復職の失敗

回答10 + お礼9 HIT数 3833 あ+ あ-

悩める人( 24 ♀ )
10/12/09 01:37(更新日時)

うつと診断受けて約一年です。看護師三年目で発症して一度は病休して退職しました。再就職先はあまりに医療が適当でついてけずに半年で退職し、元の病院へまた再就職しました。前の部署とは別部署で働き始めたのですが、挽回しないといけないと勝手にプレッシャーに感じて半月で行けなくなり病休中です。しかも無断欠勤の末に、です。

別部署ではスタッフは私が以前なぜ退職したのかは知りません。
さすがに二回目で、無断欠勤という社会人にとって最悪な行動の責任とって退職したいと上司に伝えたのですが、自分がどうしたいのかよく考えなさいと言われました。

ここで退職すればまた同じことの繰り返しになると思います。上司には看護師を続けたいのかと問われました。

看護師はできるなら続けたいです。許されるならまた同じ職場へ復職したいです。しかしその部署のスタッフにすれば私みたいな人間信用できません。休職前とは人間関係は変わってしまったとわかっています。
自分のとる道がわかりません。復職の失敗で生きてく自信がもてません。自分の希望を伝えてもいいのでしょうか。

長文、乱文失礼しました。

No.1480022 10/12/06 22:32(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/12/06 22:35
通行人1 ( 30代 ♀ )

うーん、鬱で一度ならず二度までも逃げに走ってるところにまた勤めたいとは・・辞めたほうがいいような気がしますが・・ディケアサービスとかのほうが良くないですか?

No.2 10/12/06 22:39
通行人 ( 10代 ♂ 5tjsCd )

辛い→逃げたい が癖になってる感じですね 俺も人のこと言えませんけどね💦

No.3 10/12/06 23:00
通行人3 

心にパワーがないと、何やってもうまくいかないし、自分のことも良くないことしかかんがえられないんです。あなたがパワーを取り戻したら何でもうまくいくようになります。今逃げることは本当の逃げではないよ。パワー充電してください。 悩める看護師より

No.4 10/12/06 23:27
通行人4 ( 30代 ♀ )

無断欠勤して、また同じ所に戻れるんですか❓きつい言い方かもしれませんが、看護師の世界って甘いんですね。
主さんも戻るつもりですか❓周りから引かれると思いますけど…。何故うつになったのか原因は分かってるのですか❓同じ所に戻ったら同じ結果だと思いますよ。

No.5 10/12/07 00:19
お礼

デイサービスは考えてなかったです💦
逃げ癖になるのが嫌で踏み止まりたくて同じ場所を考えてるんです。

No.6 10/12/07 00:23
お礼

通行人3さま
パワーが戻ったと思って元病院に戻ったんですけどね💦💦💦💦これから嫌なことあると思いますが逃げずに立ち向かうことで逃げ癖じゃないって思いたいんです。

No.7 10/12/07 00:28
お礼

通行人4さま
私ももう働けないと思い、退職を願い出たんですが…。クビも覚悟してましたが。

周りは引きますよね。それも含めて続けるなら責任をとりたいです。

原因はなかなか思いを言えなかったり、前いたからできるっていうプレッシャーと二度と失敗しないって意気込みでしょうか。

No.8 10/12/07 00:44
通行人8 ( 30代 ♀ )

退職して静養して下さい。
現場への復帰は厳しいかと思います。
貴方が主体ではありません!
患者様主体です。

No.9 10/12/07 06:14
通行人9 ( 20代 ♀ )

私の教育担当の先輩も8ヶ月休まれてますが、多分主さんと同じだと思います。

私は大学病院の急性期で勤務しています。希望した部所でないですがやりがいを見出しました。ただ、自分のレベルに合わないと落ち込むことも多々あり、家でどうしようもなくイライラし胸がバクバクし不眠になりました。同期との仲が良く、みんなが家に遊びにきますが、最近関わりを拒否しはじめた自分がいます。まだ飲んでいないですが、御守りにデパスを持ちはじめました。

昔から『辞める』という言葉が大嫌いですし、今でも逃げる自分を認めたくないですが、最近は身体を壊すまでやろうとしてはいけないなと思うようになりました。元々やりたかったのは整形外科、もしくは脳性麻痺のリハビリ施設なので、この状態が続くようならば早めに辞めようと真剣に考えています。

主さんももう「辞めること」に恐れずに、自分の身体に合う環境を考えられてはいかがですか?
看護師として自分が貢献できるところは沢山あると思います。

No.10 10/12/07 08:42
お礼

通行人8さま
そうですね。患者さまに迷惑かけてはいけないですものね。ありがとうございます。

No.11 10/12/08 00:14
匿名 27♀ ( gM2pCd )

私も看護師です。
職場の人間関係がうまくいかない事が多く、この年で4回、転職しました。
かなり無理してしまうので、それがいけないんですかね❓
不眠・何もしなくても痩せる、体重減少、無気力などの症状が出ます。
何度ももう看護師は辞めようかと思うのですが、仕事を辞めるとまた途端に仕事がしたくなるんですよね❓
本当は私は看護師という仕事が好きなんだと思っています。

主さんも自分の気持ちを優先させたら良いと思いますよ😊
そりゃ、社会人として不適切な行動があったかもしれませんが。起こしてしまった事は取り戻せませんし。時に自分を守る事も大事ですしね。

自分の体と心を大切に。無理をし過ぎない事をお勧めします。

No.12 10/12/08 00:16
通行人3 

気になってもう一度訪ねました。レスもひとしきり読みましたが…。あなたは責任感がとても強い方なのでしょうね。
自分らしくいられる場所や職業は看護師だけではないと思いますよ。自分は自分本位でいいんです。
自分に余裕がないときに患者さまを一番に考える集中力は続かないよ。患者さまに迷惑だと思う前に自分を認めてあげてください。あなたは充分患者さまを思いやってると思います。身体と心がついていってないんだねぇ。
看護師にこだわらず、他の仕事覗いてみてもいいんじゃないでしょうか。もっと楽しめる仕事はあるかもしれない。
ちなみに私は看護師経験アリの保健師です。どちらの仕事も大変です。看護師のころはありがとうと言われてばかりの毎日でしたが、今は苦情ばかりです😅
だけど、経験できて幸せです。
道は一つじゃないよ。
私は資格にはこだわっていません。プロにはなれないかもしれないけど、人と関われるのが嬉しいのです。
あなたはなぜ、看護師を目指したのでしょうか?
その意味を大きくとられたら、苦しさが減るかもしれませんよ。

勝手なことを言いました。

No.13 10/12/08 00:40
お礼

通行人9さま
やりたいことができないというイライラ、よくわかります。やりたいこととできることは違うと上司にも言われました。自分に無理を強いることと逃げの境界が私にはまだわからないです…。

No.14 10/12/08 00:44
お礼

匿名27さま
私も辞めたら途端に仕事したくなります。社会についていけないくせに置いていかれるのが怖いんです。
大事なのは自分の気持ち優先と相手と調整、ですよね…。

No.15 10/12/08 00:51
お礼

通行人3さま
ありがとうございます。看護師として人と深く接することがこうなる前の私の生きがいでした。患者さん・家族との触れ合いを大切にしていました。ただ看護師はそれだけじゃなくて医療行為・業務・看護師同士の人間関係・勉強があってこそなんですよね。そこが中途半端にしかできない自分、できてないと思われる自分、きついと言えない自分っていうのがプレッシャーだったのかもしれません。
レス頂いて気持ちがまとまれた気がします。これらを素直に上司に伝えたいと思います。あとは受け入れてくれるかどうかは相手の気持ち次第ですよね。

No.16 10/12/08 23:15
通行人16 

きつく聞こえたら申し訳ないのですが
主さんの精神状態で看護師の仕事されたら患者側としては恐怖です。

No.17 10/12/09 00:44
お助け人17 

自分を信じることです。
そうすれば相手からも信頼されるでしょう。

No.18 10/12/09 01:36
お礼

通行人16さま
私もそう思います。なのでよく上司と相談したいと思います。

No.19 10/12/09 01:37
お礼

お助け人17さま
自分次第なのかもしれませんね💦ありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧