのかなって思うようにしてます。

うちの場合ですが、子供が心の病と認めたくないように感じます。

病院のカウンセリングを受けるのがいいかもしれません。

No.7 10/11/17 23:28
通行人7 

21歳にもなって何言ってるんですか?
親が嫌なら自立して下さい。

No.8 10/11/18 00:51
通行人8 ( 20代 ♀ )

私の旦那が精神的病気です。

始めは理解しようと自分なりに調べ話しを聞いたりしました。
が…
旦那からは『わいに何がわかる?病気になったことないくせに』等言われ家より外にいる方が多く

理解しようにも限界がありました。(自分がおかしくなりかけた為今は別居してます)

理解しようとしても貴方の行動・言動により理解が難しい部分もあるかもしれません。

こちらも仕事や家事やらなければいけない事はたくさんあり、病気の事も考え、余裕がない時多々あります。
病気である本人が辛いのは重々承知ですが
支える家族だって結構大変なんです。

お母さまにも病気の貴方を思いやる気持ちが必要ですが
貴方も病気の家族を抱え経済的にも支えてくれている家族を思いやる気持ちが必要だと思います。

調子のよい日には家族を思いやり感謝の気持ちなどを伝えてみては?

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧