注目の話題
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。

仕事が暇なことが多い

回答1 + お礼1 HIT数 1588 あ+ あ-

通行人( 26 ♀ )
10/12/19 21:19(更新日時)

仕事が暇なときは全く仕事がなく辛いです⤵私は技術的なことや社内企画等を主な業務としています。どちらも発案は営業がお客様から案件を頂いたときで受け身でしか仕事がとれません。また男業界かつ業務内容のせいで…女性は補佐役としか勤めることができません。私の会社では皆事務員さんです。私はたまたまこの業務に近いことを専攻とする大学を出たため、事務職からは外れています。この分野で使う国家資格は取得しましたが、やはり知識よか現場で対応できる、資格をもたなくとも男性社員のほうがほんとは欲しいんだろうな😔と痛感してます。暇な時はこっそり勉強してますが、やはり最前で現場の知識を得られる男の同期とは全く比較にならないほど知識に差が出ています。もう後輩にすら抜かされてきてます…。女性でも活躍できる同じような業界に転職は考えておりますが、在職中に転職したいので中々進みません(>_<)仕事がないときは、ほぼ毎日定時で帰ったりしてます。とくにこの時期は毎年忙しくないです…。他の月は、忙しかったりなかったりと様々ですが😥上司に手伝いありますかって聞いても何もないこともあり、ほんと辛いです。

No.1488682 10/12/19 19:12(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/12/19 19:32
通行人1 

私も主と同じ立場かなと感じました。私の場合、最近は何とか追い付いてきてる感があり、会社がまだお客様からの案件で動くシステムに達していませんので、少なからず自分で動くことも可能ですけど…今は不景気で会社も費用を渋り、やはり難しいですよね。
主さんの会社では、自分で市場調査を行って企画書を作成したりはしないのですか?暇な時は定時で帰るということですが、それまではどのように過ごしていますか?

うちの会社は全員、定時帰宅を推進されている状況ですから、何ともないんですけど…定時に帰宅できた方が別の勉強ができて刺激も受けられるし、体も休めて効率良く進む感じはしませんか?

No.2 10/12/19 21:19
お礼

>> 1 レスありがとうございますm(_ _)m

うちの営業マンは…既存の営業や現場対応で忙しく必然的に事務員さんも忙しく…私だけが定時で帰っている状態です😭
労基に目つけられるほど残業多い会社です。(男性は…)まぁそこまで残業はしたくありませんが🌀皆定時で帰っていれば良いのですが(>_<)

仕事ないときは、自分の仕事で使う資料を使いやすく整理したり作り直したり…あとは対社外PR用資料の整備したりなんとなく時間経つの待ってます。
あとは主に勉強ですかね😱

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧