注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住

なぜ看護師は…😥

回答25 + お礼8 HIT数 5044 あ+ あ-

悩める人( 30 ♀ )
10/12/01 00:44(更新日時)

昨日、家族が事故に合い、急遽病院の受診に付き添いました。
でもそこは、医師も看護師も態度が横柄で全く親切でなく、とても嫌な気持ちで帰宅しました。

実は私も看護師です。常日頃、患者さんやご家族に嫌な思いをさせてしまわないよう、気をつけています。だからこそ、今日出会った看護師にはゲンナリしました。でも態度の悪い看護師って結構いますよね。


看護学生の頃はみんな真摯に患者さんに向き合っていたはずなのに、なんでああなってしまうのでしょう。忙しいなんて言い訳だし、丁寧なものの言い方がなぜできないのか、不思議だし悲しいです。

そこで、いろんな人の意見が聞きたいです。他職種の方は、ベテランになっても丁寧な対応ができるのはなぜですか❓。なぜ看護師は慣れてくると共に横柄な人が増えると思いますか❓。看護師の態度を改めるいい方法ってあると思いますか❓。

ちなみに、投書箱の設置や接遇委員の活動は行なっていてもあまり効果がないように感じます。

No.1473265 10/11/27 02:30(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/11/27 02:39
ペーパームーン ( 20代 ♀ Zbrpc )

反面教師と思って見てれば良いのでは?

No.2 10/11/27 02:59
通行人2 ( 20代 ♀ )

病院にはいつもお世話になってるものです、私の意見ですが医者の態度に比例してる事が多い気がします、大病院でも個人病院でも医者の態度や言い方などが事務的や流れ作業で人数こなせばいい病院は看護師さんも冷たい。そういう病院には二度と行きませんが。あとは入院してて思ったのが何度か入院したら男性の看護師さんがいて前とは何か違うナースステーションでした、なんかフインキが明るい感じ。やっぱり大変な仕事ですよね、人数が足りないしもっと休日やお給料が高くてもいい仕事だと思いますが。

No.3 10/11/27 04:10
通行人3 

タクシーの運転手さんにしても看護士さんにしても 厳しい労働環境で働いているとどうしてもギスギスしてきますよ。
患者さんやその家族とドクターとの板挟みで神経すり減らして仕事してますからね。
ついついきつい物言いになってしまうんですよ。
根本的な問題だと思いますね。

No.4 10/11/27 05:03
悩める人4 ( 20代 ♀ )

私は元看護師で育児の為に辞めました😁
やっぱり仕事してると時間に追われて、ああ…何時までに血圧まわって…点滴転がしバタバタ
朝も早く、子ども達に優しく出来ないと思いました⤵

人間関係もありますよね~横暴な患者…キツイ上司
おかしいなってこともあるけど先輩だから言えない
もう辞めたんでサッパリしましたが😁
そんな方、みんな忙し過ぎて病んでるんでしょうかね💧看護師でも心のケアが必要かもしれません

No.5 10/11/27 05:49
通行人5 ( ♀ )

2さんがおっしゃっているように、医師や上司の態度に比例するのはあると思います。

後、重責でストレスの多いこと
職員教育のされているとこ いないとこは大きく違います。

No.6 10/11/27 07:16
blackinari ( 30代 ♂ S2zAw )

待遇が悪いと人間変わるもんっす
老人保健施設2ヶ所 病院5ヶ所の経験ありますがやはり職場によって周りの言葉使いや態度が全く異なります(中には優しい方もいらっしゃいますが・・・・)
で態度が悪いところってやはり
年収が低い
年間休日が少ない
ドケチな医者だから汚い病院 医療設備も古い
サービス残業が多い
周りの人間のいじめが多い 

No.7 10/11/27 07:20
blackinari ( 30代 ♂ S2zAw )

医療事故が発生しても冷静に判断行動されていらっしゃった師長が
ある日顔色変えてあわてていた
なぜか・・・・・・・・・・・・・・

No.8 10/11/27 07:24
blackinari ( 30代 ♂ S2zAw )

医療法人が変わりそれと共に待遇が悪くなったから 所詮人間ってそんなもん

No.9 10/11/27 07:33
blackinari ( 30代 ♂ S2zAw )

慣れてくると横柄になる 言い換えると儲けて儲けて貯金あるからいつでも退職できる状態だから横柄になっております 

又は仕事自体が飽きだして新たな職場にいきたくなりどうでもよいという心理が働いた証拠 求人はどこでもいつでも腐るほどあるから

その証拠としまして他の業界の無資格者は求人がなく待遇が悪くても誰もお客様に横柄な人間はおりません 横柄な人間はすぐに退職してるか部下に対しては横柄です

No.10 10/11/27 07:39
blackinari ( 30代 ♂ S2zAw )

誰も理事長には逆らえないから接遇委員は形だけ
嫌なら退職
患者様は病院を選ばれる事をお勧めいたします(救急は仕方がない 選んでられませんから)

No.11 10/11/27 07:48
通行人11 ( ♀ )

わかります。私も看護師ですが、いつも同じ人が苦情の投書されてますが、一向に代わらない…。

問題点は、まず看護師不足なので、何があってもクビになることが、ほとんどない。そしてクビになっても次はすぐに見つかる。これも看護師不足だから。さらに本人も『看護師不足だから、辞めさせられる事はないだろう』と考えている。
つまりは看護師不足にすべて原因がある気がします。
看護師不足が解消されることを祈ります。

No.12 10/11/27 07:48
blackinari ( 30代 ♂ S2zAw )

つまり他業界では不況で転職が難しく面接では
経験者でも30代で年だからと言って断ったり
ベテランでも無資格者だから面接では門前払い

崖っぷちに立たされているからお客様を大事にする思いが強く丁重な対応ができるのです
さすがに無職になる訳にはいきませんから

No.13 10/11/27 08:01
blackinari ( 30代 ♂ S2zAw )

その証拠としましては平成元年バブルがはじけたとはいえ世間の景気がよかった頃
客の前でも平気でジュース飲んだりタバコ吸っていたもんっす
挨拶もいちいちしなくても腐るほど客が沸いていたから

現在はもちろん人前でジュース飲みは禁止ですしすれ違いさまでも頭を下げて挨拶しなければならないし態度をかなり改まった

証拠2 言葉の変化 15年前と比較
客>お客様  企業>企業様 従業員>物 患者>患者様
無職はバカ>無職はしょうがない 
リストラ倒産の言葉の誕生
モンスターペアレントの言葉の誕生の理由

No.14 10/11/27 08:27
通行人14 

《他の職種》

 お客様
  ⬆
 従業員


《病院など》
 医 者
  ⬇
 看護士
  ⬇
 患 者

私もむかし働いてましたが、この優劣を何とかしなきゃじゃないかなぁ?

とくにご高齢の方には崇めれらました💧
どっちもお金はらってるのにね😩

No.15 10/11/27 14:01
お礼

たくさんのご意見ありがとうございます。どれも、なるほどと納得です。

看護師には「無職になるかも」という危機感がないのは、自分も含めその通りだと思います。

また、ストレスで険しくなってしまうというのも分からないではありません。

でも、だからと言って病気や怪我で困っている人に嫌な思いをさせても仕方がない理由にはならないですよね。

あまり良くない待遇のもとで働いてるのはどの職種でもあることだし、むしろ看護師はまだ恵まれている方じゃないかと思います。

医師の態度によって看護師の態度まで左右されているのであれば、専門職として情けない話です😠。でも、受診する側の印象としてはそのようなこともあるのですね。

今回、警察の方とも接したのですが、皆さん親切でした。今まで何回か警察官と接した限りでは、とても丁寧でいい印象があります。

あの方達も大変な仕事でストレスも大きく、公務員だから簡単にクビにはならない立場ですが、警察官はなぜ丁寧に対応できるのでしょう。
看護師には何が足りないのでしょう。

質問ばかりですいません。

No.16 10/11/27 14:25
お礼

>> 13 その証拠としましては平成元年バブルがはじけたとはいえ世間の景気がよかった頃 客の前でも平気でジュース飲んだりタバコ吸っていたもんっす 挨拶も… 何度もレスありがとうございます。とても分かりやすかったです。

看護業界は問題が山積みですね💧。

今回、患者の家族という立場になってみて、看護師の態度が患者さんやご家族にどれほどの影響を及ぼすのかがよく分かりました。元気なときに嫌な人に会うのとはレベルが違う、病院ではものすごく大きなストレスを与えてしまうのだと身をもって知りました。

今は社会人から看護師になる人も増えてますし、他の世界を知ってからこの業界に入る人が増えれば、少しずつ変わっていくかもしれませんね。

正直なところ、もちろん全員とは言いませんが、50代くらいの看護師が一番無知で態度が悪くレベルが低いと感じてます。当時は教育も十分ではなかったのかもしれませんが。

この人達に今更変化を求めても難しいように思います。でも、そろそろ中堅となる私達世代が頑張って、看護師をもっともっとレベルアップしていきたいと思います。

No.17 10/11/27 14:39
お礼

>> 14 《他の職種》  お客様   ⬆  従業員 《病院など》  医 者   ⬇  看護士   ⬇  患 者 私もむかし働いてましたが、この… レスありがとうございます。

その優劣は勘違いですよね💧。

どこでその勘違いが生まれるのでしょうか。やっぱり最初の看護教育ですかね。私たちは「看護はサービス業」と習いました。同期生はみんな今もいい看護師です。

やたらと下手に出たりへりくだる必要はないとは思います。ただ、親切・丁寧に接し、話しやすい存在であること。これだけでも全然違いますよね。

間違った立場の優劣という、昔ながらの考えを無くしていかなければいけませんね。

No.18 10/11/27 15:56
通行人18 ( ♀ )

何の仕事でも一緒では?
看護師って資格名なだけでしょ。
それを一括りみたいな批判するのどうかと思いますよ。

No.19 10/11/27 16:00
通行人18 ( ♀ )

→ちなみに学校事務や保育士なんかも冷たい対応の人多いし、病院に限っていえば医療事務の方が態度悪い人沢山みました。
でもその職種だからではなくその人個人の問題と思います。
接客業で態度悪い人も沢山みますが、接客業って対応悪い人多いとはスレ立ちませんよね。
看護師ってネームバリューあるだけ大変そうですね。
私には出来ません。

No.20 10/11/27 18:48
悩める人20 ( 30代 ♀ )

人の個性をとやかく言えるほど主は偉いの?偉そうに…

No.21 10/11/27 22:08
通行人21 ( 30代 ♀ )

⑳性格ひねくれすぎ
友達いなそう😒

No.22 10/11/27 23:19
悩める人20 ( 30代 ♀ )

病院は病気を診てもらうところ。家族の役目は家族が果たしな。ここは社会だよ 自分の好みを押し付けるなと

No.23 10/11/28 00:04
にゃあ ( ♀ mzhCw )

六年前に 心臓疾患で亡くなった主人の 水が溜まり膨らんだお腹を ナス腹! と 呼び名に した 看護師… 好きで水溜めてる訳じゃない… 屈辱でした 医者も 横柄だった 私は 一生 あの2人の顔は 忘れない 死ぬまで あんな病院で 死なせてしまったことを後悔しています 地元では 先進医療を施す病院です 腐っている

No.24 10/11/28 00:32
通行人24 ( 20代 ♀ )

どなたかも言ってましたがあくまでも個人の問題だと思います。
私はすばらしい看護師さんにお世話になった経験があるので看護師は…とくくるのは不快です。

No.25 10/11/28 02:25
naitou.MD ( 30代 ♂ P97sc )

医師です。
①忙しすぎる
忙しいので、患者さんと長く話す医者、看護師は、他の人に仕事をおしつけてしまう面があります。話している時間がない、というのが現状。
②資本主義ではない
どんなに接遇を良くしても、給料には反映しません。良い旅館などは接遇が良いかわりに、給料も高い。医療はそういうところでの値上げが許されていないので、接遇が良くても悪くても、給料は一緒
③訴訟社会である
患者さんや家族と親身になれば良いわけではない。うかつな発言をすると、後で、言質をとられ、訴訟になってしまう。「治るかな・・・?」「大丈夫よ、ガンバって!」→大丈夫と安易に言った、説明義務違反であり有罪。など(判例があります)教師と同じく、医師も看護師も、トラブルを避ける為に、患者との会話すらも避ける傾向にある

No.26 10/11/28 05:26
お礼

ご意見ありがとうございます。

25さんのおっしゃること、とてもよく分かります。今回出会った医師も、訴訟に備えて自己防衛しているのがあからさまに分かりました。そのため、こちらの質問にも答えてもらえず、追い払われるような対応でした。

私も事情が分からないではないですが、これで良いとは到底思えません。

一生懸命やっても給料は同じというのも分かります。でも、いい看護ができて、喜んで頂けたときの喜びって、ものすごく大きいんですけどね。仕事からお給料以外のものを得られる、幸せな職業だと思っています。対応が悪い看護師は、その喜びを自ら放棄しているため、やりがいに気付けず、忙しさに負けて態度が悪くなっていくのかもしれませんね。

23さんが経験されたような暴言は論外ですよね。

看護をする喜びや、私達の言動が患者さん・ご家族に与えてしまう影響について、自分自身も忘れないよう肝に命じ、後輩達にも伝えていきたいと思います。

貴重なご意見、ありがとうございました。

No.27 10/11/29 17:02
通行人 ( 20代 ♀ s10sc )

個人の問題ばかりでなく病院の看護の質のレベルで違うのではないでしょうか。接遇が悪いなんてあり得ない病院もあれば、違う病院では接遇なんて言葉だけでありゃしないです。
だけど主さんが50代の方を批判されてましたけど、それは違うと思います。主さんはいい50代の先輩がいなかったのですか?このスレを書いた方とは別人が言った言葉かなと一瞬思いました。主さんはプライドをもって仕事なさってるのは素晴らしいし尊敬します。でも、自分は正しいそして他の良くない看護師とは違うみたいな…他の看護師批判をするのは浅はかではないかと思いました。人は自分の鏡です。素敵な人に囲まれて仕事したいですよね。

No.28 10/11/30 01:08
通行人28 ( ♀ )

救急外来はにこやかに対応してる余裕ないよ

次から次に患者さん待ってるし
処置中でもバンバン救急隊から要請かかってくる

私はマスクで表情隠して目だけはにこやかに対応してます

クレームで一分でも時間無駄に出来ないから

主さんの考え方は間違ってないし共感もできます
ってかほとんどの看護師は主さんの意見に同意でしょう


首吊り自殺や救急車トリプルブッキングで来た日にゃ笑顔も失せ笑顔で対応できないこともあるよ
それで患者さんやその家族に怒られるならもうそんときゃそれでいーや…

No.29 10/11/30 18:57
通行人29 ( ♂ )

看護師に、てかもう他人に求め過ぎ。看護してくれたら十分でしょ。苦しみは自分だけのものなんだからもっと孤独を受け入れようよ。一人で死んでくんだ。椎間板ヘルニア手術したけど、そけいヘルニア手術したけど みんなやさしかったよ。

No.30 10/11/30 23:59
お礼

>> 27 個人の問題ばかりでなく病院の看護の質のレベルで違うのではないでしょうか。接遇が悪いなんてあり得ない病院もあれば、違う病院では接遇なんて言葉だ… レスありがとうございます。

50代のナースを批判したことに関しては、「全員ではありませんが」と前置きをしています。もちろん、少数ですが、素晴らしい先輩もいますし、尊敬もしています。

No.31 10/12/01 00:08
お礼

>> 28 救急外来はにこやかに対応してる余裕ないよ 次から次に患者さん待ってるし 処置中でもバンバン救急隊から要請かかってくる 私はマスクで表情隠… お仕事お疲れ様です 。そして、レスありがとうございます。
私も救急外来にいたので、壮絶な忙しさはよく理解できます。

ちなみに、今回は大きな怪我ではなかったので、普通に受け付けをして順番を待っての、通常の外来受診でした。

救外こそ、ご家族がパニックになっていることもあるので、自分はヘロヘロに疲れていても丁寧な対応をと、心掛けています。

No.32 10/12/01 00:16
お礼

>> 29 看護師に、てかもう他人に求め過ぎ。看護してくれたら十分でしょ。苦しみは自分だけのものなんだからもっと孤独を受け入れようよ。一人で死んでくんだ… レスありがとうございます。

私は、看護を行う立場からスレを立てています。

29さんのように「 他人には求めない」という考えの方もいらっしゃるでしょう。
でもそうでない方もいる。

みんなに満足して頂ける看護というのはなかなか難しいとは思いますが、より良い看護を追求していく気持ちは大切だと思います。

29さんは、どうぞそのポリシーのままでいてください。看護を受ける側の受け入れ方は自由です。

No.33 10/12/01 00:44
お礼

みなさん、いろんな意見をありがとうございました。

自分のいる病棟は、接遇が良くなるよう、努力を続けていこうと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧