注目の話題
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業

義実家での嫁の行動

回答5 + お礼5 HIT数 2695 あ+ あ-

悩める人( 29 ♀ )
10/12/10 22:09(更新日時)

お正月元旦の夜に義実家でご飯を食べることが恒例となっています。私は長男の嫁で義姉一家は大晦日から泊まりで義実家で年越しします。そこで食事は義母が作るのですがすでにキッチンには義姉と立っており、『何か私にもお手伝いできることありませんか?』と声かけても困惑され、いつも配膳の準備と片付け(義実家は食洗器使ってるので下げるだけですが…)は率先してやってるつもりですがこれでいいのかな…と毎年不安に思いながら過ごしてます。実の親子に割って入ることは無理なこととわかっていながら、最初のお正月は早めに行って手伝おうとしましたが、キッチンに3人は狭いし、普段から義宅のキッチンは入ったこともありません💧

表向き義親も義姉もやさしく、楽しく過ごしてますが、内心長男の嫁なのに何もしないと思われてるんじゃないかと不安ですし、義姉も長男に嫁いでいるので向こうでもきっと準備とかやってると思うので申し訳なくて💦なのに恥ずかしながらどうしたらよいのかわからずアドバイス頂けたらと思いスレしました。もし同じように義姉などいらっしゃる方いましたらよろしくお願いします🙇

タグ

No.1482698 10/12/10 20:29(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/12/10 21:04
通行人1 ( 20代 ♀ )

うちは結婚した義妹、未婚で同居の義妹が2人いる長男の嫁です。

年に二回くらいの帰省なので、
『ゆっくりしてね~』
の言葉に甘えて、片付けや洗濯物を干すのを手伝うくらいで、朝もゆっくり起きてます。
早く起きると義母が気を使ってペースを乱されるみたいなのでゆっくりしています。

そのかわり、我が家に義母が年に何回か遊びにきて五泊くらいするときは逆にゆっくりしてもらいすべて上げ膳据え膳て感じです。


義理の家だと使い勝手もわからないから義妹にごめんね~ありがとうと言いそのかわり義妹の娘と自分の娘の遊び相手になっています。
あまり気にしなくて良いと思いますよ。
私が逆に弟に嫁ができたとき、母とキッチンにたってたらお嫁さんが会話に入れるようにしますが、手伝いまではできることをやってもらえれば十分だし、無理しなくても良いと思うと思います😌

No.2 10/12/10 21:05
通行人2 ( 30代 ♀ )

私は義姉の立場です😃弟は長男ですが、他県の嫁の地元に住んでおり、私の主人は実家がないので、私の実家近くに住んでいる状況です😃
義妹は良い嫁で、同じように手伝おうとしてくれますが、私も母も義妹も気を使い合う感じです💧それが嫌という訳ではないです💦
義妹はよく料理の味付けについて質問してきて糸口にしているようですよ😃
私には育児の質問をよくしてきてくれます😃
義妹の気遣いも、母の遠慮もわかるので😂父や弟や主人の男の世話と孫の子守を口実に、母は居間に押しやるように仕向けてます💦
私と義妹で台所に立って色々な話をするようにしてます😃

No.3 10/12/10 21:06
通行人 ( ♀ VCPAw )

実家に別居してる兄嫁が来て私たちも行った時 兄嫁の子供が小さければ何もさせずに子供見させてました

子供が少し大きくなったら 元々テキパキした嫁さんなのでよく世話をしてくれましたよ

私は嫁だから娘だからよりもできる状態の人がすれば良いと思いました

私の嫁ぎ先ではそうはいかず姑が昔の人間なので 同居 長男嫁の私はつらかったです

一応声をかけて何もしなくてよいと言われたら甘えてればよいと思います

No.4 10/12/10 21:34
お礼

>> 1 うちは結婚した義妹、未婚で同居の義妹が2人いる長男の嫁です。 年に二回くらいの帰省なので、 『ゆっくりしてね~』 の言葉に甘えて、片付けや… 1番さんレスありがとうございます😃

少し気持ちが楽になりました✨
義母、義姉に感謝をちゃんとしたいと思います😃
義実家とは近くに住んでいるのですが、月一回遊びに行く程度で普段からあまり接してないのもいまだにぎこちない理由のひとつなのですが💦遊びに行けば喜んでくれる半面色々気を使って下さるのでいまだにお客様状態の私がいます💧義母が家に来ることはありません💦
結婚四年目にしてやっと子供を授かり子供が生まれたら遊びに行く機会を増やそうと思ってます。そうしたら少しは義親とのぎこちなさも少なくなるかなと…
距離は縮めたいのですが、義親は同居を望んでいるようで、そうなるのはできれば避けたいという私の気持ちもいけないのですが💦
今年は妊娠中ということもありなおいっそう気を使ってくださるので今年は素直を甘えさせていただこうと思います😃

No.5 10/12/10 21:35
通行人5 

うちは逆で義姉、義妹はなにもせず私がせっせと動き回っています💦
「手伝うよ」の一言があればいいのにそれすらなし…。
主さんはきちんと「手伝います」と言っているし義母や義姉の態度もおかしいところがなければ甘えちゃっていいと思います。

No.6 10/12/10 21:45
通行人6 ( ♀ )

うちも同じ感じで義姉と義母とで料理してますね。
一応声はかけますが、いつも『いいよ~』と言われるので、専ら子供達(うちの子も含めですが)のお世話専門ですね。

声かけと手土産だけは必ずするようにはしてますが、後はお言葉に甘えてます。

No.7 10/12/10 21:47
お礼

>> 2 私は義姉の立場です😃弟は長男ですが、他県の嫁の地元に住んでおり、私の主人は実家がないので、私の実家近くに住んでいる状況です😃 義妹は良い嫁で… 2番さんレスありがとうございます😃

2番さんは素敵なお姉様ですね✨
私も弟嫁さんのようにもう少し積極的にならないといけませんね💦

以前義母が体調を崩したさいに簡単ではありますが料理をしに行ったことがあります。どこに何があるか教えてもらう為旦那にも手伝ってもらって一緒に作ってたのですが、義親はどうも落ち着かないみたいで結局義母もキッチンにずっといたので、もしかしたら他人にキッチンに入られるのが嫌なのかなと悟りました💦
ちなみに義姉や旦那がキッチン使っててもそのようなことはありませんでした。
それからは義宅に行ってもキッチンには近づいてないのでいまだに使い勝手がわからない状態です。

キッチンに関わらないことを手伝おうとしてますが、いまだお客様状態の私は情けないです。

No.8 10/12/10 21:57
お礼

>> 3 実家に別居してる兄嫁が来て私たちも行った時 兄嫁の子供が小さければ何もさせずに子供見させてました 子供が少し大きくなったら 元々テキパキ… 3番さんレスありがとうございます😃

義姉にも小さな子供がいるのですが、義父、義兄(義姉の旦那)、私の旦那の男勢が遊んでます💦
特に家は今年やっと子供を授かり妊娠中ですが、子供がいないので旦那が喜んで面倒みてるため、義姉はキッチンに入ってるのだと思います。なので甥っ子の面倒すら見れない私の居場所は無く、気がまわらない嫁で情けないです。
今年は妊娠中ということもあり義母はすごく気を使ってくださいます。安定期に入ったのにいまだにツワリがありさらに使い物にならない嫁になりそうです💦

No.9 10/12/10 22:04
お礼

>> 5 うちは逆で義姉、義妹はなにもせず私がせっせと動き回っています💦 「手伝うよ」の一言があればいいのにそれすらなし…。 主さんはきちんと「手伝い… 5番さんレスありがとうございます😃

義姉が何もやらないほうが私はやりやすいかもしれません💦
義実家に行った時に義姉がキッチン入ってないと私が入って良いものか悩みながら義母に手伝いしますと聞きますが、特にないから大丈夫だよと言われ、でもしばらくすると義姉がキッチン行くんですよね💦
義姉は子供のご飯作ってるのかもしれませんが、私には頼みにくいのかもしれませんね💦私も料理が得意なわけではないので実際キッチン入っても義母に指示してもらわないと動けないのは目にみえてますが…

No.10 10/12/10 22:09
お礼

>> 6 うちも同じ感じで義姉と義母とで料理してますね。 一応声はかけますが、いつも『いいよ~』と言われるので、専ら子供達(うちの子も含めですが)のお… 6番さんレスありがとうございます😃

同じような方がいらっしゃって少し気が楽になりました✨
私はやっと子供をさずかり今妊娠中で、子供はいませんでした。
義姉には小さな子供がいるのですが、義父、義兄、旦那の男勢が喜んで面倒みてるため、私の居場所がありません💧
今年は妊娠中ということもあり、安定期に入ってもツワリが治まらないので義母は気を使ってくださいます。さらに役にたたない嫁で情けないです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧