注目の話題
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

母性のない母親

回答28 + お礼8 HIT数 6300 あ+ あ-

悩める人( 21 ♀ )
10/11/24 10:50(更新日時)

生後7日の男の子がいるのですが、私には母性というものがないように感じます。

3時間おきの授乳、おむつ替え、沐浴、ぐずったらあやす
世話はしているのですが、愛情というより義務的な感情で行っています。
例えば
ぐずって泣き始めても、あんまり泣かせると近所迷惑になるから
授乳もしなければ死んでしまうから
こんな風に思って世話しています。

会陰切開した傷がまだ痛むためぐずり始めても
パッと動いて「どうしたのー?よちよち」
とはならず
「あー泣いちゃった。痛いから動きたくないのに」のろのろ動き出す。
となってしまいます。

もちろん可愛いとは思います。
でも元々子供好きだったし、この子の為ならなんでもできる!と堂々と言える自信がありません。

母性がない母親なんておかしいですよね?

タグ

No.1469711 10/11/22 01:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/11/22 02:18
通行人1 ( 30代 ♀ )

初めはそんな感じですよ。徐々に愛情が湧いてくるから大丈夫です。私も似たような感じでした😄でも今はかわいくて仕方ないですよ❗

No.2 10/11/22 02:28
通行人2 ( 30代 ♀ )

まず、出産おめでとうございます☺

主さんはまだ産後間もないので体が回復していなくて、そう考えてしまうんだと思います。

陣痛や出産の痛みに耐えれるのは母性があるからです😊

男性は陣痛の痛みに耐えられないらしいですよ☝

本来は『産後15日』安静にしていられると良いのですが、育児を手伝ってくれる育児の先輩はいませんか?

あ~😫💦
私が主さんの知り合いなら『産後15日』バッチリフォローしたいです😫

👶は、どんどん‐どんどん可愛くなっていきますよ😊

👶いいな☺🌱

No.3 10/11/22 02:42
通行人3 ( ♀ )

大丈夫😊

最初はそんなもんです😊

私は1人目は生まれた時から可愛くて仕方なかったけど

2人目はなぜか愛情わかず…

しばらくはまさに事務的にお世話してました😩

でも✋
だんだん可愛くなって来て😳
今、1歳10ヶ月ですが、も~可愛くって仕方がなくなりました😳

それにね☝
本当に母性のない人なら
「母性がないかも😢」って悩まないと思います🌱

母性があるからこそ悩んでるんですよッ😉

今は無理せず、焦らずゆっくり養生して下さい💖

No.4 10/11/22 02:43
通行人4 ( 20代 ♀ )

わたしは、子供をうんでみて、母性って、お世話をしながら徐々に育っていくものなのかな、と感じました。


陣痛も出産も新生児時のお世話も、ただただ必死なだけで、感動している余裕もありませんでした。


今は可愛くて仕方ないです。

No.5 10/11/22 02:55
通行人5 

はじめは疲れるし、日々母乳オムツあやすで寝不足に気持ちはマイナスばかり。2ヶ月たってやっと多少落ち着いてきたからか、気持ちに余裕ができてきて、母乳を飲む姿や寝てる姿が可愛いくて、自分を犠牲にしても守りたいって思うようになりました。昔から子供に興味のない私が・・不思議だ。

No.6 10/11/22 06:50
通行人6 ( 30代 ♀ )

私も上の子の時は、そんな感じでしたねかわいい、けど、どこか義務的な感情で育児をしてました。でも徐々に母性が出てきました坥まだ育児に慣れてないからだと思いますよ垬大丈夫俉

No.7 10/11/22 07:09
通行人7 ( ♀ )

主さんは【母性という理想をかかげ】て悩んでいるだけです。
みんな育ってきた環境も違いますし、思い描く優しいマリア様のような女性などいるのかしら?
ただ自分の事を後回しにし、子供のオムツ変えや母乳をあたえたり、それが母性ではないのかしら?愛情を注ぐのも母性、叱るのも母性。
これから可愛いくなるとか、そんな根拠はないですが、もし子供がいなくなって寂しいと感じるなら、それが立派な母性というものだと思います。

No.8 10/11/22 07:15
通行人8 ( ♀ )

私も最初はそうでしたよ。
泣いたら『はぁ、面倒くさ』って思って、義務的にお世話してました。
授乳以外は私じゃなくても出来るし、ばぁさんの抱っこだとよく寝るし、私ってなんなの? と思ってました。
4ヶ月頃、夜用事で母親に数時間預けて外出したら、泣きっぱなしでミルクも飲まず、私が帰って抱っこしたら、すぐに寝てくれました。
それから、母性が目覚めたように思いますよ。

No.9 10/11/22 07:27
通行人9 ( 40代 ♀ )

大丈夫。私も同じ、いや、主さん以上に冷めてましたよ😅
子供4人いますが、子供が好きで4人も産んだのではありません。
長女は二十歳で産みましたが、
眠たい時に泣かれると、布団かぶって寝てましたし、夜泣きが続くとお手上げ、抱くのを止めて放ったらかしにしてました。
実家の母に預けて遊びに行ったり、単身で旅行(育児から逃げるため)もしてました。
4人育てて、なんとか母親らしく?なり?つつあるかな?
って感じです。

結婚前から子供は苦手でしたから。
まさしく、義務のみです。

No.10 10/11/22 07:56
通行人10 ( ♀ )

私もそうでしたよ。2歳くらいまでは本当にほったらかしでご飯、着替え、お風呂、最低限しか出来ませんでした。けど段々話するようになってからは可愛くて可愛くてたまらないです。今3歳で、可愛く思えなかったときのことを思い出すと辛いです。

No.11 10/11/22 08:01
通行人11 ( ♀ )

私も同じです(>_<)

子供が3歳ですがいまだ業務的にこなしてます

保育園の極力行事もいきたくないし
したくない

土日は私の都合で全て行動します

母性ゼロだと実感してます

子供産まれれば変わるといわれ三年

変わりませんでした

早く独り立ちしてほしいな

No.12 10/11/22 08:21
通行人12 ( 20代 ♀ )

成長するにつれて可愛く思えてきますよ!きっと!!私はそうでした。同じように 母親としての愛情が他の人より不足しているんじゃないか?と思ってました。
しかし、徐々に可愛くなり二人目が生まれたら、二人に今やメロメロです!

No.13 10/11/22 08:54
お助け人13 

みんな同じだと思いますよ☺
母親としての責任感→子育て です。
まだ一週間。
身体も痛むし、子育ての不安や心配もあるでしょう。
今が一番しんどい時です。
でも、大丈夫ですよ。少しずつペースも掴めると余裕が出てきます😉
赤ちゃんが笑ったり、モゴモゴ話したり、寝返りしたり、はいはいしたり・・・
子供の成長は早いですよ~😱
いろんな感動が待ってます❤
「ママが1番好き💕」いまにそう言ってくれる日がやってきます✨

No.14 10/11/22 08:58
通行人14 ( ♀ )

私もそうでしたよ…

めんどくさいなぁ…って思いながら、育児してました…

No.15 10/11/22 09:09
通行人15 ( ♀ )

母性が無いなら今頃、育児放棄して殺してると思います。世話をしなければと思ってる時点で母親だと思います。
私も出産した時は自分の分身が出て来た(笑)みたいな事を考えてました。毎日、同じ事の繰り返しで面倒くさいとかも思いました。
でも、子供が1歳過ぎてから、可愛いなと思いました。始めは戸惑うものです。母性が無いとか、あまり深く考えずにやりましょう。

No.16 10/11/22 09:17
通行人16 ( 20代 ♀ )

おはようございます。

おそらく最初だから…まだご自身が中心なのかな?と思います。やることも慣れてないし、今までと生活が違いますから。子供を主役にすれば自分からの考え「動きたくないのに」が無くなります。

これは母性とかじゃないと思うんです。時間が経つにつれて自然に子供を中心に考えてる自分になります。そのときに今が懐かしくなりますよ。

一歳半の今、心底可愛いと思えない…とか考える余裕ないです(笑)今は時間があるから色々「こんな自分が母になって」みたいに考えると思います。

そのうち気にならなくなりますよ。自己中な考え方がなおります☺(悪い意味じゃないです)

No.17 10/11/22 09:27
通行人17 ( 20代 ♀ )

同じです!うちは4ヶ月になりますが オムツ ミルク あやす たまに下痢やらなんやら小児科連れていき😠夜は絶叫して泣く😱毎日抱っこ😠腕がもげそう💦睡眠不足に出かけれないし自分の時間なし 旦那は遊びに行く 精神も体力も限界!イライラマックス😱
本当にかわいいなんて思えない!全て義務的 私もきっと母性ないです。

No.18 10/11/22 11:18
通行人18 

『ぢごぷり』作者、木尾士目。講談社アフタヌーンKC。
↑漫画です。萌え萌えな絵柄ですが、赤ちゃんだけリアル描写です。
赤ちゃん産んだら、母親は皆うつ病予備軍か?って位に暗いですが、リアルな心理描写です💧
話の中で新生児育児を刑務所に例えてあります💧じゃあ懲役何年なんだろう?と母親が思ったりします💧
母性が当たり前にあるものだと思わないで!と、主人公がキレたりします。
一応、先輩ママさん等のセリフで救いもあります😃
育児漫画とはちょっと違うけど、育児の理想と現実は違うって事で…機会があれば読んでみて下さい😃

No.19 10/11/22 11:37
お礼

>> 1 初めはそんな感じですよ。徐々に愛情が湧いてくるから大丈夫です。私も似たような感じでした😄でも今はかわいくて仕方ないですよ❗ レスありがとうございます。
徐々に…ですか……
私もそうだといいのですが😞

No.20 10/11/22 11:59
通行人20 ( 30代 ♀ )

そう思うなら 今のうちに子供を施設に入れた方がいいですね でないとそのうち虐待するかもしれないね

No.21 10/11/22 13:30
通行人17 ( 20代 ♀ )

20は言い過ぎやろ

No.22 10/11/22 13:48
お礼

>> 2 まず、出産おめでとうございます☺ 主さんはまだ産後間もないので体が回復していなくて、そう考えてしまうんだと思います。 陣痛や出産の痛みに… レスありがとうございます。
里帰りしているので母がいますが、育児は手伝ってもらっていません。
家事については甘えていますが、育児は私が全てしなくてはと思っているので。

No.23 10/11/22 13:50
お礼

>> 3 大丈夫😊 最初はそんなもんです😊 私は1人目は生まれた時から可愛くて仕方なかったけど 2人目はなぜか愛情わかず… しばらくはまさに事… レスありがとうございます。

母性があるから悩んでる…
そうなんでしょうか?
これから赤ちゃんかわいいって思えるといいのですが。

No.24 10/11/22 13:53
お礼

>> 4 わたしは、子供をうんでみて、母性って、お世話をしながら徐々に育っていくものなのかな、と感じました。 陣痛も出産も新生児時のお世話も、ただ… レスありがとうございます。

子供と一緒に母性も育っていくといった感じでしょうか。
そうだといいです😞

No.25 10/11/22 13:55
お礼

>> 5 はじめは疲れるし、日々母乳オムツあやすで寝不足に気持ちはマイナスばかり。2ヶ月たってやっと多少落ち着いてきたからか、気持ちに余裕ができてきて… レスありがとうございます。
やはり我が子は特別な存在になるんですかね。

No.26 10/11/22 13:58
お礼

>> 6 私も上の子の時は、そんな感じでしたねかわいい、けど、どこか義務的な感情で育児をしてました。でも徐々に母性が出てきました坥まだ育児に慣れてな… レスありがとうございます。
慣れるまで時間かかりそうですが頑張ります😞

No.27 10/11/22 14:02
お礼

>> 7 主さんは【母性という理想をかかげ】て悩んでいるだけです。 みんな育ってきた環境も違いますし、思い描く優しいマリア様のような女性などいるのかし… レスありがとうございます。
理想が高いのでしょうか…
確かに自分のことは後回しになってしまいますね。
子供がいなくなったら…
やはり子供と離れたら寂しいとか思うかな

No.28 10/11/22 14:07
通行人28 

おかしくないと思います。
小さいから守って(お世話して)あげなきゃ=義務と感じてらっしゃるのかな。今考えると私もそうでした。ちっちゃくて可愛いとは思いましたけど私が守らなきゃ、この子は死んじゃう…と思うと身体が動いてお世話してましたよ。

もう少し大きくなると表情も豊かになって笑う様になったり意思疎通できるようになるので、また違ってくるのではないでしょうか😊
家も6ヵ月の赤ん坊がいます🐤ケタケタ声を出して笑う様になり可愛さ倍増してます⤴お互い子育てほどほどにがんばりましょう😉

No.29 10/11/22 14:09
お礼

>> 8 私も最初はそうでしたよ。 泣いたら『はぁ、面倒くさ』って思って、義務的にお世話してました。 授乳以外は私じゃなくても出来るし、ばぁさんの抱っ… レスありがとうございます。
私の場合、まだ母乳では足りないのでミルクだけでも大丈夫です。
だから私は必要ないかと
私もぐずってるとき私があやしても泣きっぱなしの我が子が、私の母が抱いた途端に泣き止んで…
その瞬間私が泣いてしまいました。


こんな私も母性出てくるかなー😞

No.30 10/11/22 19:41
通行人30 ( ♀ )

今は子供を産んだばかりで、疲れているだけかも。
時々、旦那様や親御さんに頼んで見て貰い出かけてみては?
離れてわかることもありますよ

No.31 10/11/22 20:02
通行人31 ( ♀ )

その今しているお世話が、義務ではなくて母性でやっているのですよ。

母性がなかったらお世話しませんよ。

今は自分自身の母性を感じることよりも、余裕の無さが勝ってるだけだと思います。
初めての子はそんなもんですよ。

No.32 10/11/22 20:20
通行人32 ( 20代 ♀ )

私も21で子供産んだけど…主さんと同じだったな。

自分の子っていうより、歳の離れた弟を育ててる感覚。

可愛い!!より、やらなきゃいけないから育児してました。

精神的にもまだまだ幼いし、まだ育児に余裕も出来ていないし、毎日必死の中母親としての気持ちも付いて来ないだけだと思いますよ。

子供と一緒に母親として成長すれば良いじゃないですか。

子供が動き出すようになると、可愛いくなります😁
今子供は3歳だけど、この子ナシじゃ生きられないくらい。

No.33 10/11/23 03:58
通行人33 ( 20代 ♀ )

最初は、どんなママだって主さんと同じです☆

最初から母性本能バリバリじゃないです。

赤ちゃんの成長に合わせてママも成長していくんですよ。

母性本能なんてそんなもんです。

No.34 10/11/23 23:23
通行人34 ( 20代 ♀ )

初めは皆そんなもの😊

今までは自分の勝手で何でも出来てたのに慣れない育児しなきゃですもん😊

主さんが抱っこしても泣き止まないでお母様が抱っこして泣き止むのは、自然と赤ちゃんはママのイライラだったり不安だったりを感じとってるの😊
私も上の時毎日大変だったよ💦
抱っこしても泣き止まないし⤵⤵
家事も出来ないし寝れないし💦
私元から子供好きじゃないし母性が無いのかも⁉
とか病んだ時期も⤵
でも今上は4歳下じき4ヶ月☺
異常な位赤ちゃんというか新生児が恋しい😭笑
まだ4ヶ月なのに既に寂しい😭笑
新生児の頃このまま止まって欲しいまで言ってた😂
ってこんなに変わるんですよ😁

No.35 10/11/24 01:03
通行人35 

私も似たような感じだったかなぁ。
可愛いし、お世話もするけどどこか義務でやってるというか。
明らかに自分の中で何かが芽生えたのは生後3ヶ月位でしたよ。
胸で縦抱っこしてたら、息子がゆっくり左右見て、その後上向いて私と目が合ったら、ちょっと驚いた+嬉しそうにニコ~ッて笑ったんです。きゅる~んというか、ジワ~っというか、ドバーッというか、本当に何か温かい感情がわき出る感じでしたよ。アレは母性だったと勝手に思っています。
妊娠が分かり、お腹の中で育て、出産し、お世話をし、子供の成長に携わる中で、母性というものは何倍にも増えていくものなのかなと思います。

No.36 10/11/24 10:50
通行人36 ( 30代 ♀ )

生後半年の息子がいます。始めは、私もそうでした。帝王切開で完ミだったので、自分の子供という実感も湧かず、動物を飼育しているような感覚だったと思います。
かわいいな~と思い始めたのは、笑うようになってからですかね。最近は人見知りも始まり、主人や母が抱いても泣き止まないのに、私が抱くと、ピタリと泣き止むんです。息子が私の事を母親と認めてくれたんだな~と思うと嬉しくて、最近は可愛くて仕方ありません。少しずつ可愛くなってきますよ(^ー^)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧