子供の足音.苦情
団地の四階に一週間前、引っ越してきました。
引っ越し挨拶を済ませ、下の部屋の人には、部屋の下見の時と今回と二回挨拶しに行って、小さな子供がいるのでうるさくしたらすみません⤵気をつけますので…と言い、向こうも『まだ2歳くらいなしょうがないし気にしないよー』と言っていましたが、やはり普通の足音も相当響く作りで(フロアと下の天井の間が空洞になっている太鼓床)なので、CFを敷き、パズルマットや防音マット+絨毯を敷き詰めています。今日は、日中雨だったのでお友達の子供が2人きました。ドタバタすると怒りながら遊ばせたりDVD見せてましたが、やはり下の人が来てうるさい!と言われてしまいました…⤵友人が帰ってからまた謝りに行きましたが怒っていました⤵
最近音に神経質になってしまいます⤵子供にも毎日ひたすら注意して怒ってる気がして疲れました…こんなんで、兄弟増やしたらどうなるのか😞家にはもう友達も呼びづらいです⤵日頃は公園行ったり、夜は早くに寝かせますが…😞小さなお子さんいる方で、下から苦情来てる方はいますか??
新しい回答の受付は終了しました
>> 16
マンション歩きって知ってますか?
私は小2からマンションでしたが、家族全員マンション歩きなるものをマスターしました。
だから、一軒家に住む…
16さん、レスありがとうございます。
マンション歩きですか…!うちも、私と主人はかなりヒタヒタと音を殺しながら歩いたりしてますが、子供は注意してもこの時期特有?のバタバタ歩きなので少しずつ注意しながら慣らしていきたいと思います。
確かに、許される人になるのが一番賢いですよね…ちょくちょく、すれ違ったらいつもすみません、、と言うようにしたいです。ただあの後旦那と菓子より持ってお詫びに行きましたが、『こういうの貰うとこっちが注意できなくなるからさ』
と受け取ってもらえませんでした💧💧
>> 17
響くから友達入れたらだめなの?
毎日じゃないんだし
団地は友達も呼んだらだめなの?
うちは一軒家だけど、集合住宅のかたのこういう悩み…
17さん、ありがとうございます。。
私も、本音を言ってしまえばぶっちゃけ、そうです💧
ただ、下の部屋の人もストレスを感じるだろうということも十分理解はしていますし、我慢しろとまでは言いませんが、、
あまりに苦情が酷いようなら、都営に問い合わせして部屋を移してもらうとか引っ越すしかないですね…⤵⤵
本当、小さな子供は不可、とか一階にしか当選しないようにしてほしいです…
うちの団地は特に、小さな子供が周りにいなくて高齢者さんが多く、
日中も家にいる方ばかりなので、もう家にいるのが嫌になります。。
>> 18
部屋にマットを何重に防音対策して、子供にも静かにするよう言ったり(子供だから静かになりませんが)、会った時にはいつもうるさくしてすみませんと…
18さん、ありがとうございます。。
確かに、越して一週間、最初に子供いるならしょうがないし、気にしないで✋
と言われたのに、さっそく剣幕に怒られてしまい落ち込みました⤵
気にしないでと言われたからこそ、迷惑かけないよう注意して生活してたつもりでしたが⤵
今回は友達が来た事で、いつもよりは響いてしまったのかもしれません。。二時間ほどでしたが…菓子より持ってお詫びに行きましたが、
貰うと注意できなくなるから。と受け取ってもらえませんでした…⤵
もう友達は呼ばないことにします😞💦
>> 19
うちも苦情凄いです💦
二階建てハイツの二階に住んでます
日中歩く音もトイレの流す音も
うるさいうるさいうるさいと。
夜9時以降は静かにしてる…
19さん、ありがとうございます。。
そうなのですが、、生活音までとやかく言われたらどうしようもないですよね⤵⤵
苦情言いに来た時に掃除機が響くと、ついでに言われたのでびっくりしました。。
夜にかけるわけでもないのに、一体いつ掃除すればいいのか…
子供の件では申し訳ないと思っていましたが、
生活音の事を言われて、ここがいつも空き部屋になると隣の人から聞き、納得しました💧
引っ越して間もないですが、うちもすぐに引っ越しになりそうな気がしてきました。。
>> 35
子供の自由をはき違えないような教育?
友達の家に遊びにいくことは自由ではないの?
団地だからうるさくなるから遊びにこさせないなんて…
35さん、ありがとうございます。
そうなんですよね、、
3才くらいからは注意すれば、だんだん分かってきてくれますが、2歳くらいって注意してもなかなか理解してくれませんし。。
何故か常に小走りだし…。
レス立てて、結構友達を呼ぶのが有り得ない、とありましたがその意見の方が有り得ないですよね。月に1~とか、しかも日中の短時間。
雨で、公園も行けない日は大人しく一人きりで遊ばせろってことなんですかね😒
だいたい、じゃあ何故か若年層ファミリーって枠があるんですかね~💧
なんか子供いるとどこ行っても肩身が狭いです☁
>> 42
私が相手の立場なら言わないし、小さい子がいるんなら仕方ないと思います。
でも音を出す当事者が子供がいる、2歳だから仕方ないは違うと思いま…
42さん、レスありがとうございます。
そうですね。決して、こちらは子供いるからしょうがない、下が我慢すればいい…などと思っているわけではありません。だから、苦情が入る前にうるさくならないよう防音マット、絨毯など敷き詰めました。挨拶も二度いき、苦情きた後も菓子より持って謝りいきましたが門前払い、でした。が、噂によると下の階の人はかなり神経質な方のようで毎回トラブルになってるようです。
家賃安い分、こちらが何とか我慢するしかないんですね。早く引っ越したいです。
>> 56
56さん>>レスありがとうございます。
そうなのですか、私も先日自治会長さんに会ったのですが
こちらが苦情の話をする前に、
『下の人何か言ってきた??』
と聞かれ、友人を招いた時の話しや、その後も掃除機云々で苦情言われた話をしました。
やはり、うちの団地では有名なクレーマーだったらしく、
短い期間でこの部屋に住む人(子供がいなくても)みんな苦情がストレスになり、出ていったそうなんです。
私も最初は友人を呼んだことで反省をしましたが、生活音レベルの苦情に変わったので、なんか変わった人だな。と思い始めていたところでした。隣の部屋の方も、『下の人は関わりたくない』
と言ってました。
厄介な部屋に当選してしまったようです…
すぐに引っ越すわけにもいかないし…どうにか策を練ろうと思います。
>> 58
42さん>>すみません💧42さんのレスには不快には感じませんでした。
前のレスに、『お金がないなら、金ない仲間同士~』みたいな、嫌みとしか取れないような書き方をした人がいたので…⤵
うちの都営は数年前に出来たもので、一見み綺麗ですが床の構造が悪いみたいです。
確かに安いから、その分あまりお金のかかってない造りになってるのかもしれませんね…
確かに、安い分我慢しなければならないこともありますよね。
何年か住んでるのなら、引っ越しも考えますが、まだ越して一週間なのでもう少し様子をみて、
下の階の人には謝りながら、なるべく穏便にやっていけたらな…と思います。あまり酷いようなら、引っ越しを検討してみます。
新しい回答の受付は終了しました
育児の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧