注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦

時効 人権

回答21 + お礼1 HIT数 1348 あ+ あ-

匿名希望( 30 ♂ )
06/10/03 07:37(更新日時)

犯罪者に時効や人権が必要だと思いますか?

タグ

No.147557 06/10/01 11:06(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/10/01 11:56
匿名希望1 ( ♀ )

思いません。だいたい、犯罪を犯した人間に時効を設ける法律があること自体がオカシイと思います。犯罪者は死ぬまで犯罪者であって、罰せられるべきであり、罪を償うべきだと思います。

No.2 06/10/01 11:57
通行人2 ( 20代 ♀ )

私は、時効は必要ないと思います😠前にTVで『何故時効があるのか…』てやってましたけど、納得いくものはありませんでしたね。証拠を見つけるのが難しい・記憶が曖昧になる…てのは分かりますが😠でも、逃げ得なんてあっちゃいけませんよね。時効後に自主しても罪に問われない?そんな理不尽な事が通るなんて、日本はなまぬるいですね😭

No.3 06/10/01 12:49
匿名希望3 ( 30代 ♂ )

私は人を殺した奴には人権なんかないと思ってます!だって殺された被害者の人は人権を無茶苦茶にされてる訳でしょ?そんな人間に人権なんてないですよ。極端な意見かもしれないですけど人を殺したらその罪は自分の命を持って償えというのが僕の単純な考えとしてあります。ただ家庭とか自分の人生を滅茶苦茶にされてその恨みで相手を殺めた場合などはケースbyケースで情状酌量の余地も多少あると思いますが…

No.4 06/10/01 12:50
通行人4 ( ♂ )

時効は重大犯罪は必要無いかな!最近 女の人を殺しておいて時効だから もう終わった事!って言ってた おっさんが居たけど 家を要塞みたいにして隠し続けて時効だからって…。オウムの麻原とかでも 時効もクソも無いよね…。

No.5 06/10/01 13:10
通行人5 ( 20代 ♂ )

いらないでしょ😣 刑務所も税金の無駄だから重罪は死刑でいい

No.6 06/10/01 13:14
ショウスケ ( 20代 ♂ g7wpc )

学生の頃に、心理学をちょっとやってたんですが、その時に教授が言ってたんだけど、時効によって犯人が自首してくる事が多々あるらしいです。

遺族の方は、もう迷宮入りだと諦めていたのに犯人がヒョイと名乗り出てきます。

時効には、そういう1面もあります。

決して善ではありませんが・・・。

でも、その事を踏まえても、もっとやり方があると思う。

No.7 06/10/01 13:37
通行人7 

時効はいらないと思うし、無期懲役とか言っても何年かすると出所できる(-"-;)
アメリカみたいに生きてられないくらいの刑期をつけた方がいいと思う。。。

日本は確かに犯罪者に甘いような気がする。

No.8 06/10/01 13:50
本当は41歳 ( 90代 ♂ wnppc )

『時効はいらない』って思ってる人のうち、時効が何のためにあって、その制度を廃止したとすれば、どんな不都合が生じるのかを理解した上で、そう言ってる人はどの位居るんだろうね。


時効は必要に一票。

No.9 06/10/01 14:00
通行人9 

時効を認めるわけではないですが…懲役刑ならずっと私たちの税金とかでその犯罪者たちの食費とかを払ってるわけですし死刑にしても死刑執行人が人殺しにならないのはおかしいと思います。仕事で犯罪者を殺すと言っても人を殺してることには変わりないですし。かといって時効にするのも納得できない…人を裁く権利と義務があるのは被害者だけだと思います。

No.10 06/10/02 01:29
匿名希望10 

じゃあ8番さん、説明して下さい。無知なもんで。

No.11 06/10/02 01:44
匿名希望11 

私も、8番さんに聞きたいです。
今までそれを知りたかったので、ぜひ説明して下さい。

No.12 06/10/02 02:00
通行人12 ( 10代 ♀ )

今年法学部に入ってから思ったことなんですが、正直…
私にはわかりません。犯罪者に人権はあるかとか、時効が必要かとかは、ある程度法律を勉強した上で考えるべきだと思います。素人が口出ししていい問題なのかな?と思います。もちろん、被害者の方は心情からして犯人には死んで欲しいと思うのはあたりまえですし…私たちみたいな素人でもこういう場で議論するのは大事かなとは思いますが、テレビなんかでコメンテーターでもなんでもないタレントのようなゲストが「時効なんていらないだろ!」とひたすら言っているのを見たら、コイツはホントにちゃんとした考え持ってるのか?テレビは全国放送だぞ?と思ってしまいます。

No.13 06/10/02 02:05
匿名希望13 ( 30代 )

時効は必要ないと思います 犯した罪に 記憶が薄れるとかの事情で 時効が成立するのは日本だけです アメリカ 中国など時効ないです 日本は飲酒運転でも 罪が軽いし
これでは犯罪が減らないような 気がします

No.14 06/10/02 02:30
本当は41歳 ( 90代 ♂ wnppc )

分かりました。
ご説明しましょう。
まず、犯罪に於ける時効のメリットとして、警察権の事務や捜査の簡略化がありますね。時間の遡及により検挙できる可能性が低くなる犯罪から手を離せることにより、検挙率に反比例して無駄になる可能性が高まる経費と労力が削減できる。これにより検挙率の高い、言い方は変だがLIVEな犯罪にその労力を傾けることができ、日本の警察は世界に誇れる検挙率を有する。

次に近年、弁護士から司法書士にまで裁判の代理権が広がったのも、司法事務の増大化がある。民事裁判の増加は刑事事件の空洞化を招く恐れを否定できない。50年前の犯罪に司法が付き合っていたら、弁護士も検事も裁判官も、現代の裁判にはついて行けなくなる。


科学の進歩もある。例えば現代の裁判に於いて、DNA鑑定の結論が用いられるのも少なくない。昭和の30や40年代の事件の初動捜査にそんな見地がある筈はなく、仮に今、そんな事件の犯人を起訴したところで証拠不充分の結論や判決もなくはない。…つづく

No.15 06/10/02 02:42
匿名希望15 ( 20代 ♀ )

最近は未成年犯罪が増えて、中には未成年の犯罪者は守られることを利用しようとしてる場合もあります。そうゆう犯罪者に人権は必要ないと思います。
時効も確かにそうゆう制度がないと警察の手が足りなくなることは明らかです。ただ、どんなに時間をかけても解決しなければいけない事件もあると思います。ただ、その見極めは非常に難しいですね。終身刑が出来たとしても、犯罪者に税金で3度の食事、部屋を与えるのはイヤです。

No.16 06/10/02 02:45
本当は41歳 ( 90代 ♂ wnppc )

検挙しても、時間の遡及により無罪になる裁判をして、もちろんそれに血税が用いられ、何の得があるのか?


どこかの県庁のような裏金がなくなり、警察の雇用が拡大し、世界有数の検挙率を維持するなら話は別だが、そうはならないだろう。


民事に於いてもある。例えば、数十年も放置され朽ちた墓を、その後に永代も寺院は維持しなければならないのか?
公告して『この墓、引き取り手がないなら別枠にします。』時効が廃されたら、こんなこともできなくなる。


時効は決して強者保護ではない。弱者保護の為、法律用語で善意無過失な人の為にもある。

No.17 06/10/02 09:24
通行人17 

9番のような考え方になれない(=_=)なりたくない…それは違うだろって(゜、゜)

No.18 06/10/02 13:52
本当は41歳 ( 90代 ♂ wnppc )

こう言えば更に理解して貰えるかな。
(主さん、連発の横レスごめんよ)

同じコップを眺めたA君とB君。
上からだけ見たA君は丸いものだったと主張する。横からだけ見たB君は四角いものだったと言う。二人ともが自分の視点しか捉えなければ二人の意見が一致することはなく、時に『互いが見たものは別物だ』なんて結論も起こるだろう。
しかし、そこに円柱という多面的に見るからこそ理解ができる物体の発想があれば、二人の意見をまとめられるし、最低限で別物なんて結論にはならない。
僕も『30年前に殺人しましたが捕まりませんでした。もう無罪です』なんて人が居れば、とてもじゃないが感心はしない。けど、犯罪だけを捉えての全ての時効を廃止論は、A君B君の視点と全く同じであり、とてもじゃないが多面的な大人の発想ではないと思う。反対側で例示した寺院のような保護されてた人の保護がなくなることを踏まえた上で廃止論を唱える分には大いに結構だと思うが、A君B君の主張レベルは危険だよ。

No.19 06/10/02 17:09
匿名希望19 ( 30代 ♀ )

難しいですよね。その事件の背景とかもあるし、無差別だったり知り合いだったり。犯人もやり直すチャンスもあっていいと思うし、殺人は時効ないと減るといいなとは思いますね。

No.20 06/10/02 19:06
お礼

みなさんいろいろなご意見ありがとうございます
一括ですみません
素人でも議論は必要だと思います
数年後には日本でも一般人も裁判に関わることになります
選ばれたら裁判が終わるまでホテルに軟禁状態
ほんとになにも知らない一般人を裁判に関わらせていいのか疑問です

No.21 06/10/02 19:38
通行人12 ( 10代 ♀ )

知らないのなら知らなければ。
議論も裁判も法律と犯罪を少しでも知った上で行われるべき。
例えば、8番さんのように時効のメリットが提示されれば、当然、時効反対派はそれを全て反証しなければなりません。
何事の反証も知識が要ります。知識もなく一方的な主張しかせず、反証もできなければ、それは議論ではありません。
だから私はもうちょっと勉強してからでないと意見を述べることはできませんm(_ _)m

No.22 06/10/03 07:37
本当は41歳 ( 90代 ♂ wnppc )

陪審員制度。
あれはあれでいいんじゃないかと僕は思うな。
⑨さんのコメントには今まで触れませんでしたが、日本では司法権以外が他人に対する刑罰(私刑)を課してはならないと法に定めてあります。陪審員制度は限りなくこれに矛盾するようにも思えますが、目的はそこじゃないし、陪審員には必ず本物の裁判官も加わりますからね。

陪審員制度の目的に僕はこんな想像をします。罪も実は時代や民意に左右される。その民意を裁判に反映させる為に陪審員を用いる。例えば露骨な話ですが、今やインターネットの普及によりポルノがかなりオープンになった。週刊誌のヘアヌードも当たり前。しかし、昭和の時代にはヘアの露出は即時公然猥褻や猥褻物陳列罪。今の感覚からだと、昭和のポルノなんて猥褻のわの字も感じられないのに。

正しい、普通とされる基準が変動してしまう。その変動に対応する為に裁判のひとつの手段として、陪審員を設けた。

僕らが裁判所に行くのじゃなく、裁判所が僕らに来て下さいと寄って来た訳ですからね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧