新築🏠ガス

回答6 + お礼6 HIT数 1971 あ+ あ-

悩める人( 25 ♀ )
10/11/25 22:29(更新日時)

調べれば調べるほど分からないので教えて下さい🙇
家を建てるにあたり、我が家は大人ふたり、幼児ひとりの3人家族です。
家の広さは30坪です。キッチンはガスにしたいです。
床暖房・浴室乾燥機は予算の都合上入れないです。
キッチンをガスにした場合、お風呂もガスがいいですかね❓

ガスにした場合、エコジョーズやエコウィルといったのがあるらしいのですが、何がいいでしょうか❓
地域的にはプロパンになるようです。
プロパンは高いと聞きましたが、ランニングコストはどの位でしょうか❓

また、こちらは冬は寒く、夏は扇風機でもしのげる比較的涼しい地域なんですが今の住宅は気密性がいいと言うことで、灯油を入れるストーブを使うと結露で床が腐ったりするようです。

営業の方の提案で、ガスにしたらエアコンつけたりするより、温水ルームヒーターがいいのでは❓
とのことですがこちらもまた暖かさやランニングコストが気になります💦

今の新築の家はあまり灯油を入れる家庭ってないんでしょうか❓
実家なんかもお風呂は灯油、キッチンはガスといった感じなので想像が付かず💦

沢山質問してごめんなさい🙇

タグ

No.1471628 10/11/24 20:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/11/24 20:42
通行人1 ( ♀ )

今年30坪のマイホームを建てオール電化にしました。(ソーラーナシ)

温水ルームヒーターは、必要な時にガスで暖めているという事ですよね。
私の地域も寒冷地で10月~4月(GW近くまで)の間暖房が手放せません。
主さんの地域でも同じ位の期間暖房を必要としているだろうと想像しますが、この期間の間、ほぼ1日中ガス使用だとかなり高額になると思います。
転居前はガスで入浴途中ぬるくて出られなくなるので温度を高くしてガスのみで1万越えてます。
温水ルームヒーターの分を加算して考えると随分高いと思います。

もし可能なら、オール電化で深夜電力蓄熱の床暖房を取付られれば、暖房の心配はかなり減らせます。

今月、電気代(主にエコキュート・IH・蓄熱床暖)が1万でしたが、ガスは取付ていないので光熱費が1万に収まってます。
まだ本格的な冬ではありませんが、暖房を本格始動させても+5千円はかかりません。

蓄熱の暖房は、深夜から熱を蓄えながら放熱しているので、深夜・早朝でも室内が暖かで、寒冷地のお住まいの方にはイチオシです。

No.2 10/11/24 20:43
通行人2 ( 40代 ♂ )

ガスコンロに 石油ボイラー が良いと思います

暖房は 石油ファンヒーター

我が家と同じ 条件の地域ですね

それから 我が家はエアコン設置していません

今年の猛暑でもエアコン欲しいかな?と思ったのは10日位
平年だと3日位なんですけどね

ちなみに 設備屋経営ですので この道のプロです😁

No.3 10/11/24 20:44
通りすがり ( 40代 ♂ flAsCd )

高気密の家では、室内に排気する灯油暖房器具は室内の空気を汚すので使えません!
蓄熱暖房機になると思います!
ガスのコストはガス屋さんに聞いて下さいね!
ガス屋さんによって値段違いますから!

キッチンをガスコンロにしたからといって風呂もガスにする必要はないですよ!
エコキュートの方が安いと思ったらそちらで構いません。
設備費だしても経済的だと思ったらそうして下さいね!

No.4 10/11/24 21:41
お礼

>> 1 今年30坪のマイホームを建てオール電化にしました。(ソーラーナシ) 温水ルームヒーターは、必要な時にガスで暖めているという事ですよね。 … 詳しくレス頂きありがとうございます🙇

なるほど💡

なんとなくオール電化❓エコキュート❓はソーラーパネルを付けないと意味がないのかなと思っていました。

確かに、1さんの所と同じような暖房の使い方はすると思います。

けど、まだ小さい子もいて女の子なのでなおさらIHには抵抗があります⤵

No.5 10/11/24 21:52
お礼

>> 2 ガスコンロに 石油ボイラー が良いと思います 暖房は 石油ファンヒーター 我が家と同じ 条件の地域ですね それから 我が家はエアコン設… レス頂きありがとうございます🙇

石油ボイラーとは灯油を入れるストーブですよね❓
あれは結露の件があるので使えません。

No.6 10/11/24 21:54
お礼

>> 3 高気密の家では、室内に排気する灯油暖房器具は室内の空気を汚すので使えません! 蓄熱暖房機になると思います! ガスのコストはガス屋さんに聞いて… 詳しくレス頂きありがとうございます🙇

そうですか…。
お風呂だけエコキュート…またランニングコストを考え検討してみます。
ガス屋さんにも聞いてみます🙇

No.7 10/11/25 00:42
通行人2 ( 40代 ♂ )

石油(灯油)ボイラーとは 石油給湯器ですよ

追い焚き付きもあります

石油釜(風呂釜)って言ったら わかりやすいかな?

実際は 石油釜(風呂釜)と石油給湯器は 全く別物ですが

最近の新築での 選択肢だと

ガス給湯器
石油給湯器
エコキュート
の3つから 予算にあう物を選びます

No.8 10/11/25 00:52
通行人8 ( 30代 ♀ )

去年新築し、オール電化にしました🏠
私も最初はIHにかなり抵抗がありましたが、使ってみるとけっこう良いですよ😃揚げ物なんかすごく上手く揚げられます🍤掃除も楽です😁

そして何よりもオール電化だと光熱費がとても安く上がって助かります😃

No.9 10/11/25 07:40
通行人1 ( ♀ )

うちの子はイタズラが酷く(事情があり数年来の闘いです)、電機製品は大好きなので、オール電化でIHやエコキュートや床暖房の操作パネルをオモチャにして遊んでしまうのでは...と心配だったので、操作パネルのキーロックの有無を確認したり、標準仕様ではエコキュートと床暖房の操作パネルが壁に取り付けられたままになる所をトイレの収納のように扉付きのラックへ目隠し(後で鍵も付ける為)出来るようにお願いしたりしました。
でも、予想外に興味を持ちませんでした。

IHについても火を使用していないので火事の危険やガス漏れの心配もありません。

今使用していて一番のお勧めは床暖房です。
1階全体を床暖房にしてますが、コタツに温もりが溜まるのでスイッチを切っていても暖かく、1階については補助暖房が必要ありません。
石油ファンヒーターのように小さな子のイタズラの心配もありません。

2階についてはホットカーペットやコタツを時々使用するのみで、ほとんど居間で暖かく過ごせてます。

床暖房は電気や灯油でありますので、取り付けやすい物を考えてみてはいかがでしょうか。
光熱費の安さで1番お勧めは深夜電力蓄熱の物です。

No.10 10/11/25 08:50
お礼

>> 7 石油(灯油)ボイラーとは 石油給湯器ですよ 追い焚き付きもあります 石油釜(風呂釜)って言ったら わかりやすいかな? 実際は 石油釜(… わざわざ再レスありがとうございます😃

なるほど💡解りやすいです。
では、キッチンをガスにしてもお風呂は灯油でもいいのでしょうか❓

🏠の回りにガスや、灯油タンクがごちゃごちゃあるのも気になりました。
後営業の方の話だと、最近灯油を付ける家庭はあまりないと聞きました💡
なんだかお風呂は灯油に慣れてるぶん(今のアパートも)お風呂がガスってイメージわかないです😃💦
追い焚きはできるのかなとか💦

No.11 10/11/25 08:53
お礼

>> 8 去年新築し、オール電化にしました🏠 私も最初はIHにかなり抵抗がありましたが、使ってみるとけっこう良いですよ😃揚げ物なんかすごく上手く揚げら… レスありがとうございます🙇

知り合いの家も数年前に新築し、始めはIHのお風呂は灯油だったそうですが今はエコキュートに変えてかなりいいよ。
と言っていました💡

揚げ物なんかも上手く出来るんですね😲

No.12 10/11/25 22:29
お礼

>> 9 うちの子はイタズラが酷く(事情があり数年来の闘いです)、電機製品は大好きなので、オール電化でIHやエコキュートや床暖房の操作パネルをオモ… レスありがとうございます🙇
お礼が遅くなりすみません🙇

なるほど💡

またよく考えて検討してみます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧