注目の話題
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき

同居と離れ

回答10 + お礼3 HIT数 2458 あ+ あ-

ぷく( 24 ♀ xUR3w )
10/12/16 12:22(更新日時)

私は今妊娠8ヶ月の妊婦です✨今は旦那の親と同居という形ではなれで暮らしています🏠でも、そのはなれが問題で💦実は、お風呂ははなれにはなく、外を歩いて本宅の方に毎日入りに行っているんですが💦正直、外を歩いて(50mくらいは歩く)お風呂を入るのは辛いです⤵ましてや、子供が産まれてもこれが続くと思うと、雨が降ったり雪や風が強かったりしたら、風邪を引かないかとかいろいろ心配事が増えていきます。子供も着替えを持っていくにも一苦労です💦私は本宅に移り住みたいのですが、旦那がなかなか親に切り出してくれません😠大丈夫でしょと軽くみています⤵それに義弟が2人一緒に住んでいるのですが、部屋を変わってもらいたいと思っています😠それは旦那からしたら、無理らしく、義弟達に相談してもくれません⤵どうしたらいいでしょうか❓😫

No.1486371 10/12/16 05:25(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/12/16 05:49
通行人1 ( 30代 ♀ )

劇的ビフォーアフター(📺番組)みたいな話ですね😭

ご主人はおそらく、主さんと義弟さん達が接するのが嫌なんだと思います。

なにげにお姑さんに相談することは可能ですか?

赤ちゃんにとって一番良い方法を考えてくれると思いますよ😃

元気な赤ちゃんを産んで下さいね☺

No.2 10/12/16 07:35
通行人2 ( ♀ )

ちょっと都合いいような気がします…
別居はできないのでしょうか?正式な同居でそれなら文句も言えますが同居理由にもよるかな。
自立できないから、の同居ならば、私は旦那の気持ちもわかります。
やはり同居させてもらってるのならば、今は赤ちゃんは風邪ひかないように
夕飯あとにすぐお風呂はいれるよう本宅にずっといさせてもらい、
(夕飯は一緒ですよね?)
赤ちゃんがお風呂から上がって時間がたって別宅へ戻るのもありですよ?
部屋まで代わってもらうって、それはないですね。私は。

No.3 10/12/16 07:59
通行人3 ( ♀ )

旦那さんに話して貰うしかないですよ。
義弟さんも同居してるんですね。
お風呂は確かに大変だけど、他の面考えれば離れの方が楽なのでは?
干渉もされにくいし、赤ちゃんの夜泣きなんかで迷惑掛けないかとの不安も少ない訳だし、主さんも気楽な時間が過ごせると思うんだけど…。
赤ちゃん、毛布で包んで温かくして移動したり、本宅にいる時間にお風呂入れるとか…。

No.4 10/12/16 08:00
通行人4 

私も離れでお風呂やご飯は本宅です。
でも大丈夫でしたよ。
着替えは先に持っていけば良いし。
二度行くぐらいの手間は仕方ないでしょ。
赤ちゃんは毛布に包んで行けば全然平気でしたよ。
お風呂から出たら、すぐに離れに行かなくても少しゆっくりしてから行けば良い事だし。
部屋を変わるまでしなくても良いと思いますよ。

私は本宅に行く方が嫌だったので主さんて凄いと思いますね。
本宅で住むって気を使いません?
離れの方が気が楽なんでお風呂ぐらいは全然平気でした。

No.5 10/12/16 08:16
通行人5 ( ♀ )

そんなんちょっと離れてても、人手がたくさんありそうだし大丈夫ですよ。
育児中って巣に籠もりたくなるんですよ。今は良い関係を築けているみたいですが、ガサツな義弟や他人の姑などが煩わしく感じてしまうかも知れない。
やはり味噌汁が冷めない程度の距離感が必要かと思います。
身体おだいじに✨
安産祈願👍👍👍👍👍

No.6 10/12/16 10:30
通行人6 

同居の理由は?
主さん夫婦の経済的な事情での同居なら、住まわせてもらい助けてもらってる身分だから我慢するしかないですね。
嫌なら自立して下さい。
違う理由なら、離れにお風呂を増設すればいいと思います。
狭いですが、カプセルみたいな感じのお風呂でしたら10万くらいで室内に付けられますよ。
昔住んでいた団地で付けました。

No.7 10/12/16 10:42
お礼

みなさんいろいろな意見ありがとうございました。
旦那は自営業をしていて本宅兼作業場になっています。なので結婚=同居は結婚する前から分かっていたので、同居でも良かったです✨

ご飯は離れでちょっとした台所があります。(離れは元は会社でした。)
その会社が移転するとのことで、義弟が土地と家を買い取り、結婚するようになったらそこに家を建てるらしいので、今は義弟に家賃みたいなのを払っています💦

洗濯も本宅に行って、洗濯物は離れに持ってきて干してます💧

私から義親に言うこともできず、旦那とはこのことでケンカになり話し合いができず、1人で悩んでいたので、ここに思い切って投稿して良かったです✨

No.8 10/12/16 11:28
悩める人8 ( 30代 ♀ )

それって気を使いませんか?
本宅は義弟の家って事ですよね?

元は旦那の実家の土地ですよね?
なのに家賃?もったいない💦
その家賃代貯めて お風呂とか増築できたら良いですね😃
家族で一緒にお風呂入れるのって子供が幼い時だけの楽しみですよ😃
絆 深まりますよ😃

No.9 10/12/16 11:31
通行人9 ( 30代 ♀ )

うちも自営業での同居です。
私も一緒に働いています。朝9時出勤から晩ご飯まで一緒に過ごし、お風呂~朝ご飯まで離れで過ごします。
私は、お風呂や夜は義家族とは別でゆっくり休みたいと思っていたので、最初からお風呂と洗濯機は離れに用意しました。
子供二人できて、保育園のものや赤ちゃんのものやいろいろ洗濯物増えたので、洗濯は別にしていて正解でした。
お風呂はちょっと贅沢かなと思っていますが、義家族に遠慮がいらないし、年末など親戚が帰省すると本宅もいっぱいいっぱいになるので、よしとしています。
主さんとこには義弟さんもおられるし、旦那様が本宅との入れ替わりを拒まれているので、離れにお風呂・洗濯機増設をお願いされたらいかがですか?赤ちゃん生まれる今が、いいきっかけではないでしょうか。
身体に気をつけて元気な赤ちゃん産んでくださいね!

No.10 10/12/16 11:50
お礼

>> 8 それって気を使いませんか? 本宅は義弟の家って事ですよね? 元は旦那の実家の土地ですよね? なのに家賃?もったいない💦 その家賃代貯めて … 本宅は義親の物で、離れが義弟が買いました😃
今はその離れで旦那と2人で住まわしてもらっています💡

ですが家賃を毎月払うのが子供が産まれたらキツいかなって思っています⤵
旦那は自営業なので収入がそんなにありません⤵今は私がパートで稼いでいるのでやりくりできていますが…子供が産まれたら、旦那の収入で家賃を払うことができるか不安です💦
ざっと計算してみたら、支払い等、家賃を引いて残りが、食費2万と余りの1万しか残りません😭

その現状を義弟が理解してくれたらいいんですが…😥

No.11 10/12/16 11:58
通行人6 

差し支えなければですが、どのくらいの収入で家賃はいくら払ってるんですか?
金額によっては別居のほうがいいかもしれないですよ。

No.12 10/12/16 12:15
お礼

>> 11 収入は13万で国民保険は差し引かれていて、国民年金はこの中から払っています。
家賃は月2万5千円払っています。アパートとかより断然安いですが、離れで住んでいて家賃を払うのは理不尽です⤵
それならいっそのこと、というか結婚する当初は旦那も私も同居で賛成だったので、本宅で同居したいのが本望です😠

義両親とは仲良くやらさせてもらっているので、尚更そう思います😥

No.13 10/12/16 12:22
悩める人8 ( 30代 ♀ )

主さん達が住んでる 離れが 義弟のものなら 交換するのが 筋では?
めっちゃ理不尽。

旦那が何故 尻込みするのかわからない。

ケンカしても良いから 戦うべき💨

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧