注目の話題
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに

家庭持ちの奥様方アドバイス下さいお金に関して…

回答12 + お礼4 HIT数 2649 あ+ あ-

通行人( 26 ♀ )
10/12/11 18:54(更新日時)

私は結婚してから数年間自分親と同居をしていました。
私の父は仕事をしていてもこの不景気で給料がまともにもらえず毎月私の主人の給料は全て生活費に当てられ主人も我慢の限界で今年1月から核家族として親と離れ生活しました。
ですがやはり両親の生活はまともに出来なく毎月10万は貸すと言う形で支援?していました。
ですが主人が今年7月から単身赴任しだし私の生活も二重生活になりけして余裕がある生活はできなくなり親に支援が少し難しくなりました。
ですが貸したお金も帰ってくる見込みもなく子供が三人いる私は少なからず貯金もしたいんです。 先月から数万生活費からあまっても親が困ったと訴えてきても『ごめんなさい。今私もお金ないんだ』と言っています。
これから子供の為に貯金もしなくちゃいけない上に来年はアパートの書き換えや入学、入園といろいろお金もかかってきます。親が泣きついてきても私は鬼になり貸してません。
私はひどい事をしているだなと思います。 でもお金を貸し続けると私の家庭も駄目になるかもしれないと考えたら悩みます。母は軽い鬱で安定剤も服用しております。
私はやはり母にひどい事していますか?

タグ

No.1482538 10/12/10 15:22(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/12/10 15:28
通行人1 ( 40代 ♀ )

子供は、親との同居の義務はありませんが、扶養する義務はあります。
主の他にご兄弟は?遅かれ早かれ、金銭的な援助は必要になるのでは無いでしょうか。将来の自分の身に置き換えて、考慮してみて下さい。

No.2 10/12/10 15:32
お礼

>> 1 ありがとうございます。
私は兄弟いなく一人娘になります。

やはり扶養する義務…
そうなりますよね。

No.3 10/12/10 15:40
悩める人3 

確かに扶養義務はありますが、自分達の生活を犠牲にしてまでする必要はないと思います。
あんまり親重視だと主さんの家庭に亀裂が入ると思いますよ、子供達にも恨まれる事になりかねません。
そんなに生活が苦しいのなら親御さん自身が役所に出向いて相談するべきでは?主さん夫婦に頼りっきりっていうのはおかしいと思います。

No.4 10/12/10 15:44
悩める人4 

法的な義務は確かにそうでも主の生活が成り立たなくなったり、夫婦や子供達が困る程では支援でなく共倒れになると思います。
まずご両親が主から考える限り今までの人生どう生きてきたか、また今ご両親の生活がどうなってるのかを把握してみてください。
親なのに娘夫婦に迷惑掛けてまで
生活するのが当たり前と思って今まで来たのか。それとも今まで頑張って来たけど事情があって今だけ生活が困難になってるのか。
その理由によっては全く違う結果になると思います。前者ならご両親共々病院に掛かる事を前提に考えてください。
類は類を呼ぶといいますが似た者同士で弱いのかも知れません。普通の親なら孫が居て娘の旦那に頼るなんて出来ないです。つまり病なんですよ。年月は掛かるかもわかりませんが 生活保護を受けられる様にした方が主さんが離婚や全責任を背負う可能性はあります。子供の義務を少し考え直す必要もありますね。お互い生きていく事も優しさだと思いますよ。 こればかりは経験者しかわかりませんけどね

No.5 10/12/10 15:49
通行人1 ( 40代 ♀ )

今後の日本の深刻な課題ですよね。一人っ子世代。
ご実家は、何か、借金でもあるのですか?
お父さんは、お幾つ?
月々10万は多いですよね💧どんな生活をされているのかしら…。
私の知り合いは、給料のほとんどを某宗教団体へ渡してましたが、違いますよね😅

No.6 10/12/10 15:52
通行人6 ( 30代 ♀ )

わたしだって主さんの立場だったら断ると思います。かしつづけてたら共倒れになるかもしれないし。家族まもるの当然だしいくら扶養といっても限界あります。貯金しなければお子さんこれからどんどんお金かかるだろうし。ほんとにお父さんの給料で生活できないのか見直ししてそれでもだめなようなら役所にいって生活保護の申請など聞いてみるほかないかと。

No.7 10/12/10 15:54
通行人7 ( ♀ )

ご両親甘えすぎですよ⤵貰えると思うから頼るんです💧仕事がすくないなら、アルバイトでもすればいい話、お父様は健康ですよね❓その気になればなんでも出来ますよ💡ご主人も嫌になると思います😣

私だったら嫌です。毎月10万なんて💧

家の実家も母の給料だけでやりくりしてます10万そこそこです。父は心臓が悪く働けないので…。
でもどんなにくるしくても子供達に頼ったりしませんよ💧逆にこっちが心配してもなんとかなるから大丈夫と断られます。親って普通子供に迷惑かけまいとするのではないですかね❓うちの親が立派だというわけではないですが、親心ってそうなんじゃないかと…。

ましてや結婚して旦那さまがいらっしゃるのですから、なおさら娘には普通たよらないと思います⤵

いくら実の親とはいえ、ことわるべきと思います。

ご両親のやりくり次第ではないですか❓

No.8 10/12/10 16:27
通行人8 ( ♀ )

子供が三人いて毎月10万貸せるってすごくないですか⁉💦

まぁ何にせよ、主さん達の家庭のほうが大切だと思います。親も子供に頼るなんて情けない…
ましてや娘の旦那さんが稼いだお金なんですよね?

私も貸したくないな

No.9 10/12/10 16:27
通行人9 ( ♂ )

うちの親の借金を 毎月払ってますが 最近親の普段の生活と 渡す金の内枠を 知り がっかりしました。 なにも 言わないから 当たり前に払っていると親は思ってるだろうな。

No.10 10/12/10 17:58
通行人10 ( 20代 ♀ )

まずは自分の家庭を大事にしてください❗
なるべく子供に不自由が無いようにしてあげて、それで支援できるようならしてあげればいいと思います。
じゃないと旦那さんともうまくいかず、自分の家庭が壊れますよ(+_+)

No.11 10/12/10 18:24
匿名 ( ♀ ktBnCd )

ご両親は おいくつですか?
軽い鬱は 何もしないで家にいるよりは 短時間でもパートでもしたほうが気が紛れるみたいですよ。

No.12 10/12/10 18:27
通行人12 ( 20代 ♀ )

自分達の生活第一ですよ‼

貯金も必要です、ご主人が急に働けなくなったりしたらとか将来子供の為の学費とかちゃんと考えなきゃ‼

そのまま続けてると旦那も見切りをつけて離婚と言うかもしれませんし😥

ご両親の収入や月にどれくらい出費あってどれくらい足りないとか、節約できる事はさせるとか話し合いしてみては❓

うちは義両親に、収入はうちよりだいぶあるのに借金しまくり…旦那に名義を貸せや保証人になれやいろいろ言われ、うちは節約していろいろ我慢して生活してるのにと思い、旦那は好きですが、義両親がいつもこんな感じでお金の件で、私達夫婦に喧嘩の原因を持ってきて、正直ずっとこうなのかと思ったら離婚したいと思ったりします😥

No.13 10/12/11 10:34
お礼

>> 3 確かに扶養義務はありますが、自分達の生活を犠牲にしてまでする必要はないと思います。 あんまり親重視だと主さんの家庭に亀裂が入ると思いますよ、… ありがとうございます。
母は今任意整理中でして 区役所にも相談行きましたがなかなか話を聞いてくれないようなんです。
私の主人も最近は呆れています。
なので私も今お金を貸す事はしていなく…

そのせいか両親の夫婦関係もうまくいかないみたいで私も悩んでいます。
ですが自分のこれからの家庭を考えると…

難しいところです。

でも今私が両親に対してお金を貸していないのが間違ってないような意見が多数で良かったです。

罪悪感は消えませんが😢

No.14 10/12/11 18:01
お礼

>> 4 法的な義務は確かにそうでも主の生活が成り立たなくなったり、夫婦や子供達が困る程では支援でなく共倒れになると思います。 まずご両親が主から考え… ご丁寧にありがとうございます。
母方の身内の保証人になってしまったから両親の家庭はめちゃくちゃになりました。
その後景気が悪くなり父の仕事はなくなり今は仕事があったとしても給料が10万程度。母も仕事はしていますが体がもたなくなり足腰が悪くなり今は数時間夜のパートをしております。

私の家庭は二重生活とは言え45万程の収入でした。
それが数ヶ月前から給料が下がり30万程度で二重生活をしております。 正直今まで同居している間は父の収入がなかった為貯金すらない状態で今年から主人と相談し子供の為に貯金をしていく事になりました。
それが全て両親に吸いとられ…
頑張って節約してやっと数万貯まったと喜んでいたら再び両親から泣きながらお金がないと相談されます。

今はなんとか援助しながら生活できてもこれから子供の為に貯金をしていかなければならないので焦っています。

区役所にも相談行きましたが話を聞いてくれないらしく…

私もストレスが貯まってしまいます。

No.15 10/12/11 18:05
お礼

>> 5 今後の日本の深刻な課題ですよね。一人っ子世代。 ご実家は、何か、借金でもあるのですか? お父さんは、お幾つ? 月々10万は多いですよね💧どん… 両親は50歳すぎです。
母は任意整理をしている最中でして…
家賃と弁護士費用だけで10万はなくなります。
光熱費すらない状態なので私が支援する他ないんです。

ですが最近は私がお金を渡さなくなり…
来月には水道、ガスが止まると言われました😢

正直今親に渡すお金はあっても来年には使い道がある私は親に嘘をついてお金がないと言っています。

親がこの事実を知ったらひどい話ですよね…

No.16 10/12/11 18:54
悩める人3 

どうしてそこまで自分を責めるんですか?
主さんが保証人になるように言ったとかなら責任を感じるのもわかりますが、違いますよね?
ご両親はご両親の判断で保証人になったのだから主さんに頼らないのが普通です。ご両親を助けたい気持ちはわかりますが、許容範囲を超えて助ける事はできません。
ご両親、任意整理が終わったら生活していける目処は立っているんですか?
助けるなら、任意整理の目処が立つまでとか割り切らないと

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧