注目の話題
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも
59歳男です。 彼女が35歳年下ですが結婚はありでしょうか? 子供が出来たかも知れません。 お義父さんは48歳、お義母さんも46歳と一回り以上下で躊躇して
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行

‼至急‼訃報を聞いて

回答4 + お礼0 HIT数 1798 あ+ あ-

通行人( 23 ♀ )
10/11/22 17:14(更新日時)

友達から、お父様が亡くなったとの連絡がきました。

今日お通夜と聞いたのですが、弔電や香典はどうしたらいいか悩んでいます💦

友達と言っても今年に入ってから知り合った方で、お会いしたのは一度だけ、あとはメールを何回かしていたくらいの方ですが、お父様の病気のことは聞いていました…

遠方のためお通夜告別式には行けません💦

他にも私と同じように今年に入ってから知り合って…という友達がいて、わざわざ知らせてくれたんだから、連名で弔電打とうか?と話していますがどうすべきかわからなくて💦

急いでいるので乱文で申し訳ありません💦

どうしたらいいでしょう💦

タグ

No.1469944 10/11/22 12:55(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 10/11/22 13:00
通行人1 

弔電でいいと思いますよ。

No.2 10/11/22 15:26
通行人2 ( ♂ )

会場の住所と出棺時間に喪主を聴き
弔電!!

気持ちが有るなら
お友達へ御香典を・・・郵送でも
5千円程度

No.3 10/11/22 16:23
通行人 ( QVcpc )

あまり親しい様ではないし、亡くなった方を知らないのなら、2000円(2が割れる数だから)ずつ香典袋に入れて、まとめて現金書留で送れば良いと思います。後日300~500円の香典返しと領収書が届きます。

No.4 10/11/22 17:14
銀狼 ( 47FtCd )

とりあえず弔電だけで良いです 明日行われる会場の住所、会場名、開始時間と故人のフルネームと宛先(窓口になる人)を聞いて間に合う様に打って下さい
香典は次回訪問が出来た時で良いです

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧