注目の話題
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
この暑い日中に、子供が嫌がったからってエンジンを切った車内に子供を置き去りにするってありえますか? ↑旦那がやったんですけど、昼頃公園から帰宅中子供が車内で寝
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ

生後2ヵ月のチワワ

回答4 + お礼0 HIT数 1018 あ+ あ-

ひな( 23 ♀ UESqc )
06/10/01 17:18(更新日時)

昨日知り合いから譲ってもらいました。
譲ってもらうまでの間に、かなり甘やかしていた【鳴くと抱っこ、一緒に寝る等】様で、自分の欲求を叶えてもらうまで延々と鳴き続けてます。
夜泣きもすごいです。
これは、犬が諦めるまで相手せずにいれば治っていくものなんですか?
1日中無視ではなく、鳴いてない時は遊んであげればいいんですか?
アドバイス等、よろしくお願いします。

タグ

No.147787 06/10/01 14:22(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 06/10/01 14:27
通行人1 ( 40代 ♀ )

鳴くのを飼い主が「可哀想」と思う心を、犬も読取るそうです。不服従関係は、そこでハッキリさせなければ、動物は飼えないとトレーナーさんは言います。

No.2 06/10/01 14:32
通行人2 ( 10代 ♀ )

私のわんちゃんもそんな時ありました。ずっと無視はダメですよ。遊んであげたりしてたくさん触れあって下さい。そしたら夜は小さいから疲れて寝ると思います。ぬいぐるみなどをあたえてあげると1人で遊ぶしけっこう相手になると思います。

No.3 06/10/01 14:33
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

犬は最初環境が変わると夜鳴きなどします。私がペットショップで聞いたのは、夜は鳴いても絶対ケージから出さない・一緒に寝るのは絶対NG・子犬は1日18~20時間寝るので遊ばせ過ぎない、です。
夜鳴きについては、最初はウルサイかもしれませんが、鳴き疲れて寝ます。一緒に寝ちゃいけないのは、犬は人の顔をよく舐めるので、寝てる時に舐められちゃうと、なんとかっていう病気に(人が)なってしまうからです。ケージはありますか?日中は30分くらいだけ遊ばせてあとはケージに入れておくといいですよ。
うちも生後5ヶ月のワンコいます☆上の事を同じようにしてきました。だから効果アリですよ!
あと吠えたり噛んだりしたら、口の周りをギュッと掴んで嫌がっても離さない事です。そうすると服従するそうです。

No.4 06/10/01 17:18
匿名希望4 ( 20代 ♀ )

夜鳴きは、無視です。
夜鳴き以外でも、飼い主にかまって欲しくて鳴いてる感じのときに、子犬に近付いたり、声をかけたりすると、鳴けば人が来てくれると思ってしまいます。
秒針がある小さな時計(目覚まし時計)やラジオ(すごく小さな音にして)をタオルで包んで子犬の側においてみて下さい。安心して寝るみたいです。
うちの犬も、うちに来てから2週間くらいは夜鳴きしてたのですが、秒針付きの目覚まし時計をゲージに入れてから、夜鳴きする時間が短くなりました。
犬は1日のほとんどを寝て過ごします。起きてるときに、ちょっと遊んであげるといいと思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧