注目の話題
トイレに行ってる間、実母が娘(もうすぐ2歳)をつねっているのが判明した。 許せない。もう絶縁で良いですよね? 私の見ていない隙に娘の腕や手の薄い皮膚をつ
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
妻が怒ってるっぽい。 昨日行きたいラーメン屋があるから一緒に行くか聞かれ、その時の体調次第と答えた。 今日は買いたいものがあったから、昼食がてら近くのショッ

将来の進路

回答2 + お礼1 HIT数 863 あ+ あ-

悩める人( 20 ♀ )
10/11/23 00:10(更新日時)

こんにちは。ある水産系の大学の一回生です。
私は大学院進学後の進路について悩んでいます。


・水産、高校理科、中学理科教員のどれかになる
・水産研究所などの公務員
・企業に就職

以上の進路で悩んでいます。
今のところ教員になるために必要な講義はとっています。

これから大学院進学のための英語と公務員の勉強
を少しずつ始めようと思っています。
これが今できることだと思っているので…。
しかし、これでいいのか不安です。
選択肢が多いので早い段階である程度絞った方がいいでしょうか?

長文失礼しました。

タグ

No.1469408 10/11/21 18:07(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/11/22 10:14
通行人1 

機械系の学生なので参考になるかはわかりませんが、技術系と行政系の公務員を志望しながら、就活もしている者です。

実感として言えるのは、選択肢を絞らないと文字通り死ぬほどきつい状況なるということです。

公務員を志望するのであれば最低でも大2から、勉強を始めるべきだと思います。

企業の場合は3年からでも推薦枠等取れれば何とかなるかと。

ただ、あれもこれもと手を出して、簡単に受かるほど甘くないということだけは言えますね。

No.2 10/11/22 14:11
お礼

>> 1 ありがとうございます。
そんなに甘くないというのはわかっているのですが、絞りきれないというのが現状です。

来年から社会人の兄と大学院の姉がいるのですが、就職状況や今後安定して働けるかなどの話を聞くとやはり公務員がいいのかなと思いします。しかし、本当にこれでいいのかと思ってしまい、なかなか決断できないでいます。

教授や先輩の話なども聞いてもう少し考えてみようと思います。

No.3 10/11/23 00:10
通行人3 ( ♂ )

公務員は、職責を果たさない人が多いね。

民間に比べ業務成績を問われなく、また、奉仕ではなく「安定している」という理由で入る人が多いからかな・・・

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧