注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け

親権渡したくない。

回答14 + お礼11 HIT数 4424 あ+ あ-

悩める人( 27 ♀ )
10/12/14 02:30(更新日時)

夫が突然親権がほしいとか言い出しました💧

今離婚協議中なのですが…調停などせず、協議離婚する事にしました。

離婚理由は、夫の借金関係、金銭面で苦労した事、夫の収入が安定しなかった事、モラハラです。

離婚に踏み切った決定打は、夫がイライラしていて私の髪をつかみ、蹴りを入れた事、子供がそばにいるのにダイニングテーブルを夕食のお皿ごと蹴り倒し、めちゃくちゃにしたからです。
その日の夜、怖くなって子供を連れて家を出ました。
実家は遠くなので、一度交番に行き、友達が迎えに来てくれました😞

暴力はたいしたことない程度かもしれませんが、私には相当な恐怖でした。

続きます。

長文すみません。

No.1484391 10/12/13 11:14(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/12/13 11:16
通行人1 ( 20代 ♀ )

どうぞ

No.2 10/12/13 11:32
お礼

>> 1 ありがとうございます。


そして私はその次の日実家に帰り、離婚を告げました。そしたら夫は、だったら早く籍を抜いてくれと言っていました。

私も早く籍を抜きたかったので、慰謝料も今まで夫に貸したお金(独身時代の貯金や両親に借りたお金など)も諦めて、子供の養育費や、面会権利、私の名義のクレジットの支払、車のローンなどを、きちんと決めて公正証書にしたら籍を抜こうと話し合いました。

そしてその手続き全て私がやり、ほとんどが出来上がり始めた今になって、親権がほしい。俺が育てる。とかバカなことを言い出しました。

私は親権を取られてしまうような事はありますか?
渡すつもりなんて微塵もありません。

No.3 10/12/13 11:41
匿名 ( 30代 ♂ AmX0Cd )

その状況なら親権取られる心配なんて一切しなくて大丈夫だと思います。

No.4 10/12/13 12:06
通行人4 ( 20代 ♀ )

大丈夫だと思います。
離婚成立してないならお子さんを連れ去られないようにだけして下さい。
保育園など通ってるなら、先生方に協力をしてもらって下さい。

主さんにないとは思いますが虐待、重度の精神病がない限り 親権は大丈夫です。

No.5 10/12/13 12:13
通行人5 ( 30代 ♀ )

親権は譲って、養育権だけ主さんが持てば、子供の養育者は主さんになるよ

親権は譲りますっていう書類の下のとこに、小さく小難しく養育権は主さんのものみたいな感じで書いて、旦那に署名&捺印してもらえばいいんじゃない?

No.6 10/12/13 12:54
お礼

>> 3 その状況なら親権取られる心配なんて一切しなくて大丈夫だと思います。 レスありがとうございます。

大丈夫ですか。

良かったです💦

今になってこんな風になるとは思ってなかったです😢

No.7 10/12/13 13:00
お礼

>> 4 大丈夫だと思います。 離婚成立してないならお子さんを連れ去られないようにだけして下さい。 保育園など通ってるなら、先生方に協力をしてもらって… レスありがとうございます。
子供は来年から保育園に通わせるつもりで、今は行っていません。

家と実家はかなり離れているので、連れ去られる心配はまずないと思います。

アドバイスありがとうございます😢

No.8 10/12/13 13:16
お礼

>> 5 親権は譲って、養育権だけ主さんが持てば、子供の養育者は主さんになるよ 親権は譲りますっていう書類の下のとこに、小さく小難しく養育権は主さん… レスありがとうございます。

養育権ですね。
調べてみます。

夫は、別れたくないといってみたり、早く籍を抜けといってみたり、今回は親権をよこせでした⤵

正直話し合いにならなくて困ってます💧💧

No.9 10/12/13 13:22
通行人9 ( ♀ )

5さんの言うことは絶対きいちゃダメです‼5さんは知らないんだと思います
監護権(養育権)より親権のほうが強いので、監護権しか持っていないと後から子供を奪われることがあります
例:歌手岩崎宏美さん
夫→親権
宏美さん→監護権
宏美さんが離婚後2児を育てていたが、元夫が再婚し養育環境が整ったため、法律にのっとって正当に2児を奪われた

No.10 10/12/13 13:32
お礼

実は車のローンでももめています😞

車は夫の名義で買い、私は保証人になっています。
私は買う事を反対し、保証人も嫌だと断りました。
保証人にならなくていいから、審査だけ受けてくれと言われたので、審査だけ受けるつもりで職場にかかってきた電話に出ました。

数日後、車が届きました。審査だけは嘘で、私は保証人になっていました。

もう保証人は変えられないし、夫は、自分でアルバイトしてでも何とかするというので、仕方なくその車を使い始めたんですが⤵

今回離婚になり、夫の親族を保証人に立てるか、一括で払うか決めてほしいとお願いしました。

慰謝料も取らないし、今まで貸したお金も返さなくていいから、それだけはとお願いしているのに😞
ローンの金額は30万ほどです。
一向に話が進みません⤵

No.11 10/12/13 13:33
匿名 ( ♀ O5sbCd )

9さんの言う通りだと思います。
話し合いにならないのなら離婚調停申し立てるしか無いと…。モラハラ相手に協議離婚は難しいと思います。

No.12 10/12/13 15:05
お礼

9さん、11さん、レスありがとうございます。

アドバイス感謝です💦やはり親権がベストですね⤵将来奪われても困ります😢

やはり離婚調停しかないですかね💧💧

子供の保育園の入園に間に合わせたいので避けたいですが⤵

No.13 10/12/13 19:42
通行人13 ( ♀ )

離婚は焦ってするものではありません。
保育園の都合で早く片をつけたいと焦ってはダメです。連れ去りの件ですが…遠いとか関係ないよ。遠くたってやる人はやります。
私は保護命令を受けてます。
離婚調停をオススメします。保育園のためだけに協議にこだわっていると、早く離婚したいから不利な条件で離婚してしまう事にもなります。
それに、今現在、相手の主張がコロコロ変わっているのだから協議は諦めるべきだと思います

No.14 10/12/13 20:03
お礼

>> 13 レスありがとうございます。

焦ってするものではないですが、焦ります😞

うちの子はもう4歳です。住んでた所では待機児童でずっと入れませんでした。
調停にしてまとまらなかったら裁判ですよね⤵
一年以上かかったらうちの子は保育園に通わず小学校ですよ。

私もいつまでも働けませんし😞

やはり弁護士にお願いしようかと考えています。

No.15 10/12/13 20:16
通行人13 ( ♀ )

実家にいるって事は勿論住民票移動しましたよね?世帯分離してますよね?
戸籍上は夫婦でも住民票移動していれば地元の保育園に入園申し込みできますよ。
ちゃんと役所に相談に行きましたか?

No.16 10/12/13 21:22
お礼

>> 15 レスありがとうございます。
すみません。無知で😞
世帯分離なんてできるんですか?

世帯主が承諾しなくてもできるのですか?

市役所に相談はしましたが、特にその話はされませんでした。

No.17 10/12/13 22:06
通行人13 ( ♀ )

できます。

私は以前別居してた時に住民票を実家に移動し、世帯分離し、税金関係で必要だからと旦那に話して源泉徴収表を入手し地元の保育園に通わしました。当時はまだ私が強気にいけなくて、戻ってしまいましたが、今また、別居してます。離婚調停してます。
今回も、前回と一緒で住民票を実家に移動し、実家と世帯分離をして私が世帯主となり 今の住居には世帯主が二人います。実家の父と私です。

役所から直接こうした方がいいよなんて言われませんよ。こちらから、住民票を移動する手続きの時に、まず転出届出しますよね? 子供医療証がある地域は転出届の後に子供関係の課にまわされ医療証の失効手続きします。その時に子供手当の件を相談する。
そして主の地元で転入届を出す。その時に世帯分離をしたい。と話すと書き方を教えてくれます。
転入手続きが終わったら、主の地元に子供の医療費補助制度があればその手続きと子供手当の手続き(役所によって手続きも厄介だったりします)また、年金の手続きもありますし、出来れば保険証の手続きもしないといけません。

No.18 10/12/13 22:15
通行人13 ( ♀ )

社保なら組合に連絡し、詳しく理由を話さなくていいから、事情があり私と子供を抜ける手続きをしたい。と話して手続きをとって主の地元の役場で国保の手続きをする。
じゃないと、主が離婚する前に仕事をして社保を賭けたりする場合、扶養されてる人は子供を扶養にできません。
つまり主さんが子供を扶養する形で社保に加入や国保に加入できないって事です。

これは離婚後にも言える。よくある話で保険証の手続きを忘れてて子供を扶養にできないって話があります。
まだ仕事をしていないなら、保険証の手続きは後回しにして他の手続きを早めにした方がいいですよ。

でも…銀行口座をつくる時に身分証の住所が地元ではなかったら、色々理由を聞かれると思います。保育園の保育料が引き落としだと指定銀行だったりしますし…

別居は厄介だけど、それを面倒臭がらず、頑張ってください。
面倒だからと離婚を焦るとろくな事がありません。最悪裁判になってもいい覚悟で頑張って欲しいです。
裁判は一審だけで1年や1年半ですし、調停も平均半年だと思います。合わせると裁判まで最短で2年くらい。

だからって焦って離婚を急がないように…

No.19 10/12/13 22:49
ゆぅ ( 20代 ♀ bGKlCd )

離婚経験者です✋

母親が暴力、精神病など無ければ、大体は母親に親権を渡します😃

特に旦那さんは暴力したので、裁判しても親権とれないでしょうね…😁
主さんが渡さない限り✨借金もあるから💨

心配しなくでいいだと思います😉

No.20 10/12/13 22:55
ゆぅ ( 20代 ♀ bGKlCd )

再びすみません。
5のアドバイスは聞いちゃダメよ💦

監督権より親権を優先するから!もし旦那さんに親権を渡したら『今日から俺と暮らすから』って言われたら、そーしなければならないのです!💔

つまり、親権を持ってる人の言うことが強い!

No.21 10/12/13 23:05
通行人5 ( 30代 ♀ )

5ですけど?

私は法律の専門家ですけど?何か?

ネットで調べてみたらどうですか?

親権と養育権は別々になったら、意味合いが違ってきます

親権は子供の財産管理のみ。養育権は養育のみ。

誰を信用するかは主さん次第ですが。

ドラマの「離婚弁護士」にも、親権を渡してもらえず子供を引き取れなくて困っていて、親権は譲るけど養育権は譲らないみたいな書類で捺印させて、子供を引き取った話ありますよ?

No.22 10/12/13 23:17
通行人13 ( ♀ )

因みに親権だけ欲しいって人に親権だけ譲り監護権は自分って場合、親権に含まれる権利が分かれます。
・財産管理権…親権者
・身上監護権…親権者、監護者の共同になります。
親権者が保護者ではなくて監護権を持つものが保護者になる。
先日 調停であまりにも親権にこだわる旦那に対して調停員が本来は親権・監護権セットだけど、親権と監護権分ける事も視野に入れての調停で進むのも有りだと言われました。
旦那は離婚に合意。親権を取られたら会えなくなると思っているみたいです。でも私は旧姓に戻すつもりだし、親権と監護権を分けたら、姓が違ってしまったはずだから拒否しました

No.23 10/12/14 02:22
お礼

13さん、何度も詳しい説明とレスありがとうございます。

私はまだまだ勉強が足りませんね😞
離婚について本を買って読んだりはしてるんですけど…まだまだ勉強不足です。
世帯分離ですね。
やってみようと思います。子供の事が心配なければ、調停でも裁判でも私は構いません。

焦りは禁物ですね💦
私ももっと詳しく勉強しようと思います。

No.24 10/12/14 02:27
お礼

>> 19 離婚経験者です✋ 母親が暴力、精神病など無ければ、大体は母親に親権を渡します😃 特に旦那さんは暴力したので、裁判しても親権とれないでしょ… レスありがとうございます。

子供に暴力なんてありえませんよ💦
逆に今はなかなか怒れず困ってます😅
親権取られる心配がほとんどないと言って頂けてホッとしています。

ありがとうございます😌

もっと勉強して、強い母親になろうと思います。

No.25 10/12/14 02:30
お礼

>> 21 5ですけど? 私は法律の専門家ですけど?何か? ネットで調べてみたらどうですか? 親権と養育権は別々になったら、意味合いが違ってきます… 度々レスありがとうございます。

5さんは、夫がしつこく親権を譲れとあきらめなかったらって場合のアドバイスをくれたんですよね😄

私には全て必要な知識です。感謝しています。

ネットなどで調べてみようと思います。

ありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧