PTA役員

回答11 + お礼7 HIT数 3632 あ+ あ-

通りすがり( 34 ♀ 0Iypc )
10/12/13 12:32(更新日時)

皆様のお子さんが通う幼稚園・保育園・小学校のPTA役員会は、どの程度の頻度であり、開始時間は何時からですか?

うちの子が通う保育園と学校の役員会は、ほぼ毎月あり、平日夜7時から10時、11時くらいまであります。
話し合う内容は、行事内容の詳細と仕事の内容が細かく書かれたプリントが配られ、役割分担を決めたり、質問をしたり。
プリントには仕事内容が詳細に書かれているのに、役員1人1人に質問を求めたり、プリントを見ればわかる事なのに子供みたいな質問をする人がいたりで、物凄く長い時間がかかります。


どこの幼稚園、保育園、学校も同じ感じでしょうか?

No.1484022 10/12/12 21:16(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/12/12 21:23
通行人1 

>プリントを見ればわかる事なのに子供みたいな質問をする人がいたりで、物凄く長い時間がかかります。
この人のせいです。遅くなるの。他のPTAとかとは、あまり関係がないかと・・・・
役員さん、お疲れさま。PTAに慣れている人なら、もっと要領よく事が運びます。人って其々適性がありますよね。

No.2 10/12/12 21:30
通行人2 ( 30代 ♀ )

去年、小学校のPTA役員してました
月1~2回、平日19時からの会議でしたが、21時くらいには終わってましたよ
あとは飲み会が年4回ありました

23時まではちょっと遠慮したいですね…
そんな話を聞くとPTA役員をやりたくない人が増えてしまうだろうし、大変そうですね

No.3 10/12/12 21:32
通行人3 ( 20代 ♀ )

小一と保育園年少います。小学校は役員やった事ないのでわからないですが、保育園で役員やった事あります。
18時半~遅くても20時半頃まで、でしたね。
だいたい普通は20時には終わります。
絶対21時過ぎる事はないです。平日の役員会だし仕事を持ってる方々ばかりだし、子供の事も考えて遅いのはありえないです。
子供も預かりしてますし。
頻度は3ヶ月に一回か、決まらなかったり行事多い時は、次の月にもあったりします。

No.4 10/12/12 21:33
通行人1 

通行人2さん
そうそう、役員にのん兵衛がいると(宴会大好き)夜に会を開いて、嫌になりました。

本当に、困った輩はどこにもいますね。

No.5 10/12/12 21:40
お礼

>> 1 >プリントを見ればわかる事なのに子供みたいな質問をする人がいたりで、物凄く長い時間がかかります。 この人のせいです。遅くなるの。他のPTAと… 有難うございます。
役員の皆様は発言しなくちゃいけないと思うのか、確認なのか、皆様がプリントを見ればわかる内容を質問するんです。
『なるほど!』と、思える質問をする人は、毎回1人いるか、いないか。
私は、プリントに書いてある内容に疑問も困った事もないので、特に発言せず黙って聞いていたら、やる気がないの?と会長さんに怒られたことがあります。

No.6 10/12/12 21:56
通行人6 ( 30代 ♀ )

学校のPTA役員には当たったことがないですが、去年引っ越す前に地区の役員をしていましたが、やはりみなさんのレスにあるように夜7時くらいに始まって、遅くても9時半くらいには終わってました😌
10時、11時なんて聞いたら母(父)子家庭は、どうするんだろ~と勝手に考えてしまって役員を引き受けたくない人が増えるのでは?と思います

No.7 10/12/12 22:00
お礼

>> 2 去年、小学校のPTA役員してました 月1~2回、平日19時からの会議でしたが、21時くらいには終わってましたよ あとは飲み会が年4回ありまし… うちの小学校も、年に四回飲み会があります。
沢山いる役員の中で私だけが毎回欠席です😥

No.8 10/12/12 22:07
お礼

>> 3 小一と保育園年少います。小学校は役員やった事ないのでわからないですが、保育園で役員やった事あります。 18時半~遅くても20時半頃まで、でし… お子さんを預かってくれるんですね。
羨ましい…
うちは、毎回ベビーシッターさんに来てもらって役員会に出ています。

無駄に長い時間の会議の事や、私の家みたいに預かってくれる家族がいない人のために、年度末にある来年度の役員さんとの引き継ぎ会議で、より良い会議にするための提案がしたくて皆様にお聞きしていました。

『子供の預かり』について、意見、提案してみたいと思います。

No.9 10/12/12 22:08
お礼

>> 4 通行人2さん そうそう、役員にのん兵衛がいると(宴会大好き)夜に会を開いて、嫌になりました。 本当に、困った輩はどこにもいますね。 飲み会はの回数は私も困っています。

No.10 10/12/12 22:24
お礼

>> 6 学校のPTA役員には当たったことがないですが、去年引っ越す前に地区の役員をしていましたが、やはりみなさんのレスにあるように夜7時くらいに始ま… 私の住む地域は、農園業が中心の所で、殆どが自営業、嫁姑同居家族ばかりです。
保育園の延長保育は、うちの子だけで、小学校の放課後の学童クラブも、うちの子だけが利用しています。
増築改築はあっても、新築の家も無ければ、アパートも1件しかなく、地域人口の増加は子供が産まれ無ければありません。よその所から引っ越して来た人は、我が家が久しぶりだったみたいです。
母子家庭であっても、お爺ちゃんお婆さんが同居なので、何の問題もなく役員会には出席しています。

毎回役員会で時計ばかり気にしているのは私だけ。
度々欠席するのも私だけなんです。

No.11 10/12/12 23:02
通行人11 ( ♀ )

学校の役員については授業参観の少し前の時期なので年4・5回。大体1時間から1時間半には終了。

小6の地区の役員の時には月1で、特に話し込む内容が無ければ1時間位、夏祭りやお楽しみ会の内容を話し合う場合は2・3時間かかる時もありました。

でも、大体は去年までの内容とあまり変えなかったので、細かな内容を詰める感じでした。
効率良く準備する為の質問なら良いと思いますが、個人的な内容の質問の場合は終了後に個人的に質問なさったら良いと思います。

皆さん6年生のママさん達でしたが、慣れた方が多かったので、とても効率良く進行されていました。

No.12 10/12/13 00:57
さくら ( 40代 ♀ dzE9w )

うちの小学校も役員の職種にもよりますが2カ月に一回位有り、夜7時からです。6年間で一回はやるよう言われていて、半母子家庭みたいなうちで共働きだし嫌だな~と思います。

No.13 10/12/13 03:41
通行人13 ( ♀ )

うちは保育園(4歳児組)と小3の娘がおります。


保育園(父母の会)
学校(PTA)ともに
それぞれひとりの子につき
最低1回は引き受ける
暗黙のルールみたいなのはあります。

…保育園に関しては
🌃7時始まりはみなさん
働いている…という観点から 🆗だとは思います。

しかし…学校のPTAの会議に🌃はおかしいですよ😓


それでなくとも…昨今は
活動自体を簡素化しているのに…冗長な会議を頻繁にやればいいってもんじゃないし…😣

そこまで負担になるような活動を強いられたら次年度の選考の際、選出に支障をきたすのでは…😓😱


挙げ句の果てには
PTAの存在意義に異論を唱える保護者だって出て来ますよ~👊

No.14 10/12/13 04:58
通行人1 

>通行人13さん
PTAは任意です。嫌な方は脱会してPTAに入らなければよろしいのですよ。
PTA会費もバカにならないですからね。

うじうじ言う人は、文句を言ってるだけ。役員なんて絶対に引き受けないタイプ。

しかし、夜に会をする人たちは、皆、仕事持ちの人が集まった時でしょうねえ。

No.15 10/12/13 05:46
お礼

1~6様。
お礼をするのを忘れていました。

レス、どうも有難うございました。

No.16 10/12/13 09:53
通行人11 ( ♀ )

子供の学年が小さい頃は役員は出来れば避けたい方でしたが、小6で地区の部長と学校で開かれる専門部会へ参加してからは、子供達の為に出来る事を皆さん頑張っている方ばかりでしたし、私も協力出来たらと思えました。
小学校卒業してからも中学のクラス役員やその翌年には下の子の学校のPTA副会長と毎年役員が続いてます。
でも、子供達の為に行っている事なので、PTA役員は必要だと思います。

でも、決まったメンバーばかりで活動するよりは、皆さんで公平に出来る範囲で役割分担していくと良いと思います。

来年は中3なので、また地区の役員と部長の場合は専門部会の活動が待ってます。

No.17 10/12/13 11:28
お礼

>> 11 学校の役員については授業参観の少し前の時期なので年4・5回。大体1時間から1時間半には終了。 小6の地区の役員の時には月1で、特に話し込む… 有難うございます。
ここから一括のお礼で申し訳ございません。

例えば、
『運動会のゴールテープは右手で持つ方が良いか、左手で持つ方が良いか』という質問が出て、
『どちらでも持ちやすい方で良いと思います。』と、返答すれば良いのに、『どっちがいいか、やってみましょう!』と、その会議の場でみんなでやってみて、『右手の方が良さそう!』なんて事が多いんです。


皆さんの役員会を参考にさせていただき、次回役員会の進行について意見してみようと思います。

No.18 10/12/13 12:32
通行人18 ( ♀ )


運動会時のゴールテープで…⁉

小学生の運営委員会じゃあるまいし😃

いいオトナが⁉


何で主もそんなレベルに意見しないのかな(笑)

ウチらの学校でそんな質問する輩いたら
かなり顰蹙もんだよね(笑)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧