注目の話題
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
息子(20代)の部屋に私の卒業アルバムや若い頃のアルバムがありました。息子から母さんと一緒にお風呂に入りたいと言われて断ってます。どうしたらよいでしょうか?

生きてる意味はあるの。

回答23 + お礼0 HIT数 2371 あ+ あ-

悩める人( 22 ♀ )
10/11/27 02:14(更新日時)

最近やっと就職ができました。
とても嬉しい出来事なのにやる気がでません。

今まで就職できなかったのではなくて本当はしたくなかったからです。
期待している親にはそんなこと言えません。

本当にやりたいことが見つからず、
母には結婚しなくていいから支えてね。
家も建ててね。
など言われ、期待に答え就職しました。

母は出かけるときなど細かく聞かれこんな歳なのに干渉されてます。
両親は上手く行ってないし、二人兄弟なのですが弟は手がかかる子で....母をほっとくことができません。

普段私は強気です。
弱い自分なんて誰にも見せません。

でもひとりになると色々考えてしまい、何の為に生きてるのか。
いつかは死ぬのだから何をしても意味無いのじゃないか。

別に死んでも後悔はしないと思います。
自分でも何故こんな考え方になってしまうのか分かりません。
回りを見てもくだらないと思ってしまいます。

人より冷めてる自分が嫌になります。

みなさんは何を考えて生きているのですか?
こんな考え方はおかしいのでしょうか。
周りにあわせるのも辛いです。

No.1471893 10/11/25 01:40(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 10/11/25 01:55
お助け人1 

生きてる意味はあると思うよ。
地獄をみても生きてる人はたくさんいます。
説明が長々と(・・;)難しくなるけど。
まだ始まったばかりじゃないかな。もう少し生きてみては

No.2 10/11/25 02:05
通行人2 

私も主さんと同じ境遇に立ったことがあります。父の期待に応えようと別に好きな職でもなかった職に就き、でもそれは間違いでした。主さんと同じく全くやる気が持てなく何の為に生きているのかサッパリ分からなくてしまい。その仕事は結局辞めてしまいましたが、今では清々しい思いです。

自分の人生は自分が決めることだから、いくら自分の為に心配してくれてるとはいえ無理に親の期待に沿わなくたっていい。周りに合わせることも必要ないです。


どうか自分の好きな道を選らんでください。

No.3 10/11/25 02:06
悩める人3 ( 20代 ♀ )

頑張り過ぎでは?

心にある 本当の自分を隠してるから 冷めた感情や むなしさが押し寄せてくるんじゃない❓

肩の力を抜いた、本当の自分を出す練習が出来るといいね。

No.4 10/11/25 02:24
お助け人4 

愛する人の子供を産んで、二人で育てていくのは、生きがいになる。

仕事は、その部署で一番になることです。
未来が開けます。
他部署や他の会社から引き抜きが入ります。

私は、特許を取ったら、社外から突然電話が掛かって来て、転職を勧められた。

No.5 10/11/25 04:10
拓哉 ( ♂ pmepc )

人は生きている事に価値が有ると思います。

お金が有ろうと無かろうと余り関係無いと思う!

そりゃ有った方が良いかも知れないけど今の生活以上を期待しても価値を見い出せないなら何も変わらないと思います。
仕方無く就職しても価値を見い出せないなら何も徳を得る事は出来ない様に感じます!

全ては自分に返って来ます!辛い事や嬉しい事、楽しい事や悲しい事、沢山有ると思います。

人生を振り返った時に楽しい人生だと思えるのも辛い人生だと思えるのも主自身だと思います!

仮説です。

人が生まれてから死ぬまでの間は、懺悔期間だと思います!人は生まれる時に考えて行動できる脳と感情を司る心を神から与えられたんだと思います!
それを現世にて使いながら辛くて厳しい道を歩いて行くんだと思う。

様々な葛藤が有るかも知れないけど生きているからこそ心臓が動き、脳が動き、心が動くんだと思います!

余りにも長くなる話なのでここまでにします。

何の為に生きているのかは常に自問自答し続ける永遠のテーマだと思います!

逃げるのは簡単だけど逃げたらそこまでの人生です!

毎日が楽しいと思える様お互いに頑張りましょうね!

No.6 10/11/25 05:17
通行人6 ( 20代 ♀ )

真面目な考えだと思います。ただ母親の結婚しなくていい発言は自己中で依存的で重いですね💦

何の為に生きるかは自分の都合のいい言葉で決めていいと思います。生きる目的がないからと言って誰かに決められるのも嫌だな😂
みんな自分の為に生きるのだと思います。どうせ死ぬにしても先が長いから好きな事したいですね😃

No.7 10/11/25 07:11
悩める人7 

生きてる意味を問うには遅過ぎ。

生きてる意味を知るには早過ぎ。

No.8 10/11/25 07:36
通行人8 ( ♂ )

できれば結婚はすべきです。結婚して子供を育てていく中で生きる意味を少し感じられるから。

これからいろんな事を経験して下さい、そうすれば何かしら見えてきますよ。
働くようになりお金が自由になることでようやくいろんな経験がしやすくなるのだから。旅行でもいいね。
あなたはようやく可能性が開けたばかり、できれば親元離れたほうがいいね。そんな母親の言いなりではやる気でないのは当たり前だね。
頑張って!

No.9 10/11/25 09:55
通行人9 ( ♂ )

辛い思いをしているうちに、なにかを求めようとしないように無理矢理抑えつけるようになったんじゃないでしょうか…。

文章を読んでいて、虐待を受けた子に近い感じがします。

No.10 10/11/25 10:07
お助け人10 

お母様は自己愛のみですので、縁を切ったほうが無難でしょう。
あなたはあなたの人生と幸せを作っていきましょう!

No.11 10/11/25 10:26
杏 ( 20代 ♀ c7sCw )

主さんの気持ちとてもよくわかります…。私の心の奥底の気持ちがそっくりそのまま書かれているので本当にびっくりしました…。

文を読む限りだと…主さんは1番上の子供…ですよね?1番上の子は何かと期待される上にプレッシャーになるんですよね…。私もその期待に応えて、あくせくして、路頭に迷ってる一人です。

主さんのように"生きる意味って何"と聞かれると自信を持って言えないし、まだわからないです。

でも毎日一つプチ目標を掲げてます。将来性を考えるほどの心の余裕がなくても、これだったらできるかもしれないと思ってやってます。

ご飯を何杯食べられるか挑戦!
○○さんと仲良くなるために、、私から挨拶してみよう!
どうやったら仕事が楽になるか考えてみよう!

などなど…
できても、できなくても、あんまり気にせず次の目標を立てる事ができれば、生きる意味にもなるのかなと考えながら過ごしてます。

仕事がお休みの時はムリをせずに、じっくり自分の体や心をいたわってあげて下さい…。

支離滅裂ですみません。

No.12 10/11/25 21:37
通行人12 ( 30代 ♀ )

母が重くてたまらない…ってやつですね。夫婦仲がうまくいってないと、母親って子どもにしがみついたり、過度な期待を抱くんだよな。私も一人暮らしをおすすめします。適度な距離をとらないと、精神衛生上良くないよ。もう社会人なんだから、あなたはあなたの人生です。あなたがいなくても、母親は生きていけますよ。両親がうまくいってないって、何歳になっても辛いよね。私も同じ。それと生きてる意味とか目標って、必ずはっきりさせないといけないの?あなたが快適だと思う事、楽しいと思う事、私らしくいれる事を積み重ねていけば良いんじゃないの?

No.13 10/11/25 22:52
お助け人13 

『生きる価値がわからない』

なんていう人間には

『死ぬ価値すらも無い』

と、昔、恩師に言われ目からウロコでした。

No.14 10/11/25 23:21
通行人14 ( 20代 ♀ )

私と考え方が似ていてびっくりしました。
働きたくないけど親の期待で働かないといけない。親の存在が重い。別に死んでもいいし、いつ死ぬか分からないのに、たった数十年なんで必死にならないといけないんだろ。とか考えています。私は親は面倒見ません。結婚して自分の未来を生きる事にしました。親は一人の人間としては尊敬出来るけど、一緒だと息がつまるから。離れていた方が優しく出来る気がします。主さん弟さん頼りないかもしれないけど、一旦親から離れて、自分の為だけに生きてみて下さい。生きる意味見つかるかもしれないですから。

No.15 10/11/25 23:31
通行人15 

ホントにやりたいことは、様々なチャレンジの後に少しずつ明確になっていくものだよ。

よほどでない限り、それは二十代後半あたりからが平均的ではないかな。

まず、居場所を作るとか居心地よくするとかの工夫に目を向けてみても面白い。

まぁ、業務上必要な目的は達成しないといけないけど、どこに行っても人間関係という現実もあるし、それが自分の本当に求めているものでなければ、違う視点で人のことを理解していく方がいいように思う。

まだ、自分の考えや気持ちに目が向くだけまともだよ。大変だけどガムバッテね。

No.16 10/11/26 01:19
ゼロ ( 20代 ♂ Ahrzw )

死んでも後悔しないかどうかは、実際に死ぬ目にあわないと分からない。

No.17 10/11/26 01:41
通行人17 

ないと思います😄

No.18 10/11/26 03:53
通行人18 ( 20代 ♀ )

生きている意味なんてないです。

自分の意思で生まれた訳じゃないし、かといって今すぐ死ぬ理由もないから。

私の命は、遺伝子を残そうとする本能のまま、代々 受け継がれてきた命だという事だけ。

だから生きてる。

でも

どーせ同じ「生きる」なら、
「楽しんで生きたい」


どうせいつか私は死ぬ。

だったら、できる限り
色んなことを経験して
苦しんで楽しんでから死のう。


その経験を本能のままに、また新しい命へと受け継ぎ、生まれてきた子達の人生を楽しく生きやすくしてあげたい。

人類はきっと、その繰り返し。
だから滅びない。

ただ、それだけ。


やりたいことが見つからないのが、おかしいとは思いません。

今すぐ死ぬ理由もないんだし、どうせいつか死ぬんだし、なるべく楽しいことを考えて生きて下さい。

なぜなら、死ぬ瞬間がきた時「若い頃からつまらない事ばかり考えて生きてきて良かった」と思う人なんて、きっといないでしょ。

だから前向きに生きるんです。

私は そう考えて生きています。

No.19 10/11/26 22:35
通行人19 ( ♀ )

私と同じですね。。私も母の影響が強すぎて、自分を見失った者です。

母も父との仲が悪くて私にベッタリ。私もそんな母を突き放すことができず、母の望むままに自分に合わない環境での生活を続けてきましたが、ひどい無気力や生きる意味を問う毎日に、精神を病んで仕事を辞めることになりました。

40歳を目の前にして、やっと、母から離れて自分の世界をつくる決心をして、これから行動を起こそうとしています。こんなどうしようもない人間もいるんですよ。

No.20 10/11/26 23:45
通行人20 

お母さんを想う気持ちも大事ですが
その気持ちで自分を苦しめないでください
期待に答えてあげられなくても主さんなりにちょっとずつ
頑張れたらいんじゃないですか

合わない事続けてても楽しくないです

今は自分らしく生きていいと思いますよ

No.21 10/11/27 00:08
通行人21 ( 10代 ♀ )

誰の人生も世界から見たらとるにたらない出来事
そう思ったら一回の人生、やりたいことやったほうがいいですよ!!!!


母の期待に応えてても
不謹慎ですが、
いづれ亡くなったときにやること見えなくなりますよ😥

No.22 10/11/27 02:05
通行人22 

勝手に私見ですけど、生きてる意味は1人で目的を持った方が作り安いけど、成し遂げた時、同じ様な人が側にいないと意味がなかったと感じる。

No.23 10/11/27 02:14
通行人22 

私みたいな、意味は、しがらみから、出ず入らず、なかなか難しいバランスが必要だと思う。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧