母親との関係

回答9 + お礼1 HIT数 1705 あ+ あ-

悩める人( 26 ♀ )
10/11/18 13:46(更新日時)

母親との関係で悩んでいます。
私はパニック障害・鬱で4年ほど治療を受けており、今春ようやく大学を卒業、夏から職業訓練で会社にも通勤していましたが病状が思わしくなく3ヶ月程で辞めてしまい、今は家にいます。
母は早く私に自立して欲しいらしく、会社を辞める辞めないの時も「とにかく行きなさい!」と背中を押されました。結局パニック症状が出て会社にたどり着けず、母も諦めた様子でした。
しかし母も仕事が辛く私のことが気がかりで不眠気味、仕事から帰ったらあんたが責めるから家でも癒されない、と昨日は表情もなく本当に疲れきった様子で、「もう見捨てる」と言われました。
私は気力も経済力も無いので一人暮らしは無理ですし、母にきついことを言ってしまうのは病気のせいで、本当は大好きで仲良くしたいです。しかし母にはもうその気は無いようです…。
母の疲れた様子が心配だったので精神科に診てもらったら?と言いましたが「その必要はない」と突っぱねられました。
今は今後母とどう接していくのが良いのか悩んでおり、また、母の健康状態が心配です。
うちは母子家庭で、母は介護職でかなりきつそうです。
アドバイスお待ちしています。

No.1467110 10/11/18 11:00(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/11/18 12:03
通行人1 ( 30代 ♀ )

あなたの病気の原因はなんですか?お母さんにしてみれば、あなたがしっかりするのが一番の癒やしだと思うけど。

No.2 10/11/18 12:09
通行人2 ( ♀ )

貴女が通う病院について来てもらって、一緒に診てもらいなさいな。

No.3 10/11/18 12:41
通行人3 ( ♂ )

母子家庭で大学まで出してくださった母親ですよ😃

暴言を吐いてしまうなら、主さんが入院して治療されたらいかがでしょうか。

No.4 10/11/18 12:54
通行人4 

まあ一つ言えることは
甘えるなと言うことですかね

母親もいなくなったらあなた
どうするんですか?

もう少ししっかりしたらどうですか?

No.5 10/11/18 12:59
通行人5 

どんだけ上目線でお母さんに精神科を勧めてるの?
病気なのはあなただから。

No.6 10/11/18 13:00
通行人6 ( ♀ )

母子家庭で大学出すのは容易ではないですよ

お母さん、本当にいっぱいいっぱいで頑張ってるんですね

それがわかっていながら仕事から帰った母親をキツイ言葉で責めるって…
病気のせいにするだけじゃ駄目でしょ
少しは自分を抑えないと💨

病気に甘えすぎてませんか❓

うちの妹も主さんと全く同じ病気ですが
こんなにしっかり文章も書けません
(病気になる前は書けてました)
病気のせいにするくらいなら、いっそ入院した方がいいですよ
このままじゃお母さん精神的に倒れてしまいます
私も今娘を短大に通わせ介護職に付いてるんで…
主さんのお母さんの気持ち、大変さわかります

うちの子は一生懸命お手伝いもしてくれるので癒されてますが、主さんのようだったら……私も苦しみだけで辛いと思いますから

No.7 10/11/18 13:30
お礼

やっぱり私が甘えすぎですよね。
親にも、病気にも。
私なりに家事の手伝いなども頑張っているつもりでしたが…
母の辛さを理解してなるべく癒しになるように努めたいと思います。
ありがとうございました。

No.8 10/11/18 13:30
悩める人8 ( 30代 ♀ )

お母さんもちょっと💦 体が悪い人に向かって自分の方が辛いよ💦なんて言い方して急かす言い方はね…。

しかし主さん、大丈夫ですか?
そんなお母さんですが、生んでくれた人だから主さんだけは、家族の為に、我慢しましょっ⭐

仕事で腹立つことがあっても『自分を守る為』に、作り笑顔して嫌なことは流してね⭐ 理不尽なこと言われたら、そんなこと言ってないです!てちゃんと言って誤解されないよう自分を守る。

私もだけど、誰も食べさせてくれないからね💦 自分を守る方法を最優先に考えてみよう⭐

No.9 10/11/18 13:42
通行人1 ( 30代 ♀ )

あなたも介護してみたら?

No.10 10/11/18 13:46
通行人10 ( ♀ )

私は母子家庭だったし中卒で鬱病ですが、1人暮らししてました。今は結婚してます。
主さんは大学は何の為に行かれたのですか?
総額いくらかかったかご存知ですか?
私は母に迷惑をかけたくないし負担になりたくないから1人暮らしを選びました。
正直、辛いときのほうが多かったです。症状が悪化したときもありました。
でも主さんのような生活だったら、自分の頑張りや人への感謝も認められずに何もできなかったと思います。

いずれ親はいなくなりますよ。いつまで頼るつもりですか?
年をとって働き始めるほうがリスクがあるし、雇い側も嫌煙します。
一生だれかにぶら下がるつもりならいいですが、そうでないなら何でもいいので働いていたほうがいいですよ。

せめて感謝くらいは口にできますよね。

お母様に何かあったら、1番に後悔するのは主さんです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧