注目の話題
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。

自分が好き?

回答8 + お礼8 HIT数 1873 あ+ あ-

悩める人( 18 ♀ )
10/11/24 19:07(更新日時)

私はいつも自分を中心に考えてしまって、そんな自分に気付くと自分が大嫌いで死にたい気持ちになります
人の嫌な部分、汚い部分でいらいらしたりむかついたりしてる間に、自分にそんなふうに思う資格があるほどできた人間なのかと自問自答して、もちろんそんなはずなくて、しかもその部分は私の中にも存在してて、それでもむかついてしまう自分にむかついていらいらして泣けてきて。
自分が大嫌いです。でも、自分中心で保身とか甘えとか虚栄心とか自己愛とかでいっぱい。そんな自分に気付くと自分を殺したいほど嫌気がさします。
とくに友人と不幸自慢大会したあととか(笑)本当にばからしい。

自分を好きになるにはどうすればいいんですか❓自分に自信がある人ってきらきらして輝いててすごい。自分を好きになりたい
でも自己中で自分が一番で自分大好き!な自分が大嫌いなのって結局自分が好きということなんですかね(笑)
もうわけわかんないです。この自己嫌悪さえも自分を正当化するためのものかもしれません
皆さんはどうやって自分と折り合いをつけて、自信をもったり自分を好きになれたりするんですか。誰かお願いします…。

タグ

No.1471182 10/11/24 00:56(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/11/24 01:36
通行人1 

別に好きでも嫌いでもありません。

良い部分、悪い部分、両方あります。

しかし、人間はどういう行動をしたか、どういう人になりたいかで変わっていくものだと思います。

悪い部分だけに目を向けず、今後どういう人になりたいか、そのためには何をするべきかを考えてみて下さい。

考えた後は、趣味で気分転換してはどうですか?

No.2 10/11/24 01:38
通行人2 ( 20代 ♀ )

主さんは自分に厳しいんですね。
自分を守ったって、他人にイライラしたっていいんですよ。別に普通の事なんですから…。

だけど、人前でそういうのをさらけ出すのはよくないですね。
そういうのを上手く隠しながら「あんな風にはならない」と自分を磨く。すると自信もついて一石二鳥です!

No.3 10/11/24 01:43
通行人3 ( 20代 ♀ )

多かれ少なかれ皆さん、自分が好きでも嫌いでもあります。
他人に批判的であるとしたら一旦感情を持ち帰り自分が何故そこが嫌なのか考えていくといいです。
自己中の人は周りが見えないといいますが、たぶん、人は人、自分は自分と思えないから不満が溜まりやすくて口から出るのかなと昔、自己中の友達がいた時に感じました。
貴女が嫌だと感じる他人の側面というのは人によってや、場面によっては大変魅力的に映ることもあるのです。

No.4 10/11/24 03:28
通行人4 

何か没頭できる何か
(趣味でも仕事でも)
探しましょ(^O^)
好きな自分を見つけられると思うよ

No.5 10/11/24 03:38
通行人5 ( ♀ )

私は自分の事大嫌いです。
早く寿命が来ればいいって思ってる。
けっこう開き直ってます。

でもよくよく考えると…


「自分の事大嫌い!」→「嫌いだから自分なんかどうでもいい!」→「性格悪いけど気にしない!」→「今のままでいいじゃん!」→「私は私だし!」→「自分の事好き!」

…あれ?(^_^;)

No.6 10/11/24 04:04
通行人6 ( 20代 ♀ )

私は、自分が好きではありません。

ですが、(何かの面接などで)強いて好きなところをひとつ挙げろ、と言われたら、何度も転ぶけど一度は必ず起きてやり直すところ、かもしれません。

ダルマっぽいんですかね…?💦

No.7 10/11/24 07:39
お礼

>> 1 別に好きでも嫌いでもありません。 良い部分、悪い部分、両方あります。 しかし、人間はどういう行動をしたか、どういう人になりたいかで変わっ… どういう人間になりたいかというのはあります
その理想と今の自分を比べてしまって落ち込んだり。
その溝が埋まらない現実にいらついたりしてるけど、どうすれば埋まるかあまり考えたことなかったかもしれないです

考えてみようと思います。レスありがとうございます

No.8 10/11/24 07:47
お礼

>> 2 主さんは自分に厳しいんですね。 自分を守ったって、他人にイライラしたっていいんですよ。別に普通の事なんですから…。 だけど、人前でそういう… 自分の感情をコントロールするのはとても難しいです
よく、顔に出るねって言われてしまいます。そういうとこ直しいです

自分磨きもできたらいいな…なんか今の私は自分磨きの前に自分が嫌になってて。もっと前向きにとらえるようになりたいです
レスありがとうございます

No.9 10/11/24 07:53
お礼

>> 3 多かれ少なかれ皆さん、自分が好きでも嫌いでもあります。 他人に批判的であるとしたら一旦感情を持ち帰り自分が何故そこが嫌なのか考えていくといい… 自分は自分、他人は他人と考えられてないかもしれません
それは頭で理解はしてるけど、実際は無意識に相手に期待したり求めてしまったりします
本当、大人にならなきゃと常々思います
レスありがとうございます

No.10 10/11/24 07:56
お礼

>> 4 何か没頭できる何か (趣味でも仕事でも) 探しましょ(^O^) 好きな自分を見つけられると思うよ 人の役に立てたり、自分にプラスになるような趣味はないかな、と思ったりします。自己完結するだけじゃなくて。
レスありがとうございます

No.11 10/11/24 07:58
お礼

>> 5 私は自分の事大嫌いです。 早く寿命が来ればいいって思ってる。 けっこう開き直ってます。 でもよくよく考えると… 「自分の事大嫌い!」→… なんか謎ですよね。「負けるが勝ち」みたいな逆説性を感じます
レスありがとうございます

No.12 10/11/24 08:05
通行人12 ( 40代 ♂ )

そもそも、自分を好きになる必要あるんですか?
嫌いになる必要も無いと思いますが?

まず冷静に自分を判断出来るようになりましょう。
好きになるとか嫌いとか言ってるうちは無理。

No.13 10/11/24 08:06
お礼

>> 6 私は、自分が好きではありません。 ですが、(何かの面接などで)強いて好きなところをひとつ挙げろ、と言われたら、何度も転ぶけど一度は必ず起き… それってすごく強みだと思います
だるまみたいで、それで成功すれば自信になりますよね
レスありがとうございます。

No.14 10/11/24 08:34
お礼

>> 12 そもそも、自分を好きになる必要あるんですか? 嫌いになる必要も無いと思いますが? まず冷静に自分を判断出来るようになりましょう。 好きにな… 「ならなければいけない」とか「なる必要がある」とかとは少しちがうんです
今の自分が大嫌いなのがすごくつらくて、だから自分に自信もって好きになりたいな、と思ってます。
好き嫌いのレベルがだめなら、どうすればそこから抜けられるんでしょう?
レスありがとうございます

No.15 10/11/24 09:59
通行人3 ( 20代 ♀ )

再レスです。
どうしても好きか嫌いに着眼してしまうのがよく分かります…。
社会全体を見渡した時に自分がどういう立場や役割を負っているのか分かったら、少しは変わるかもしれません。
経験上なりたい自分になるというのは不可能です。
と、いうのも個人を構成する要素というのは親、兄弟、友人と多岐に渡るためです。
変われるとしたら、元々そういう要素を持っていたのに自覚してなかっただけです。

No.16 10/11/24 19:07
お礼

>> 15 今の私には、正直よくわからないです。理解はできるけど、実感が伴ってません
ですがそういうこともあるのかと、とても参考になりました
再レスありがとうございます

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧