注目の話題
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに

歯の詰め物

回答7 + お礼7 HIT数 2712 あ+ あ-

通行人( 37 ♂ )
10/12/25 19:28(更新日時)

歯の詰め物が土台ごと外れました。

歯医者に行くと再び接着することになりました。

その際、歯と詰め物の接着面を消毒する等の処置は特になかったように思います。

再接着の処置は、通常そんな感じでしょうか。

詰め物と歯質の境界などは、二次う触を起こしやすく要管理とも聞くので気になりました。

タグ

No.1490936 10/12/22 23:23(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/12/23 08:53
通行人1 

消毒しないなんて有り得ないですよ、主さんは見えてなかったんでしょう?。ちゃんと消毒したと思いますよ。

No.2 10/12/23 18:50
お礼

>> 1 消毒する場合、「接着します」だけでなく、「歯と冠を消毒して接着します」と確認を促してくれると助かります。

プロセスを理解し治療を進めたいです。

患者はシロートなので、医療者側にとって言わずもがなのことでも、疑問や不安を抱くことは沢山あると思います。

特に歯科の場合、口の中は全く見えないので、何をしているのか確認しようがありません。

No.3 10/12/23 20:03
通行人3 

消毒しないなんて本当にありえないことなんです。
それくらい当たり前のことなんですよ!
じゃないと再装着してもすぐにとれてしまうのでは…
わたしのところは治療の際患者さまには十分今後の治療について説明しますが、消毒して再装着しますとは説明してないです。
不安に思ったらどんどん質問してもいいと思いますよ~(^O^)
説明も医者の義務ですから

No.4 10/12/24 01:54
お礼

>> 3 現状、医療は殆ど医者にお任せの状態だと思います。

患者の医療に関するリテラシーは低いと思います。

治療のプロセス等を伝えていくことで、確認・認識され、患者の医療に対する意識は育まれていくのではと思います。

そういう意味でも、簡単なことをおろそかにしない意識が医療業界に育まれていくと良いように思います。

インフォームドコンセント(説明と同意)の義務は設けられていますが、質問すると

・嫌な顔をする方

・曖昧にする方

・説明になってない方

など結構います。

彼等は高い教育を受けてきてると思うので、簡単な質問にしっかり対応出来ない様子を見ると、どんな教育を受けてきたのか疑問に感じます。

説明義務も含めて、教育や啓発がまだまだの印象です。

No.5 10/12/24 08:31
匿名 ( 20代 ♀ NW93w )

なんか語ってる~

No.6 10/12/24 10:57
通行人6 

私は歯医者でバイトしているものです。

多分詰め物が入っていた穴の部分に消毒しているはずだと思います(^_^;)なんか注射器みたいのでチューチュー液かけてたらそれです。

ただ詰め物の消毒というのは歯の中が炎症しないようにするためなので虫歯にはあまり関係ないと思います^^;

それに確か詰め物をする前は炎症しないように下処理をしているはずなので大丈夫だと思います。

でも私も素人なので心配ならやはりちゃんと歯医者にガンガン聞きましょう!


確かに2次齲蝕は心配だと思いますが、それはちゃんと歯磨きをしたり定期的に歯医者さんにいって歯をクリーニングしてもらったりフッ素を塗ってもらったり..後はケアの問題だと思います^^

No.7 10/12/24 17:44
お礼

>> 5 なんか語ってる~ そうですね。

No.8 10/12/24 18:16
お礼

>> 6 私は歯医者でバイトしているものです。 多分詰め物が入っていた穴の部分に消毒しているはずだと思います(^_^;)なんか注射器みたいのでチュー… 注射器のようなものは使っていたかも知れません。

歯の側だけでなく、詰め物側にもそのような消毒処置はしないのでしょうかね。

炎症が起こるということは、細菌の問題だと思うので、虫歯の原因とも関係あるように思います。

以前、根の治療をした歯が術後数年経って非常に病んだ事があります。

複数の歯科医院を訪ねましたが、「神経を取った歯は痛まない」と言われ、「痛いような気がするだけでは」とも言われました。

しかし、「冠」「土台」「詰めた薬」を外してみると、そこは「真っ黒」になっていたそうです。

術中に細菌が混入し、数年かけて虫歯のような状態になっていたのかも知れません。

そんなこともありました。

消毒の件は、次回受診時に聞いてみようかと思います。

ところで、フッ素の塗布というのは保険治療なのでしょうか。

No.9 10/12/24 22:38
通行人3 

歯の神経を取ったからといって絶対痛まないことはないと思います。
土台を立てて被せてあっても根は自分の歯ですから。その後のケアは決して怠らないでください。
神経を抜いた後、噛むと痛みがある。歯が浮いた感じがする等の症状がでる場合があります。この場合、歯と骨を結合している歯根膜が炎症を起こしている可能性があります。
ただ神経をとってあるので、冷たい物でしみたり熱い物で痛みがでると言うことはありません。

あとフッ素についてですが…
大人の歯にフッ素塗布が全く効果がないと言うことはないようですが、
乳歯のように柔らかいは薬を取り込みやすい(その分虫歯になりやすい)のですが、大人の成熟したかたい歯は薬を取り込みにくいんです。
因みに保険はきかないと思います。

No.10 10/12/24 22:55
匿名 ( 20代 ♀ NW93w )

フッ素なんて高いもんじゃないよー泡泡だよー
そして歯の神経を取るメリットは痛みを感じなくなる事、デメリットは痛みを感じない事で虫歯になってる事に気づかないこと。
あと、歯磨き粉に配合されてるフッ素とかをうがいしすぎて流しちゃわないように、歯磨き後のうがいは1、2回で良し。

No.11 10/12/25 00:40
お礼

>> 9 歯の神経を取ったからといって絶対痛まないことはないと思います。 土台を立てて被せてあっても根は自分の歯ですから。その後のケアは決して怠らない… >神経を抜いた後、噛むと痛みがある。歯が浮いた感じがする等の症状がでる場合があります。

>この場合、歯と骨を結合している歯根膜が炎症を起こしている可能性があります。

別の歯ですが、根の治療をして土台や冠を仮付けして噛んでみると、痛みを感じる症状がありました。

しかし、「神経を取ってるから痛いはずはない」と言われ、そのまま冠を接着して治療終了ということがありました。

過去根の治療をした部位を現在レントゲンで確認すると、ほぼ全て歯根の部分に炎症等の症状が見られるそうです。

これは、根幹治療のキモである無菌処置がしっかり出来ていなかったということですかね。

因みに、歯根膜の炎症というのは治療できないのでしょうか。

炎症などの症状が現れている歯は、使えるだけ使って抜歯するしかないと医者から言われています。

そんなものでしょうか。

抜歯というのは、患者さんは一番聞きたくない回答だと思います。

No.12 10/12/25 01:07
お礼

>> 10 フッ素なんて高いもんじゃないよー泡泡だよー そして歯の神経を取るメリットは痛みを感じなくなる事、デメリットは痛みを感じない事で虫歯になってる… フッ素塗布は、保険外でも2,3千円程度でしょうかね。

>歯の神経を取るメリットは痛みを感じなくなる事、

冠や薬を外すと根幹内が真っ黒になっていた歯は、猛烈に痛かったです。

痛いだけでなく、痛みだしてから人生で経験したことのないような心身のだるさを感じました。

外を5分歩いただけで倒れ込みたくなりました。

黒くなっている部分を処置すると、症状はだいぶ落ち着きました。

歯磨き後のうがいについては、1,2回しかしていませんでた。

No.13 10/12/25 04:17
匿名 ( 20代 ♀ NW93w )

いや、神経を確実に取り除いているなら痛くないはず!残ってたんじゃない?
冠を装着するとき何らかの薬を入れるんだけどそれが人によって(稀に)薬が合わず、あまりの激痛で冠を外すはめになる患者います。

No.14 10/12/25 19:28
お礼

>> 13 冠を外して根幹の様子を確認したのは、根幹治療を行ったのとは別の歯科医院でした。

神経が残っていたのかなど尋ねましたが、そのような返事はありませんでした。

猛烈に痛みだしたのは術後何年も経ってからです。

薬が合わない場合、もっと早く痛みますよね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

身体の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧