注目の話題
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては

産後のお宅訪問はいつからOK?

回答6 + お礼3 HIT数 4740 あ+ あ-

悩める人( 38 ♀ )
10/11/25 13:12(更新日時)

年明けに2人目出産予定の妊婦です。
来年の夏義姉の再婚が決まり、私の出産予定日の一週間前に遠方に勤務している義姉の旦那さんになる人が義実家に初めて来ることになりましたが、私たち夫婦は車で二時間程離れているので、参加はお断りしました。
式は挙げないで両家で食事会をゴールデンウイークにするそうです。
その時に会えるからいいやと思っていたら、産後の我が家に一度挨拶に来るようなことを言い出して困ってます。
来るなら2月か3月と思いますが、産後の精神的肉体的疲労が一番ピークの時に正直来て欲しくないです。
来るとなると片付けしなきゃいけないから凄く負担だと旦那に言ったら俺が片付けるからと言われてしまいました。

義兄になる人とは言え初対面の男性がそんな時期に家に来るのは嫌だと思う私はワガママでしょうか?
もし私の立場なら産後何ヶ月以降ならいいと思いますか?

No.1471727 10/11/24 22:14(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/11/24 22:51
通行人1 ( ♀ )

一ヶ月くらいあれば体力戻るから、いいですかね。でも産後のひだちは、個人差ありますからね。

No.2 10/11/24 23:17
通行人2 ( ♀ )

2人めですもんね、上のお子さんはおいくつですか? 上のお子さんがまだ小さいなら、2人め産まれて当分は、部屋グチャグチャだと思いますが😥

初めて会う人+初めて🏠にこられる人にグチャグチャな部屋は… 性格的に許せないなら無理でしょうね。
無理なら、3月か4月に主さんが義理家に出向いてはどうでしょう❓
何か用事つけて行くふりをするか、もしくはストレートに『うちは汚いから義理家で会いましょう』と日時を決めてしまうとか💦

迷惑かもしれませんが、式前にお会いしようとする方は礼儀正しい人ですよ✨

No.3 10/11/24 23:26
マキ ( 30代 ♀ CaLqc )

はじめまして

妊婦じゃない私が言ってもいいか解らないですが💦

私は二回くらい友人が出産したすぐに病院にお見舞いに行きました。友人もしゃべり相手が欲しいとのことで✋
その後大変だろうから少しあけて訪問しました。(二人目の時も)訪問する側もそういった気配りがないとダメですよね⤵
旦那さんときちんと話し合ってみてください😔
お身体にきをつけて😔

No.4 10/11/25 00:11
お礼

>> 1 一ヶ月くらいあれば体力戻るから、いいですかね。でも産後のひだちは、個人差ありますからね。 1さん、レスありがとうございます。

普通は1ヶ月位で大丈夫なものなんですね。
一人目出産後に免疫系の病気を発症し、3ヶ月は起き上がることすら大変だったので、普通の人がどうなのかわからなかったので参考になりました。
後、今回は高齢出産なのもあり、余計に不安と言うか神経質になりすぎているのかもしれませんね。
あまり角がたたないよう、対応したいと思います。ありがとうございました。

No.5 10/11/25 00:23
お礼

>> 2 2人めですもんね、上のお子さんはおいくつですか? 上のお子さんがまだ小さいなら、2人め産まれて当分は、部屋グチャグチャだと思いますが😥 … レスありがとうございます。

上の子は五歳なので、ある程度のお片付けや1人遊びはしてくれるので、そう言った点ではまだ楽かもしれません。

ただ、義姉の結婚相手は飛行機で来る程遠方なので、なかなかこちらに来る機会も少ないと思います。しかも義実家と羽田の間に我が家が位置しているので、義実家で会うよりもウチで…と考えたのかもしれません。

元々私は人を招くのが苦手な上に、1さんへのレスにも書きましたが、前回出産後体調が悪かったので余計に神経質になってしまっているのかもしれません。

先方は非常識どころかキチンと挨拶に来ようとして下さる訳なで、1日だけだと思って我慢するしかなさそうですね。
ありがとうございました。

No.6 10/11/25 00:24
通行人6 ( 20代 ♀ )

私ならGWの時に会えば十分かな💦なので体調が戻るか心配だから遠慮して欲しいと親を通じて言って貰うか近くの店に予約して家にあげないようにします。正直、初産・経産とか関係無く他人に最低、半年は家に来て欲しく無いです。体型とかも気になるし結局、女性が最後は片付けたり接待する事になるんですよね💧

No.7 10/11/25 00:34
お礼

>> 3 はじめまして 妊婦じゃない私が言ってもいいか解らないですが💦 私は二回くらい友人が出産したすぐに病院にお見舞いに行きました。友人もし… レスありがとうございます。

産後のお見舞いや訪問も、元々仲良しのお友達や知っている方ならまだ問題ないと思います。

ただ、いくら未来の義兄とはいえ、初対面で男性でしかも家に来ると言われたら私はあまりいい気持ちはしませんでした。

義姉自体あまり配慮のある人ではなく、前回の妊娠中や産後の体調の悪かった時に、義姉が遊びに行った帰りに我が家にホテル替わりに泊まろうとしつこくされたのも、トラウマになっているのかもしれません。

元気な妊婦さんで普通の産後の方ならそこまで配慮する必要もないと思いますが、人それぞれなので確認して貰えると嬉しいかもしれません。

また近くなったら主人とも相談してみます。
ありがとうございました。

No.8 10/11/25 01:14
通行人8 ( ♀ )

母親の肥立ちは勿論、赤ちゃんにもよります。

私は3人目を高齢出産で生みましたが、とても寝ない子で大変でした。

上の子供達も起きてしまうし、その影響で昼間や夕方機嫌が悪くなる。

ですから、年明け様子を見てというお返事では無理でしょうか?

前回の出後の件もありますし、遠方からわざわざ出向いて来るのに、むやみに約束して断るのも申し訳ないですよね。

一応ゴールデンウイークに約束しておき、体調の回復がよければお招きする形にしてはいかがでしょうか?

掃除は旦那様に大掃除で頑張ってもらい、それでできたらも考えたほうがよいかと。

前の方が言われましたが、結局動くのは女性になったりしますからね。

お身体大事に。無理なさらないでくださいね。

No.9 10/11/25 13:12
通行人9 ( 30代 ♀ )

私ならGWの時に…✋と頑なに言いますね😫
産後1~2ヶ月なら順調に行けば体力は回復してるかもしれないけど、睡眠不足や育児疲れは相当な時期ですよ💨
全くバカを言うなって感じです😩
失礼ですが旦那さんも「俺が片付けるから」なんて悠長な事言ってないで、初めての出産じゃないんだから産後の母体や育児や家の中の状況くらい分かるでしょ💨って言いたい😠
とにかく私なら絶対に拒否してGWに…✋
それでも旦那さんも産後に乗り気なら、我が家とは別の場所でやってもらって旦那さんだけ行かせれば?って思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧