注目の話題
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき

中国に対する最大の質問

回答10 + お礼8 HIT数 1966 あ+ あ-

通行人( 32 ♂ )
10/11/25 01:40(更新日時)

中国はいったい
いつまで自ら発展途上国と言い続けるのでしょうかね?


私は今世紀この世界
最大の問題は

人の暮らしなどより
地球規模の環境問題だと思ってます

(水、大気汚染、砂漠化乾燥、気象循環、全生命、氷解等)

人類が誕生して軽く100万年以上経ちますが
地球の成り立ってきた時間を365日とすると人類は誕生から、数時間も経ってません
それを私達はホンの何秒かで崩壊させようとしています


これまでの中国の
『先進国がまず、削減数値をリードすべきだ』等などの

代表の反発を聴いててチョット頭に来てしまいます。


石油がぶ飲み
経済さえ潤えば
生きて行けると思ってるんですかね?

No.1471682 10/11/24 21:25(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/11/24 21:39
通行人1 

仕方ないでしょ?中国が経済面で世界の中心になってきたのはここ10年くらいでしょ?
それまでは先進国が地球環境を悪化させてきたんだし先陣切ってやれよって思って当然では?
先進国の方が環境保全の技術も優れているだろうしね私は中国よりもアメリカが消極的な事の方がどうかと思うけどね

No.2 10/11/24 21:49
通行人2 ( 30代 ♂ )

中国で車が売れて喜んでる場合ではないんだよね。
電気自動車じゃないんだから。

No.3 10/11/24 22:14
匿名 ( 20代 ♀ KuWMw )

中国の経済 近い将来崩壊しそうなイメージです。

日本の真似ばかりしてその癖文句ばかり。
パクリ、真似事ばかりするなら少しでも謙虚さ見せてほしい。

日本もいい加減
中国に工場つくってる場合じゃないと思うんですけどね。

No.4 10/11/24 22:24
通行人4 ( ♂ )

多くの人は恐ろしく近視眼的だから、将来の不利益より目先の利益を優先させます。

そうして、のちのち不利益が顕在化すると、そこで初めて慌てふためきます。

それが過ぎると、「喉元過ぎれば~」で、また目先の利益を追求します。

学習能力が低いので、人間は新しいバージョンに進化した方がいいのかなと思います。

No.5 10/11/24 22:31
通行人5 ( 30代 ♂ )

高度成長期の時代があって今の日本があります

その頃に環境だの言ってた日本人は、はたしてどれだけいたんでしょうね?


中国の人に言わせたら「自分の事は棚に上げて」って思うと思いますが…

No.6 10/11/24 22:40
お礼

>> 4 多くの人は恐ろしく近視眼的だから、将来の不利益より目先の利益を優先させます。 そうして、のちのち不利益が顕在化すると、そこで初めて慌てふた… ですよね

紀元前から文明が繁栄し
滅びてきましたが

やはりこの世界文明もまた滅ぶでしょうね

紀元前の文明もたしか行き過ぎた農耕などのせいで環境が悪化し
ある時期に一気に気象変異で滅んだというのを聞いたことあります

また繰り返すのでしょうか人間は。

でも個人的には宇宙に出る技術をもった人間は外から見て地球に対して外から客観視するようになるので、価値感がかわり多くの人間が経つ宇宙世紀時代になれば地球を撫で撫ですると感じていますが

どうでしょう。

No.7 10/11/24 22:45
お礼

>> 3 中国の経済 近い将来崩壊しそうなイメージです。 日本の真似ばかりしてその癖文句ばかり。 パクリ、真似事ばかりするなら少しでも謙虚さ見せてほ… すでに日本企業東南亜細亜などに進出してますよね

中国はじわじわ人件費上がってるだろうし

ストだ暴動だ不買だ真似だマネーだって…


日本本当にこれからヤバいですよ

どんどん雑貨も食品も上がりますよ。

自給自足しかないかな。

No.8 10/11/24 22:53
お礼

>> 2 中国で車が売れて喜んでる場合ではないんだよね。 電気自動車じゃないんだから。 ホンダとか本格進出してますが

そもそも日本車のシェアはどんなもんなんですかね?

そんなに売れてないような

それに自国産車を育ててますからね

日本の技術、技術者も買われてるし。

ですが電気自動車は環境に必ずや良いとは言えませんよ

使う環境の空気は良くなりますが

離れた発電地帯でボンボン化石燃料、鉱石燃やしているわけですから。

電気は熱や回転といった変換動力にはあまり良くないエネルギーだと思います。

こういった携帯などの電子製品には良いです。

No.9 10/11/24 22:56
お礼

>> 1 仕方ないでしょ?中国が経済面で世界の中心になってきたのはここ10年くらいでしょ? それまでは先進国が地球環境を悪化させてきたんだし先陣切って… たしかにアメリカ
筋が通ってないですね

でもオバマ政権はグリーンニューディール政策など

世界規模のアメリカを発してきてますよね

No.10 10/11/24 23:01
通行人10 

   ____
  /    \
 /  /    \
`ノ / /-イ     丶
イ 人( ヾ\_ヾ)  |
| | ̄`イ ̄ ̄レイ-、 |
ヾ丶_/~\_ノ丶i ハ
 レ|`ー    ノソ ノ
 |ハ  ̄  ∥ ̄\ハ
∥ ̄リ丶_/∥iコ ソリ)
ヾ 丶r=="∥  /\
 》/ー  》 /


地球の引力に引かれた者達の業の深さか…

No.11 10/11/24 23:06
通行人4 ( ♂ )

>6

人は、数万年毎に新しい認識域を持つ人類が出て来たと聞きます。

例えば、人類はある進化の時期まで「時間」の認識が無かったそうです。

そのため、悲しい出来事(仲間の死など)を悼むということが無かったと聞きます。

現在の人類に至るまで、各~ロピテクスという段階を踏んでいますか、どこかの段階で時間の認識を獲得したと聞きます。

そのようにして認識域を広げてきたと。

(道具を使いだしたのもどこかの過程)

ですから、現在の人類も数万年規模の時間を減たのち、これまでとは違う知覚を有したニューバージョン(次のスタンダード)が現れるのではないかと考えます。

それが、知恵の身を食べた人が様々な苦しみを知覚するような辛いものでなければいいなと思います。

No.12 10/11/24 23:17
お礼

>> 5 高度成長期の時代があって今の日本があります その頃に環境だの言ってた日本人は、はたしてどれだけいたんでしょうね? 中国の人に言わせたら… そうですね

しかしながら

いいわけかもしれませんが

石油枯渇問題
(あと40年~たらずで枯渇するだろう)

オゾン層破壊
(オゾン層に穴があき有害光線により生命体が損傷、発ガンする)
などの問題の一例とってもすでに今から20年以上前には学者の警鐘、教科書としても知れわたっていましたが

中国は社会主義崩壊まもない頃だったから(天安門)

無頓着というか
どうでもいい問題だったのでしょうかね?

No.13 10/11/24 23:18
お礼

>> 10    ____   /    \  /  /    \ `ノ / /-イ     丶 イ 人( ヾ\_ヾ)  | | | ̄`イ ̄ ̄レイ-、 … 誰ですか?

No.14 10/11/24 23:49
通行人14 ( 30代 ♂ )

真の意味で、中国のあの考え方が発展途上国なんじゃない?

大気汚染まきちらし、環境技術力は自前ではやれずに、日本頼み。
にも関わらず謙虚さの欠けらもない。

中国は北朝鮮並みに地球上から要らない国。

No.15 10/11/24 23:57
お礼

>> 11 >6 人は、数万年毎に新しい認識域を持つ人類が出て来たと聞きます。 例えば、人類はある進化の時期まで「時間」の認識が無かったそうです。 … あぁ
はるか遠い昔
そういったフロンティアがあったように思えますね

いくどか違う世界をとびとび
地球時間のなかで築いてきたかもしれませんね

人類の時間感覚は
やはり天文現象にあるのではないでしょうか

日が登り沈む
月が🌙…🌒
神を創造するのは当然だと思います

皆既日食なんてとんでもない神のいたずらです
昔は月が巨大で未来は小さくなってます(毎年数センチ遠ざかってるため)

ホンの数百万年にたまたま現れた人類は 月より400倍大きい太陽がたまたま400倍離れたところにあるので重なり
ダイヤモンドリングが形成されます

人類の文明の始まりでもあり崩壊へのカウントダウンは

はるか昔の農耕から始まったのではないでしょうか
今日を生きる動物たちとは違い
明日も生きようとする人間が農耕によって実りを予測し種まきを測るので暦が必要になりますから

地球の回る動きそのものです

No.16 10/11/24 23:59
お礼

>> 14 真の意味で、中国のあの考え方が発展途上国なんじゃない? 大気汚染まきちらし、環境技術力は自前ではやれずに、日本頼み。 にも関わらず謙虚さの… 謙虚さが感じられてもいいですね。

それは思います

No.17 10/11/25 00:54
通行人17 ( 30代 ♂ )

多分、すべての国民が先進国並の生活が送れるようになるまで発展途上国と言ってると思います。

No.18 10/11/25 01:40
通行人4 ( ♂ )

中国の輸出産業は、アメリカの消費に支えられてきたと聞きますが、金融危機等でアメリカの消費は冷え込み、逆に輸出で稼ごうという気風があるようで、その場合、中国は輸出産業を他でカバーするアテはあるのかな。

尖閣問題で規制していたレアアースも、既に日本は他の国と十年間の売買契約を結んでいるし。

また、中国製品は様々な問題を起こしており、その悪評が知れ渡るにつれ、買い手が減少しないのだろうかと思う。

最近も、中国製の折りたたみ自転車で日本の男性が大怪我をしている。

更に少し前は、日本の安全基準を満たさない中国の歯科技巧物が何の審査も受けず国内に流入している問題も指摘されていた。

他にも挙げたら色々ある。

このように、中国製品は非常に安価なようだが、質が大変危ぶまれる。

これも、後々のことを省みない中国のやり方なのかな。

安全基準が怪しい物を発注する日本の業者も問題だが。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧