注目の話題
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに

自分の分限が解りません。

回答4 + お礼2 HIT数 802 あ+ あ-

さくらんぼ娘( 41 ♀ MOVCw )
10/12/23 23:46(更新日時)

自分の分限がよくわからないで戸惑います。ある程度分限が解れば人の付き合いや立ち振る舞いや限界も解るので人と合わせることも出来ると思います。私の場合分限が解らず戸惑いが常に有ります。皆さんは自分の分限の基準をどこで決めてますか!

No.1488239 10/12/19 00:24(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/12/19 05:56
通行人1 ( ♀ )

人といちいち付き合うのに分限とか考えません。


器や身分が違ったら付き合えないわけじゃないし、気を遣うとか戸惑いとかもないです。


ただ価値観が合うか合わないかくらい。

分限って言葉を使う人も最近聞きませんし、分からない人もいるかも💨


考え過ぎな気がします。

No.2 10/12/19 11:58
銀狼 ( 40代 ♂ 47FtCd )

分限の基準って何? 分限の意味はわかるが普段とよそ行きの言動を使い分ければ済むんじゃね?
自分で世界を縮めてどうすんの?
俺の知人はチンピラ、社長、医者、弁護士、代議士、キャバ女に女将に坊主、色々だけど社会に出ると色んな奴に出逢うから状況に合わせてるけど自分のポリシーは変えないよ

No.3 10/12/19 13:17
通行人3 

基準はお金の場合もある。
奢るとか割り勘とか、持ち物や出費が対等にできること。

基準が能力や立場の場合もある。
能力が上の人と対等に話せるとしたら、我慢したり合わせてくれているからだと思う。
反対に、出来ない人があまり酷い態度だと怒るかもしれない。

基準は、対等に出来るかどうか時と場合と立場にもよる。仕事かプライベートの付き合いにもよる。従業員や客や友人や年齢差にもよる。
それによって、対等に過ごしたり甘えたり引いたり、感謝したり背負ったりがあると思う。

No.4 10/12/19 22:21
お礼

どんな人とでも合わせられる人は器が大きいですよね?若い頃よく職場で分相応な立ち振る舞いしろと入社間もない頃言われました。でもなかなか言葉や形ばかり追いかけてしまい、この歳になってしまいました。周りに聞いても難しく考えないで単純に考えろと言われます。考えれば考えるほど難しくなります。

No.5 10/12/20 02:19
通行人1 ( ♀ )

いろんな人に合わせられる=器がでかいとは限らない💨

考えすぎって言われてるのに、考えてる主もちょっとね…


端から見たら、一人で考え過ぎて、うだうだうだうだ…勝手に悩んで…って感じになってくる💨

No.6 10/12/23 23:46
お礼

>> 5 そうですか?考えですか?どうしたら良いですか?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧