シングルマザーって…
同僚のシングルマザーに迷惑しています💢
子供のお迎えがあるからと定時の15分前から帰り支度を始め、仕事を頼まれても他の人にやってもらってと断ります。子供の発表会だなんだと、直ぐに休むならせめて時給分はきっちり働いて欲しい。口を開けば子供の事か、自分の事くらいしか話題がない。はっきり言って視野が狭いし、社会人としての常識がない。
みんながこうだとは思わないけど、シングルマザーって他人に依存して迷惑かけるのも当たり前って人が多いと思う!
新しい回答の受付は終了しました
近所にシングルマザーがいますが、朝は7時50分に子ども達を学校に送り出し、そのまま出勤。帰宅は夜7時~8時まで頑張っているお母さんがいます。
私の方が年上だけど凄く尊敬します。
シングルマザーだから…とひとくくりに考える主さんの方が視野が狭いです。
おまけに心も狭い。
失礼しました✋
レスありがとうございます。シングルマザーでも自立していて家庭の事情を持ち込まないで自分の仕事をきっちりこなす人にはこんなこと思わないし、凄いなと尊敬します。けど、子供が可哀想だからって子供の発表会や家庭訪問で休まれると、あんたの家庭事情なんて知らない!あなたの仕事を押しつけられて残業している私たちは可哀想じゃないのか💢と思います
だったら「シングルマザーって」って言うのは間違ってません?
最初からそのように思うならわざわざ「シングルマザーって」って書かずに「家庭の事情持ち込む人がいて迷惑してる」みたいに書けばよかったのに。
偏見としか思えませんが。
釣り🎣だかなんだかわかんないけど… シンママ傷つけたり偏見丸出しの君は シンママ全体の信用落として…世間に迷惑かけてないの?まず逆だし。シンママだからこそ仕事大事にするのがフツーよ。考えたらわかるよ。
人事にいるので面接に立ち会うことが多いですがシングルマザーの人は面接の時は「周りに迷惑かけないように頑張ります」って言う人多いです。なのに働き始めると…って感じですね。お給料のいい仕事がしたい、でも残業はしたくない、責任は負いたくない、子供が可哀想だからそばにいたい、だから周りに迷惑かけるのもしょうがない、虫がよすぎると思います。
ちゃんと読んでください?
じゃあ、誤解されぬように書いてください。
タイトルからして、
一生懸命子育てしている
全ての人に失礼です。
たまたま、その方が常識が無いだけだし、
きちんと相手に言ってくださいね。
そんなに嫌なら雇わなければいいじゃないですか。
子供行事とかいろいろ理解してくれる会社じゃないなら独身者限定にしたらいいと思います。
子供が居る人雇うならそれくらい予測できますよね?
子供が居るのに独身者と同じことをそんなに求めること自体どうなんでしょうか?
私もシングルでパートで働いていますが、定時の30分前に出勤し、いつも時間オーバーして働いてます。子供絡みでお休みを頂く事もありますが、事情を理解してくれている職場ですので、その点は楽です。仕事は社員並みの内容を受け持っているので、やることはきちんとやっています。主さんとこの人と同じように見られるのはちょっと納得行きませんが…頑張ってるシングルもいますので…甘えないように頑張ります😢
偉そうに人事にいますって…雇わない選択はそちらにあるんじゃないですか?
うちの会社の既婚子持ち女性さんもシングルマザーさんも、子供の参観日、発表会、懇談会、PTA、運動会、病気…で休みますし、始業ギリギリ出勤や、お迎えがある人は残業一切なしで定時で走って帰りますよ?
勤務時間内真面目に仕事するなら、定時外を断るからって迷惑だとは思いません。
残業になる仕事を受けないのも、迷惑をかけない為でしょう。やりっぱなしで帰られるのとどっちが迷惑でしょうね?
子供を育てるのに必死だから、子供中心なの当たり前じゃん。主はバカ?シングルマザーじゃないからって、気持ち分からないんだろうけど、シングルマザーになってみろってえの!学校の行事も結構あるんだから。出来もしないで、勝手な事いうな
子育てが大変なのは知ってますけどそれと仕事はまた別ですよね。医者が子供のお迎えがあるからと患者残して定時に帰ったりしませんよね。仕事する以上は責任を持って仕事をして欲しいと思うだけです。定時に帰りたいなら時給いくらのマックのバイトでもいいのでは?あとうちの会社は面接の時に残業はあるときちんと言います。出来もしないのに面接に受かりたいから出来るという事と、会社が子育てに対して理解があるのは別のことでしょう。問題をすり替えないでください
頑張ってる頑張ってるってシングルマザーだけが頑張っているみたいな書き込みはおかしいでしょ。仕事なら独身者だって既婚者だって頑張るのは当たり前!シングルマザーの方が他の人より大変だって決めつけの方が偏見ですね
わかる~
シングルマザーというか未婚の母って図々しくて性にもだらしない印象😆
この不景気に仕事なめんな💢って言いたい‼
噛みついてる人は図々しいシングルマザーかな⁉
でも中には延長保育、病児保育利用してがんばってる方もいますよ😄
主さん心が乏しいですよ。
確かにシングルマザーだけが頑張ってるわけじゃないですが、人それぞれ状況が違いますし、それぞれの状況の中で頑張ってるんですよ。
それが理解できるようになれば、シングルマザーって~何か思わなくなりますよ(・∀・)ノ
シンママは 父親役と母親役 二人分背負ってるんだから頑張ります。決めつけでなく物理的にそ~なります。君 家帰ったらご飯出来てそう。服はちゃんと洗ってアイロンかけてもらったりクリーニングしてもらってそう…。お風呂入りメイク落とすだけの生活してそう…。ぁ、ごめ~ん 自分の周りにいる独身者がそういうのばっかだからさ♪ イメージや印象、自分の周りだけで独身者の判断する私♪ しねぇ、って感じよね😃
ええ…だから、みんな大変なんですよ?
~より大変
って思うからいけないんじゃないですか?
世の中は理不尽なものですよ。
不公平を叫んだって労力の無駄。
会社が許してるならその方はそういう働き方でいいじゃないですか。
3さん、確かに私の心が乏しいのかもしれませんが「頑張っている」だけで評価されるのは学生までだと思います。社会に出て勤めている以上は結果を残さないと評価されないのでは?きちんと仕事をしている人に対しては素晴らしいと思うし、無条件に頭が下がります。自分の義務を果たさずに権利ばかり主張することがおかしいと言っているのです。先ほどレスしたように色々な家庭事情を抱えているのはシングルマザーだけではないですからね
では、なぜ主さんは、シングルマザーと限定したのですか?
もし、主さんの会社のシングルマザーの方が、独身者、既婚者で、家庭に事情を抱えている方なら、不満はなかったのですか?
主さんが、ただ、そのシングルの方が嫌なだけで、シングルという立場を利用しているようにしか受け取れません。
仕事の責任感は、シングルとか、家庭の事情とか関係なく、個人の人柄、性格だと思います。
主さんを批判したり責めてる方がいますが、周りに迷惑かけないようにと頑張ってるママさんの中に極一部ですが子どもを免罪符に我が儘な酷いのがいるんですよ⤵
採用されればそう簡単にクビには出来ないから、面接のときと入社後にコロッと態度が変わる悪質な子連れ様が⤵
そういうのに当たったことが無い人は恵まれてますね。
そういうのが「シングルなんだから大変」って言うのを聞くと「大変なの承知でシングルになったのに周りに押しつけるな」って思います。
反感買うか、周りに協力してもらえるかは子持ちで働く人次第です。
社内に子持ちで働く人が数名いますが、何かあれば「いいよ、私が代わるから」と進んで協力を申し出てもらえるママさんと、逆に一切お断りされる子連れ様と両方います。
本人の態度が改まれば、周りも協力的になるのに気がつかないんだから仕方ないですね。
タイトルがシングルマザーとなっているのは、うちの会社では色々な家庭事情があるのに、残業拒否や急な休みを取るのはシングルマザーが圧倒的に多いからそのようなタイトルになりました。真摯に仕事に取り組んでいるシングルマザーの方には不快に感じられて申し訳なかったと思いますが、逆にこのタイトルにしたことで、そういう方からの意見も拝聴できて良かったです。
シングルマザーだけじゃなく家庭によっていろんな事情があるってわかってるのにわざわざ、自分の周りに居るシングルマザーがそうだからってシングルマザー限定で文句言ってんの自分ですよ?
結果がどうこう言いますが、それは主が決めるんではなく、会社が決めることですから、辞めさせられないのは、それなりに評価されてるんじゃないですか?
43さん、お勤めされているならお分かりだと思いますが、現場の評価と上の評価は必ずしも一致していません。例え一人しょっちゅう休む人がいて、他の人にしわ寄せがいっていたとしても、全体として結果が出ていれば問題とは見なされないですよね。だからこそ一人一人に責任感を持って働いて欲しいと私は思っています
そうやって、助け合うのが仕事じゃないですか?
人に迷惑かけられたくないとか、自分にしわ寄せがくるのが嫌とか、それこそ自己中だと思いますが。私は、シングルマザーじゃありませんが、保育園で子供が熱出したって言えば早退してお迎えに行きますし、朝熱出したら、急にお休みしなくちゃいけなくなりますし、保育園行事があれば、前もってお休みをいただきます。
シングルマザーだからではなく、子持ちで働く人は仕方ないと思います。会社もある程度それをわかって採用しているはずですから、主さんがとやかく言う必要はないですよ。
それに、迷惑かけられたくないなら、会社で働くのは無理じゃないですか?
- << 53 助け合うのは当たり前ですが、一方的に助けられるのが当たり前だとは思いません。残業が出来ない分、他の事でフォローする、そういう事がきちんと出来ている人に対してはちゃんとサポートしてますよ。何回も書いていますが、自分のやるべき事をやらないで権利ばかり主張しているのはどうなんですか?という事です。
新しい回答の受付は終了しました
関連する話題
職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧