高圧態度と目線。

回答3 + お礼0 HIT数 652 あ+ あ-

匿名希望( 24 ♀ )
06/08/31 11:58(更新日時)

『嫌だな…』
『直して欲しいな…』
『何で分かんないの!?』
日常生活で他人に改善を求める時、貴方ならどうします?
私は最近学びとったことがあります。
意見を上から言っても人は聞き入れにくく、圧力的な言葉は憎しみを抱かせ易いと。
と言うのも私自身【何様】でも無いわけで。だから人に高説垂れるだけ私は人間出来てる?と思うとハッとなります。
何でアンタにそこまで!?って思われるより、結果的に『ここで』注意してもらってて良かったって思われる方が絶対お互いにとってベスト。
注意・相談・日常生活、同じ目線に立ち対等に話すこと…人は人と出会い成長するなら、私も上からモノを言う言い方の時は変えて行きたいと思います。
みなさんはこの意見にどう思われますか?聞かせてください。

タグ

No.147205 06/08/31 02:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 06/08/31 02:44
通行人1 ( ♂ )

自分の意見言いたいです。読んでみると相手に直して欲しいのは自分が不快だからと読み取れます。しかし、本当の注意する動機はそのひとの為周りの人間はこう思っているよ、直した方がいいよ、という思いやりだと思います。もし、そのひとが嫌いならほっておいて、周りの人間を不快にさせるままにしておくべきだとおもいます。そうすると本当に苦しむのは周りの気持ちに気付けないその人だと思う。長くなりすみません。

No.2 06/08/31 02:54
匿名希望2 ( ♀ )

主さんの意見に同感です☆確かに上からモノを言われたら凄く腹が立ちます。でも同じ事を言うのでも、言い方一つで全然違ってくると思いますね(^-^)同等の立場から言って貰えたら、悪い所は素直に反省出来たり直そうと思うと思います☆

No.3 06/08/31 11:58
匿名希望 ( 30代 ♀ Rx7pc )

私は若い頃、「能書きたれたがり…」でした。人の悪いところを正してあげるのが「正義」と…。それで友人を傷つけた事もしばしば…意見を求められた時は別ですが、今は相手に直してもらいたい…と思う時はほとんどありません。どちらかと言うと、「理解」に努めます。欠点はあるけど、こんな良いところもあるなぁ~と(^^)
ただ…我が子や旦那には、「なんでそうなの?!」と思ってばかり…まだまだ修行中です(^^ゞ

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧