注目の話題
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本

至急‼歯の根の治療について。

回答14 + お礼6 HIT数 4839 あ+ あ-

悩める人( 33 ♀ )
10/12/19 01:50(更新日時)

こんにちは。歯の根の治療について質問させて下さい。半年前、レントゲンで左上6番の根に病巣がみつかり(その時点では痛み無し)被せ物を外し、根管治療を始めました。3ヶ月ほど続けましたが、どうしても、根管の先が堅くて先端部までリーマー(針みたいなもの)が到達しないと言われました。根管に薬をつめ、新しい土台を入れました。治療を進めるにつれほっぺた側の歯茎(歯からわりと遠い部分)が盛り上がってきて、ほっぺたを押さえると痛みがあったり、風邪の時はうずいて眠ない程になりました。先生曰わく、この盛り上がりは、歯の根の膿みが骨を圧迫してできたものらしく、抜歯してインプラントを進められました。私はどうしても抜歯は避けたいのです。抜歯せずに病巣の膿みをきれいにする方法はありますか? 例えば、注射針のようなもので膿みを吸い取るとか、抗生物質を入れるとか。同じような経験された方、また歯科治療に詳しい方、教えて下さい🙇‼

No.1486616 10/12/16 16:36(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/12/16 19:28
通行人1 ( ♀ )

専門用語詳しいですね😲歯科の方ですか❓先生がそう言うならそれがベストなのかもしれませんね💧
もしくは大学病院とか、他の先生にも診てもらうとか…

私も抜歯は嫌でしたが歯並びが悪く左下5番だけ飛び出てたので抜歯しました💧そしたら下の歯が全体的に動いたのか、かつ舌が悪くなりました😢
自分の歯は本当に大切ですよね⤵

No.2 10/12/16 20:23
お礼

>> 1 ありがとうございます。
専門用語は、先生が歯科助手の方に話しているのを聞いて覚えました。

私は歯並びが悪いうえに、永久歯がはえ始める小学生のころにケアを怠ったのが原因で虫歯だらけになりました💧

大人になって一生懸命治療しても、ダメですね。
私のように後悔しないように、子供にはきちんと歯磨き指導しています。

No.3 10/12/16 21:05
タンホイザ ( QbVyw )

6番ならば、根っこの数は平均3根です。
特に悪い根っこがひとつ存在して、他の2根は悪いわけではない場合も多いです。

で、特に悪い根っこだけ『分割抜歯』をして、残りの2根を残せる場合もあります。

後は、本当に根の先があかないのが理由であれば、先っちょだけを切開して切り取る
『歯根端切除術』
なんてものもあります☝

No.4 10/12/16 22:22
通行人4 ( ♀ )

私も今、膿がたまって治療中です。やはり、リーマーでグリグリやりますが、なかなか膿がきれいに取りきれるところまで至っていません。一時は痛みの為に吐き気までしました。ホント、早くスッキリと治って欲しいものです。たとえ膿が取りきれたにしても、また、溜まる可能性もあるので憂鬱です。
なんとか、ならないんですかね~😩

No.5 10/12/16 22:55
お礼

>> 3 6番ならば、根っこの数は平均3根です。 特に悪い根っこがひとつ存在して、他の2根は悪いわけではない場合も多いです。 で、特に悪い根っこだけ… ありがとうございます。
おっしゃるとおり、私のも根が3本でした。

3本中、2本のまわりに病巣があり、そのうち1本は根管治療で根の先端部まで空き、重鎮材もうまく入ったとの事でした。

でも残りの1本は先端まであと2ミリのところでリーマーが入らず、きちんと治療できませんでした。
考えられる原因として根管が曲がっているか、再石化が進んだかだそうです。

なぜか先生は痛いと言っているのに土台やセラミッククラウンの型をとり、土台を入れてから、やっぱりこの歯はインプラントがおすすめだよとか言うんです。

もう土台入ってるので、部分抜歯は無理ですよね。

歯根端切除というのは土台やクラウンが入ったあとでも可能ですか?
また費用はいくらくらいでしょうか。
知ってたら教えて下さい🙇

No.6 10/12/16 23:14
お礼

>> 4 私も今、膿がたまって治療中です。やはり、リーマーでグリグリやりますが、なかなか膿がきれいに取りきれるところまで至っていません。一時は痛みの為… ありがとうございます。
根管治療は長いですよね~💧
歯医者さんって予約制なのにけっこう待たされたりして、1回の治療時間がすごく短い⏳

もっと一気にやってほしいといつも思います。治療内容にもよるでしょうけど。
助手の方が歯の掃除して終わりの日とかは、再診療点数かせいでないかい?と疑ってしまいます。

根管治療が成功したかどうかは半年くらい様子見たらわかるそうです。

うーん本当に、どうにかならないですかね。

No.7 10/12/16 23:30
通行人7 ( ♀ )

根から悪いのであれば治りようがありません😠
私の勤務先の病院なら多分その歯を抜歯して、抜歯した歯の前、後ろを繋げたブリッジと言う被せものをしますが…インプラントをすすめられているなら、後ろに歯が無いのかな💦?
3番さんが言われているように 2根だけ残して(半分歯を)抜歯して 使えますが 6番目の歯は物を噛む1番使う歯で 力が1番加わります😥だから いずれやはりその力に耐えれず 抜歯になるかと…

No.8 10/12/16 23:56
通行人8 ( 30代 ♂ )

6番って抜歯したら見える部分ですか?

No.9 10/12/17 00:00
通行人9 

その歯科医院は個人病院ですか?大学病院に行ってみたらどうでしょう。

No.10 10/12/17 02:53
お礼

>> 7 根から悪いのであれば治りようがありません😠 私の勤務先の病院なら多分その歯を抜歯して、抜歯した歯の前、後ろを繋げたブリッジと言う被せものをし… ありがとうございます。

7番はあるのですが、
私が通っている歯科の先生は、ブリッジで前後の歯を削るよりも、単体でインプラントをおすすめしています。

私的には、年内に(医療費控除の関係で)今の歯医者でクラウンを被せるまでやって、
来年に歯根端切除の成功率が高い別の歯科を探して、やってみようと思います。

それでダメならあきらめます。

No.11 10/12/17 02:59
お礼

>> 8 6番って抜歯したら見える部分ですか? ありがとうございます。

に~って笑うとわかります。

見た目もですが、一本でも抜歯すると全体的な噛み合わせが狂い、健康に影響すると聞きました。

No.12 10/12/17 03:12
お礼

>> 9 その歯科医院は個人病院ですか?大学病院に行ってみたらどうでしょう。 ありがとうございます。

はい、近所の個人の歯科医院です。ネットのクチコミで人気だった事もあり通い始めました。

大きな病院も含めいろいろ調べてみます。

No.13 10/12/17 03:43
通行人13 

状態の違いはあったかも知れませんが 私の場合も銀の被せの歯が パンパンに膿を持って腫れて 約2週間 薬を詰めて腫れを引かせ、その間は被せ無しのまま 過ごしました。 同じようにインプラントを進められましたが 50~60万かかると言われ 恐ろしく高い金額に驚きました😱高額すぎて無理なので 『ブリッジとかは…』と話してみましたが1番奥だったので無理だと💧 なので私は数年起きに銀歯を入れ替える事にしました。後に母の知り合いの歯医者さんに その事を話したら 安易にインプラントはしない方が良い、それで良かったよ👨と言われました(笑)

No.14 10/12/17 03:49
通行人13 

⬆💦 数年起き❌
数年置き⭕でした🙇

No.15 10/12/17 06:28
通行人15 ( ♂ )

根管治療は、時間がかかる割には 歯科的には 儲けが少ないみたいです。あと 根管治療が得意な先生と苦手な先生もいますしね💦 自由診療になってしまいますが、ラバーダムとマイクロスコープを使ってる歯医者さんを探すか、歯内療法科がある大学病院がおすすめです。歯内療法とは、根管治療などを専門にしています。 なので根管治療のプロですね😃

No.16 10/12/17 07:57
通行人16 

病巣がデカイのなら抜歯も仕方ないかもですね…若いのならインプラントを勧められるのも解るような…(^_^;)

抜歯以外にも病巣と病巣の原因になった良くない根から切除する方法(があるので適用)できないかその歯科医院か他の歯科医院に尋ねてみては…\(^^)
でも
個人歯科でそこまでやる所はまれだと思うので
歯科大の大学病院や(口腔外科だけじゃない)歯科がある大学病院に行ってみては?
←歯科だけでもたくさん種類がある大学病院です

どちらにしても1つの歯科医院だけで結論を決めてしまわなくても良いと思います(・ω・`)

No.17 10/12/17 11:42
タンホイザ ( QbVyw )

本当に根が悪いのが原因で、すでに被せた後ならば
『歯根端切除術』
がよいかもしれませんね😺

ただ、悪い期間が長いと
『P&Per合併病変』
といって、歯周病菌が関係してくる複雑な病態になります😢

こうなると抜歯の可能性が高まります😥

ネットの口コミサイトはほぼ自演なので、あまり信じないほうがよいです☝

一番おおきい歯科口コミサイトの
『デン○ーネッ○』
なんかはほとんど歯科医院の自作自演だと言われています👿

No.18 10/12/17 23:50
通行人18 ( 40代 ♂ )

自分も被せてるとこか゛膿が溜まったり疼いたりして歯がグラグラしてきて今治療中です。ブリッヂにしますがまともな歯が削られるのはとても悲しかったです
将来的な事考えればインプラントが良いですがお金の問題が…
ブリッヂした歯には負担かかるんでどのくらいもつのか不安です

No.19 10/12/18 16:41
りったん ( ♀ kzh1w )

私の通っている歯医者の先生が言っていましたがインプラントはまだ開発したばかりだから、しっかりした物ではないらしくあまりにも噛むときの圧力が強すぎたりしたらすぐインプラントの歯が欠けやすいからやめたほうが良いと言っていました😥

なので、私はブリッジにしました😱

No.20 10/12/19 01:50
通行人20 ( ♀ )

私は前歯の神経が死んでいて、そこから鼻の穴の入り口あたりの歯茎に膿がたまって鼻の下あたりが盛り上がってました😱大きい膿疱が出来ていて、膿をとってもまた溜まってしまうので切開手術で取り除きました💡

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

身体の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧