注目の話題
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ

お乳をあげる時間★

回答13 + お礼4 HIT数 976 あ+ あ-

悩める人( 19 ♀ )
06/10/03 00:51(更新日時)

みな様の意見,経験談を是非教ぇてくださぃ(>_<)

この前友達に「赤ちゃんにお乳をあげる時間は長くあきすぎたらあかん。だいたい3時間おきにあげな」って言われました。でもうちの子は5時間とか6時間あきます(/_;),2時間や3時間で泣く場合もあるのですが…入院中,看護婦さんに「お家に帰ったら泣いたらお乳あげるようにしたらいいから」って言われたので泣くまでほってはいるんですが。それを友達に言ったんですが「そんなんあかん」と言われてしまい…5時間や6時間あくのは赤ちゃんにとってよくないんでしょうか?別にグズるわけでもなくスヤスヤ寝ているのですが。起こしてでも3時間おきにあげるべきでしょうか?

長文,乱文,最後まで読んでいただきありがとうございましたm(_ _)mよろしくお願いします。

タグ

No.148989 06/10/02 07:27(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/10/02 07:47
通行人1 ( ♀ )

気持ち良く寝てる時に無理やり起こしちゃダメですよ!新生児でも6時間空くときあります。
うちの娘も8時間空くときや3時間も空かない時様々でした!
泣いたらあげるでいいんですよ!お友達は少し3時間ってのに捕らわれすぎてるのだと思いますね…

No.2 06/10/02 07:55
通行人2 ( ♀ )

赤ちゃんが欲しがる時にあげるでいいと思いますよ。赤ちゃんも成長するにつれ飲み方が上手になって飲む量が増えてくるから5・6時間大丈夫なくらい飲めてるんだと思います。私の赤ちゃんも生後1ヶ月たたないうちから夜はぶっ通しで寝るようになりました。いろんな赤ちゃんいるし、そのままでいいんじゃないかな、と私は思います😊

No.3 06/10/02 08:10
通行人3 ( 20代 ♀ )

体重の増え方はどうですか?
順調増えてるなら今のままで大丈夫ですけど、増え方が悪かったり、減ったりしてたら、4時間ぐらいで起こして飲ませた方が良いって私が出産した産院の助産師さんや、地域の保健師さんが言ってました

うちも6時間とか空いてたけど、体重の増え方が悪くて3時間で起こして飲ませてました
新生児は睡眠も大事ですが、体重の増加も大切ですよ

No.4 06/10/02 09:18
一児の母 ( 20代 ♀ gycpc )

3さんに同感です。後母乳ならあまりあけるのは良くないですよ。母乳なら、体重増加に問題ないときは自分で搾乳を間でしてください。あと授乳まえにも少し搾乳してください。たまっていたオチチをあげるのは良くないので。

No.5 06/10/02 10:13
通行人5 ( 30代 ♀ )

余り開けるとあなたのおっぱいが出にくくなるんですね。その事に注意して下さいね…

No.6 06/10/02 10:32
通行人6 ( 20代 ♀ )

お友達にそう言われてしまえば気になるかと思いますが、そんなに気にする事もないかと思います。
ただ、3さんの言われているように、体重の変化がおかしい様なら電話でも良いから、かかりつけの病院(又は産んだ病院)に訊いてみるとか、市や区の育児相談で訊いてみるとかした方が良いと思います。主さんの不安もなくなると思いますので。

私には3人の子供がいますが、完全ミルクと完全母乳と両方経験があります。
お友達の話を聞いてみても、うちの子供たちの中でも、飲む時間は個人差がありますよ。

完全母乳で育てた子は、欲しがる時にだけあげていました。その内子供も飲むのが上手なり、時間も安定してきました。

育児はマニュアル通りになんていかないし、他の子と同じなんて新生児の子だってないのですから、あまり神経質にならないで下さいね。

お腹が空けば泣く、眠い時は寝る、それが赤ちゃんです。

体重のこととか問題がないのなら、ママである主さんが、赤ちゃんをみて判断してあげて下さい。
それも母と子のコミュニケーションだと私は思います。

No.7 06/10/02 12:16
お礼

みなさん、沢山のレスありがとうございますm(_ _)m一括のお礼お許し下さい。

体重計を持っていないため今は体重がわかりません(>_<)体重は重要ですよね。早速次の旦那の休みにでも買いに行きたいと思います。普通の体重計ならあるんですがやっぱり赤ちゃん用の体重計の方がいいですよね?
お乳は10分~15分ぐらい飲みます。少ないでしょうか…(;_;)
搾乳はお乳が張って痛い時だけしてました。今度からはこまめにしたいと思います。残っているのを飲ましたら赤ちゃんにとって何が悪いのでしょうか?今まで授乳前に搾乳せずあげていたので心配で…目が黄色いのですがこのせいでしょうか?(ノ_<。)新米なもので無知で…

No.8 06/10/02 12:36
匿名希望8 ( 20代 ♀ )

体重計は使う期間が短いからレンタルオススメします。聞いたことないですか?たまごクラブや病院でレンタルの広告見ましたよ。

No.9 06/10/02 13:07
お礼

>> 8 8サン,レスありがとうございますm(_ _)m

レンタル聞いた事あります!!でも思い付きませんでした(-.-;)教えていただきありがとうございます★
レンタルは借りる期間をこちらが決めれるのでしょうか?金額などわかったら教えていただきませんか?質問ばかりですみません(>_<)

No.10 06/10/02 13:10
みどりん ( 30代 ♀ YAmqc )

おとなの体重計でも、ダッコしてあげれば、だいたいはかれるよ!一週間をめやすにして一日に1~3ヶ月なら、25~30グラムぐらい増えてれば、心配しなくても大丈夫だそうです。個人差がありますしね!母乳不足はウンチも少なくなります目が黄色いのは生理黄疸かな?糖水などの水分をあげるようにきをつけるとよいよ!新米ママさん頑張って!(^o^)/

No.11 06/10/02 13:25
通行人3 ( 20代 ♀ )

体重が気になる時は、市役所の児童福祉課に電話すると、保健師さんが体重計持って訪問してくれますし、産院でも電話して事情を話すと計らせて貰えますよ


赤ちゃん、特に新生児は飲む力に個人差はありますが、吸う力が弱い子は、お腹が一杯になる前に吸い疲れて寝てしまい、疲れ過ぎると寝る時間が長くなるらしく
うちの場合ですが、片方5分づつおっぱいを飲んだら5時間ぐらい平気で寝てて、「足りてるんだ」って思ってて、退院して3日後に検診に行ったら、体重が退院時より40gも減ってました

助産師さんから、「取りあえず、1ヶ月検診までは、赤ちゃんを疲れにくくする為に、直母であげるのを止めて搾乳して3時間置きに、寝てても起こしてあげるように」って言われて、時間帯問わず、3時間置きに起こして飲ませて、その後搾乳を、1ヶ月検診まで続けて、検診時には、産まれた時より1500g増えてて、晴れて直母解禁になりました

搾乳したおっぱいは、冷蔵庫で12時間、冷凍で1ヶ月持ち、搾乳だと、どうしても少しづつ出る量が減ってきますから、よく出る時に冷凍保存しとけば、必要な時に解凍してあげると、ミルク足すことも少なくなりますよ

No.12 06/10/02 13:27
通行人1 ( ♀ )

体重計は近くにスーパーの授乳室とかないですか?大抵はそこにあるし、産んだ病院が近いなら連れて行けば計るくらいすぐしてくれますよ!
それと目が黄色いとありましたが、体も黄色いですか?黄疸が出ているのでは?または入院中に出て保育器入りました?小児科へ一度目が黄色いのは見せた方がいいかもしれませんよ!母乳のせいではないですから…
母乳が古いと冷たくなっていたり味が変わるそうです。後は詰まりやすくなり乳腺炎になったり😢です。

No.13 06/10/02 13:33
通行人3 ( 20代 ♀ )

ダスキンレンタルの場合ですが、1ヶ月間隔でレンタル出来る期間が決めれて、月々の料金は種類にもよりますが、1000~2000円ぐらいです

No.14 06/10/02 21:46
お礼

みなさんレスありがとうございますm(_ _)m一括のお礼お許し下さい。

普通の体重計でも計れたり病院や店などで計れるんですね★参考にさせていただきます。
うちの子は15分ぐらいがっつり飲む時は飲むのですが飲まない時は片乳5分だけ飲んでプイッてしちゃいます(>_<)起きてはいるのですが…私の乳首は出てなくて(;_;)やはり飲みずらく疲れちゃってるんでしょうか…(/_;),
ダスキンって安いんですね★旦那と相談してみます。
搾乳したお乳は飲ませる時温めるんでしょうか?

体は黄色くはないですが赤茶っぽいです。手は白いのに…病院へつれていった方がいいでしょうか?黄疸って怖い病気なんでしょうか?度々質問ばかりですみません(ノ_<。)無知な私にご意見ください(>_<)お願いします。

No.15 06/10/02 23:04
通行人1 ( ♀ )

搾乳して冷蔵又は冷凍保存していたものは人肌に温めて与えます。
それから体が赤茶ならば黄疸ではなさそうですね…多分💧黄疸があればまず授乳量も減り全く飲まなくなりますし顔が黄色みがかってきますからわかります。怖い病気とかではないですが、肝臓機能が低下するので光線療法などを新生児の場合はします。
心配ならばまずは病院へ行って下さい。文章では限界もあれば私は素人なので😢

No.16 06/10/02 23:05
みどりん ( 30代 ♀ YAmqc )

搾乳した母乳は人肌ぐらいに温めます。専用のパックがベビ‐用品にあるよ。

黄疸は種類によって、心配度はちがうけど、生理的新生児黄疸なら二週間くらいでよくなります。母乳だと、いくらか長く続きます。入院中に赤ちゃんのオデコに器械をあてて数字をみてませんでしたか?光治療をすることもあります。
二週間すぎても黄疸がつよくてミルクを噴水みたいに吐くときはべつの原因が考えられます。病院に相談してみてください。

うちの子も黄疸わりと強かったです!水分補給を多目にすすめられましたよ~(^o^)/

No.17 06/10/03 00:51
お礼

①サン,みどりんサン,レスありがとうございますm(_ _)m

人肌ってことは40℃ぐらいですよね。今度赤ちゃん用品買いに行く時見てみます★

顔は黄色というより赤茶デス。目の白眼が黄色くて…母は「退院させてくれたんやから大丈夫やろ」って言います。でも退院して1週間たつのですが全然よくならなくて(/_;),目ということもあり,初めての子育てなので心配で(>_<)お乳もよく吐きます。毎回吐くわけではないですが…お乳はよく飲むのですが…明日にでも病院へ電話して聞いてみたいと思います。ありがとうございましたm(_ _*)m

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧