注目の話題
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長

アナフィラキシーって?!

回答29 + お礼6 HIT数 4597 あ+ あ-

アレルギーの子をもつ母( 27 ♀ 1y5Aw )
10/12/05 11:57(更新日時)

只今1歳の息子をもつ母です👶
卵白アレルギーで、食べると下痢嘔吐を繰り返し、しばらくぐったり目を閉じたまま動かなくなります。
これってアナフィラキシーなのでしょうか?どのような症状のことを言うのでしょうか..。

又、例えばクッキーやハンバーグなど少量の卵白が入ったもので反応がでないものは、食べさせていた方がいいのでしょうか⁉

No.1476538 10/12/01 22:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/12/01 22:23
通行人1 ( 20代 ♀ )

殺す気なんですか?アレルギーなのになんで食べさせるわけ??

No.2 10/12/01 22:26
通行人2 ( ♀ )

アナフィラキシーって強いアレルギー症状のことで命にかかわりますよ。娘の友達で柑橘類に激しいアレルギーある子がいて、学校ではアナフィラキシーショックおこしたら親に連絡する前に救急車呼ぶよう保護者から言われてるくらいです。発疹が出て発疹と発疹が繋がりながら身体中腫れて、気管支も腫れるから呼吸ができなくなるそうです。

No.3 10/12/01 22:29
通行人3 ( 30代 ♀ )

アレルギーなんですよね❓食べさせるべきでないと思いますが…。
かかりつけの医師に相談された方がいいとは思いますが、いくら少量で症状が出ないものでも、体調により出る場合もあるから止めておくべきだと思います。

アナフィラキシーは、酷いとショック症状を起こしたり、顔やら気管やら全身が浮腫、気管の圧迫により呼吸困難になり最終的には…死に至ります。

お子さんの状態はアレルギー症状なのかアナフィラキシーによるショック症状なのか分かりませんが、アレルギーと分かっているなら少量でも止めておくべきだと思います

No.4 10/12/01 22:29
通行人4 ( 30代 ♀ )

完全除去食にしてください
医師にそう指導されてないんですか?
少量でも反応が出るか出ないかは食べさせてみないと分かりませんよね?
今大丈夫でも急に反応出たりしますよ
命に関わりますから人体実験みたいなことはしないでくださいね

No.5 10/12/01 22:45
通行人5 

アレルギーとわかって食べさせるて、意味がわかりません😱

No.6 10/12/01 23:13
通行人6 

釣りか?


それとも、本物の馬鹿か?
27才にもなって……

お前自分が何しているか
解んねぇ~の💢

こう言う話しがあるんだけど!

ある男が出張でホテルに泊まりました。
しかし、その男は次の日

ベッドの上で冷たくなっていました。

何故でしょう?答えは、

男は極度の【蕎麦アレルギー】だったのです。

そしてホテルの枕の中身が【そば殻】だったのです!!

詰まり男は寝ている間に、アレルギー反応を起こして死んじゃったんだょ!

これは本当に日本で起こった話しだょ!


それぐらい、アレルギーと言うものは怖いの💢


お前、子供を人体実験に
してるのか?💢💢💢

No.7 10/12/02 00:10
通行人7 ( 30代 ♀ )

うちの甥っ子達も卵アレルギーです。
アレルギーは人によって症状は違いますけど、今は完全除去したほうが良いと思います。
卵は他のアレルギーとちがってある程度の年齢で食べれるようになる確率が高いので、それまでがんばってください。

No.8 10/12/02 03:14
通行人8 

下手するとしにますよ!病院へいって医師の診断をうけてください。

No.9 10/12/02 04:55
お助け人9 

冗談だよね。こんな母親いないだろ…
釣りであることを祈る…

No.10 10/12/02 05:38
通行人6 

釣りか?


   _____
   |釣りきち|
   |なのか?|
    ̄ ̄∥ ̄ ̄
  彡⌒ミ ∥
 <`Д´>∥
 (  // つ
 (_Y_)


そんなエサで
俺様が釣られると
思ってんのか!!

     | Hit!!
     |
     |
ぱくっ  |
    /V\
   /◎__丶
 _ ム:(゚Д゚)|
ヽツ (ノ::::::::|)
 ヾソ:::::::ノ
  `ーU^U


   ヘ
   /◎V丶
 _ム(゚A゚)|
 ヽツ(ノ:::|)
  `ーし`J


  /V\ 開くぞゴルァ
 /○__丶
`ム_(゚Д゚)|___A
/|----+::|::+--|
F|⊂--+::⊃::+--|
Fハ----+::|::+--|
丶\U+U人--+--/
  ̄\+/ \+/
  /山\  v
   ̄ ̄ ̄

No.11 10/12/02 06:08
通行人11 

食物アレルギーを甘くみたら子供死ぬよ。完全除去食しないと駄目だよ。貴女は、苦しくないけどアレルギー持った人間の苦しみ半端ないくらい苦しい。かなり昔、卵アレルギーの子供が、家で卵が、沢山茹てたのあっので腹減ったてたから食べたらしい。帰宅した母親は、子供の哀れな姿(死体)を発見。ニュースで観ました(喉詰まらせのではありません。アレルギーの原因の卵を沢山摂取した死でした)。緊張感とアレルギーをもっと勉強して下さい。[アレルギー物質=毒]と思って下さいと医者から言われた。

No.12 10/12/02 08:44
通行人12 ( 30代 ♂ )

基本的に食物アレルギーの子は年1回アレルギー検査をしてアレルギーレベルの数値を見ながら食べさせるか決めるんだよ。
家の子は卵と牛乳アレルギーだったけど4歳位から数値が下がりだしたから、徐々に様子を見ながらあげてたよ。

レベルの高い子は完全除去が基本です

No.13 10/12/02 11:34
通行人13 ( 20代 ♀ )

あのーあなた本当に母親ですか?呆れるわ。命に関わる事だし、こんなとこで聞かないで病院でちゃんと聞いて勉強しなよ。自分の子供のことでしょ?どんな神経してんの。

No.14 10/12/02 13:13
通行人6 

おらっ!出てこい>>主💢!! なんとか言えや~💢💢   ドッカン   ゴガギーン
    _ ドッカン  ☆
===( )   /
`∧∧ ||___ ∧∧
(  )|||  |(Д`)
f ⌒ノ/ |  |/  \
|   / |  //| / /
|  | |ヘ/\|_/ /
(  | ロ|\/\(_ノ)
| ∧ | |  | Y /
| ||| |  | ||
| |/ /  |  | ||
| / /__|__| ||
((_)      (_)



また来るからな💢!!!
     ∧_∧
     (´Д`)
    /_ |
    (_m9 /、
    /  ∧_つ
   |  丶
   / /\ \
   / /  > )
  / ノ  / /
 / /  / /
(_)   \_)

No.15 10/12/02 22:30
お礼

返しが遅くて皆さんすみません..こんなに意見がくるとは💧ふざけてはいません!私だって愛する我が子に毒をもる事は絶対したくありません!!!!目の前で苦しむ我が子は二度と見たくはありませんし。皆さんアレルギーの子をお持ちですか?うちの子はレベル的には卵白よりは低いですが小麦と牛乳も陽性でした⤵医者には、食べて反応がないのなら、『絶対食べさせない』なんてことはしないで下さいと言われました。
又、共働きの為に保育園に通っている為、給食も作って頂いている中で、他の子はレベルが低くなるごとに食べられる食材(ハムやマヨネーズ等)は食べているんです。卵そのものを食べてはだめでも、だんだんと体が発達し、消化できるようになると慣れてくるものみたいです。ただ今は体も未熟な年頃なので、保育園で、『これは食べさせていいですか?』と聞いてきても、完全除去食で通しています。まだ1歳になりたてで、牛乳はかなり慎重に進めていく予定です。同じような体験している方はいないでしょうか..私はこの卵白にかなり悩まされているので、レベルが下がるまでどのように食事を進めているのか教えて頂たいんです。

No.16 10/12/03 00:02
通行人16 ( ♀ )

下痢嘔吐を繰り返し、意識?がなくなるなら、医者の指示を受けたほうがいいですよ

医者から症状がでないなら、食べていいと言われてるなら、いいのでしょ

No.17 10/12/03 06:38
通行人17 ( ♀ )

うちはまず完全除去にし、検査でアレルギー反応がなくなってから、パンやクッキー、天ぷらなどから進めましたよ。

反応がでない物は食べさせ、反応がでる物は与えていません。主さんのお礼レスを見ても、主治医の言っている事はそういう事だと思います。

私の主治医からは3才になるとなくなる事も多いから、焦らず進めてと言われてますよ。

No.18 10/12/03 06:44
通行人18 ( ♀ )

今1歳ですよね?
今アレルギーでも、成長すれば食べられるようになる事はあります。
しかし、昨日ダメな物が今日食べられるわけではありません。1~2週間置けば食べられるわけでも1ヶ月たてば食べられるわけでもありません。

とりあえず半年~1年は完全除去食にして、その後検査するか、医師に相談しながら始めるのがいいのでは?

No.19 10/12/03 08:04
通行人19 ( ♀ )

食べさせない事にもリスクはあります。
でも、ここに相談したって主さんの書き方じゃ批判されても仕方ないと思います。
私も娘が卵アレルギーです。
まずノートに食べさせた卵を含む製品を書きます。そしてアレルギー症状が出たらその事も記載しどの食品がダメでどの食品は食べられるのか見極めます。
うちは毎日アレルギーのお薬を飲んでいるので薬をもらう日にこういう食品を食べさせたい・このメニューで症状が出たと詳しく話し合い治療をすすめています。一度アナフィラキシーがありあしたが初めからそういう時はどうするのか聞いておき万全の体制を整えておきました。食事日記をつけ保育園にも時々提出しています。
もし少しでも食べられる物があるなら食べさせたいって親心ですよね⤴
頑張りましょうね‼

No.20 10/12/03 09:31
通行人7 ( 30代 ♀ )

再です。
アレルギー症状が出ないのであれば、食べさせても大丈夫ですけど、いつ症状が出るかなんて分からないのだから、無理に訓練のように今から食べさす必要はないと思います。

うちの甥っ子は、卵、牛乳、蕎麦アレルギーで、3歳までは完全除去でした。
3歳から卵、牛乳は加工品から始めて、今5歳で卵は白身はまだダメなので加工品で、牛乳は飲めれるようになっています。
蕎麦はずっと食べれないそうです。

甥っ子のことなので、専門的なことは分からないので参考にならないとは思いますが、アレルギー症状は人によって違うものなので、人の意見よりも、お子さんを診てくれるお医者さんと相談して食事法を決めていくのが正しいのではないでしょうか?

私の従姉妹の息子も甥っ子と同じアレルギー(蕎麦は無し)で、小学生になるまで卵も牛乳も取ることはできませんでした。

この掲示板には経験者は居ても、主さんのお子さんを診察したお医者さんはいないんですよ。

No.21 10/12/03 18:48
通行人21 ( 20代 ♀ )

目をつぶってぐったり→血圧低下して危ない状態です。すぐ救急車です。

アレルギー、まだ1歳てことはママもまだまだ分からないことだらけですよね。私もはじめはアレルギーに全く無知で…息子に誤食させ苦しませた経験ありです。

病院には通ってますか?

症状がない場合は食べさせていいとは思いますが、医師とよく話し合って決めていくべきことです。信頼できる医師をまずは見つけてください。

No.22 10/12/03 19:17
みぃ ( 20代 ♀ a2Epc )

小麦卵落花生のアレっ子の母です。
アナフィラキシーとは、アレルギー反応(鼻水咳なども含む)が3つ以上でたことだった気がします。違ったらごめんなさい。
食べ物を与えること、怖くて慎重になりますよね。
具体的な食品を例に出して(小麦ならまず醤油とか卵ならかまぼことか)医師に相談してみてください。
負荷テストはやってくれる病院ですか?
我が家は来週落花生の負荷テストです。

No.23 10/12/03 20:35
お礼

言葉足らずで皆さんを怒らせてしまいすみませんでした。また、たくさんの再レスありがとうございます!
まだアレルギーと発覚したばかりで、又、住んでいる所も田舎なので、なかなか良いお医者さんには出会っていません。アレルギー科は1件ありますが、体質改善とかで毎日薬漬けにされるらしく..私的に子どもを薬漬けにするのは反対で、通うのをためらっている所です。。
これから先違うアレルギーも発覚するかと思うと怖いです💧症状が下痢嘔吐なので、良い悪いが判断しにくく困ります。まだ小さく未熟なので、再検査まで完全除去食で通して、体力を付けたいと思います。そして医者探しもしてみたいと思います!

No.24 10/12/03 22:00
通行人24 ( ♀ )

完全除去食はかえって症状が悪化する場合があります。
1回量を調節して食べさせてみるのはいいことですよ。1回目から激しい症状はでませんから。
1歳になる前にアレルギーの検査したのですか❓
1歳未満だと正しい数値はでないですよ。

No.25 10/12/03 23:51
お礼

>> 24 誕生日の2週間位前に検査しました。1歳前は変わりやすいと聞いたことがあったので、一応目安程度に受け止めています。
発疹タイプではない為、加減が難しく、ハム2/3弱食べさせて便が少し緩くなったため、『もうこんな試験はやめたい😢』と感じました。ハムでダメなら、バターロールなどの主食系も無理そうですよね💧。
その代わり卵黄はアレルギーがないため、何度か使うようにしています。
次の検査が

No.26 10/12/04 00:19
あい ( 20代 ♀ o0c3w )

主さん大丈夫ですか?
私は保育園の管理栄養士してます。知識があまりないと除去食難しく感じ、食べる物がないように感じますよね😣
けどそんなに難しくはないですよ。主食系だってお米、じゃがいもは大丈夫だし、フランスパンなら基本的に小麦粉のみです。食パンも物によっては大丈夫だったりします。✨ハムだって一歳児じゃ添加物たっぷりだから食べない方がいい物だし加工してないお肉の方が健康的です🍖

まずは裏の栄養表示を見るようにし続けると、ぱっと見ただけでわかるようになるしがんばってください😃今はアレルギーが増えてるので卵や乳製品など使わない製品も増えてきていますよ。

あとアレルギーについての知識はお医者さんが意欲を持って勉強してないと、最低限の昔の知識しかないことが多いです⤵最近は色々進歩してきてるので良いお医者さんを見つけると良いんですけどね💦
昔は少しずつ食べさせた方が良いと考えられていましたが、今はしっかり検査をしてその結果大丈夫にならないと食べさせないようにするべきだと考えられています😃アレルギーはほとんどの子が小学生までに治るので、いまだけがんばってください😃‼

No.27 10/12/04 06:23
お礼

>> 26 管理栄養士さんありがとうございます😃そこまで重くは考えていませんが、ただ保育園に通っている為、『この食材は食べられないの?』と何度も聞かれるので、こちら的には内心『試したくないんだってばぁ😠』と毎回思っています。給食の都合もあるかとは思いますが。
家で育てていたら、せめて調子が良い時に少量..とするところですが、保育園ではなかなかそうはいきませんよね。
学校などでの添加物たっぷりのパンやハム..注文次第と言いますが、子どもの食べ物は気にかけたいですよね。
(..すみません。喧嘩売ってるわけではありません😣)

No.28 10/12/04 07:46
通行人19 ( ♀ )

27のお礼を読んで感じたのですが、主さんはあまり積極的に食べさせたくないのですか❓私とは違いますがその考えも正しいと思いますョ🎵
保育園には病院から完全に除去するように言われています。食べさせると嘔吐や下痢をするので。と、はっきり伝えてもダメでしょうか❓病院の指示である事を強調すると何も言えないと思うのですが。

No.29 10/12/04 08:35
通行人29 

うちの娘も卵アレルギーです😂
病院では、完全除去食にして下さいと言われました💦
数値が徐々に下がって来てから、加工品から食べさせてOK👌になりました😁

医者と相談してすすめることが1番だと思います😊

私も出産の為に、娘を保育園に預けましたが、その時は保育園に病院で書いてもらったアレルギー証明と除去食の証明を出しましたよ⤴

No.30 10/12/04 08:55
通行人30 

真ん中の子が卵アレルギーですが保育園では完全除去に近いことをしてもらってます。つなぎに使う卵は問題ないので食べてます。発疹がでる症状だけなのですが子供自身が(今、5歳)卵は嫌いになりました💧
保育園には病院から検査結果の紙をそのまま預けてます。看護士の先生も栄養士もいてるので安心はしてます。

No.31 10/12/04 09:40
あい ( 20代 ♀ o0c3w )

重くは考えてないんですね😃
ただ主さんの保育園の対応に少し疑問を感じました。普通、医師の診断書を元に対応するので個人的に保護者に、これは?これは?と確認する事は少ないです。
うちの場合、完全除去と言われたら完全除去です‼💦
だって何にアレルギー物質が入っているかなんて調理に携わってる人ならわかるはずなのに。うちは添加物にも気を使い、乳児にハムとか加工した物もほとんど出しませんし。
分からないなら分からないと保育園に言ってしまってもいい気がします。うちの保育園は保護者にあんまり知識がなく、アレルギー物質の含まれる物を家で食べさせてる人もいます。けどそれでも、家で大丈夫でも新しい診断書を持ってこないと保育園では食べさせません。体調が悪いと普段平気でも症状が出る事もありますし保育園で万が一の事がないようにです。
主さんの保育園があまり積極的に取り組んでいないのかなぁと感じましたm(__)m
アレルギーや添加物に気を使ってくれる保育園に替える事はできませんか?なんかいつか事故起こすんじゃないかと感じました。

No.32 10/12/04 23:04
お礼

>> 31 あいさんの保育園はいいですね🐤
..ここからは若干事件です💧私の保育園は2回食からということで、昼食お願いしたのですが..連絡ノートに離乳食の内容は全く記載されていませんでした。今年の夏、下痢嘔吐がひどく、かなり休み、病院..風邪かな..点滴..の繰り返し💧かなり痩せました。家で全卵を与えるようになって数回目でアレルギーを疑いました。保育園ではいつから卵白を始めていたのかは、不明😔💧卵を止めてからは一切体調を崩すことはなくなりました。私が世に言うモンスターだったら、訴えていますね😣殺す気か💢と..

No.33 10/12/04 23:27
あい ( 20代 ♀ o0c3w )

モンスターじゃなくても文句言って良い気がしますが😣ひどいですね⤵
アレルギーがなくても、離乳食から行う場合は卵白や大豆などのアレルギー物質使う時は慎重に行うべきなのに。
主さんの保育園は子供に安全で健康的な食事を提供しようっていう意欲がないのか、意欲はあるけど知識がないのか。知識がないだけなら、主さんから少し文句を言ってもいいのかなぁって思います。そのままじゃ他の子供にも同じような事が起きそうな気がします。言われないと気づかないのかもしれないし。
ただ一歳という事で、卒園まで絶対にその保育園に通わなければいけないなら、保育園との関係を悪くもできないし😣難しいですね。

けど保育園は子供の成長に伴う事について専門的な知識を持って、子育てをする保護者を応援するべき立場だと思っているのでなんだかひどい対応だなと思いました。

No.34 10/12/05 10:44
通行人34 ( 20代 ♀ )

うちの子供今3才です。
卵、小麦、牛乳のアレルギーがあります。
2才頃から医者の指示で小麦を食パンから少しずつ試して2半にはうどんも何でも食べるようになり、牛乳も同じ頃から飲んでます。
卵も生以外なら大丈夫になりましたよ。

うちの病院では2才までは完全除去して2才から少しずつって感じで進めていきます。

No.35 10/12/05 11:57
お礼

なるほど..それは何だか納得のいく進め方ですね。
小児科の先生に、アレルギーに関して何か処置はあるのか?専門医などに通院した方がいいか?と訪ねたら、『どんな処置を受けるかは病院によっても不明だけれど..家でみていて大丈夫じゃないか』と略文ですが言っていました。
皆さんのレスを見て、また色々考えさせられました。
ありがとうございます😃
いいお医者さんを見つけながら、体がしっかりするまで、完全除去で通して、再検査の数値を見てから、その後の事はまた考えたいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧