注目の話題
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

生徒の知能レベルが…

回答21 + お礼4 HIT数 3048 あ+ あ-

悩める人( 21 ♀ )
10/12/30 17:42(更新日時)

わたしは現在中学3年生の家庭教師をしています
昨日のこと…
問♦ある中学校で、今年の入学生の人数は去年のその人数より20%多かったです…以下省略
しかし、わたしの生徒は20%増えたを20人増えたという考え方をしているみたいで
%から教えないとな と思い…消費税を例に問題をだしました(一通り考え方を説明した後⤵)
5%税率で100円の買い物をすると消費税が5円と言うのは知ってるようです😃
しかし
2000円の買い物をしたら?と聞くと
消費税は5円と答えました😢さっき説明したのに…
30000円の買い物したら?と聞くと
5円よりちょっと高いと答えました😱

ええええっ
今や税込価格が表示してあるから消費税の計算とかすることもなくなったからかな?
生徒は
みんな消費税の計算出来ないですよ!普段考えないし!
なんて言っちゃってますが…いやいやいやみんなが出来ようか出来まいかなんていいから出来るようになろうよ…
わたしは小学校のときから出来てたけど今の中学生が消費税の計算をしたことがなくても、出来るとは思う…(笑)
昨日はショックでした
教え子がここまで勉強出来ないなんて情けないです⤵

タグ

No.1495105 10/12/29 10:08(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/12/29 10:16
通行人1 ( ♀ )

わからないから家庭教師やとってるんです☝

先生、頑張って‼

No.2 10/12/29 10:21
通行人2 ( ♀ )

それを教えるのが、主さんの仕事じゃないですか?
語尾に(笑)とか、どんだけ上目線なんですか?
できる子もいればできない子もいると思いますよ。
できない生徒をバカにするような先生は、私は嫌です。

No.3 10/12/29 10:23
お礼

はい(^w^)
しかし受験まで日がなく冬休みから毎日5時間無料で教えてます(笑) このまま教え子が高校行けないなんて嫌です💦💦

No.4 10/12/29 10:24
通行人4 ( 10代 ♀ )

今はあんまり消費税って考えることないですね(´・ω・`)

むしろ、食品とかの30%オフとかなら計算よくしますけどww
それ以外じゃ使わないな…

No.5 10/12/29 10:25
お礼

つい上目線で見てしまいます⤵反省です⤵

No.6 10/12/29 10:27
通行人6 ( ♀ )

分数とパーセンテージの計算(食塩水の濃度計算でしたっけ)は、必ずつまずく人がいますから💧


でも買い物する時に不便そう💦

○%引きとか、○%還元とか…日常で結構ありますからね😥


根気よく教えましょう💨

No.7 10/12/29 10:32
通行人7 ( ♂ )

小学校6年生を対象とした租税教室で消費税計算の質問をすると、みんな正確に答えてくれますよ

主さんのレス表現からすると、その子に友だち扱いされて、からかわれたのではないかな

No.8 10/12/29 10:35
お礼

皆さんありがとうございます★

からかわれてはないと思います💦今 生徒の成績が学年最下位なあるので必死に小学校の復習から頑張っております
あと受験まで約10日です 頑張ります

No.9 10/12/29 10:52
通行人9 ( 30代 ♀ )

ある中学で非常勤講師をした事があるのですが、中学三年生で自分の名前もかけないし、簡単な足し算も間違う生徒がいて、絶望的な気持ちになった事を思いだしました💧 出来る事はしたいですけど、もし落ちても先生のせいではありません☝ 学校や塾などに丸投げしている親家族の方にも原因は、十分過ぎるくらいあります。後十日で何とかなるハズは無いですが、とりあえず白紙では出さない様にアドバイスするしかないですよね😔⤵

No.10 10/12/29 11:38
お礼

>> 9 優しいお言葉ありがとうございます

やはり教えているときに感じる絶望感や焦燥感で毎日プレッシャーを感じてしまいます

親から軽くですが責められたりすると、心が重くなります

週一しか入れさしてもらえなかった今まで いきなり直前に来てほしい しかしお金がないと言われ 実家に帰るのを31日に延期して無料で教えることになりました…(現在一人暮らしの)
なんとしてでも受からせてあげたいですね★

No.11 10/12/29 12:11
マタママ ( 20代 ♀ DZtax )

わかりますよ😄
わたしも以前先生してた時課題与えても全然進んでないな、と思って、問題の意味わかる?(文章問題)と聞いたらわからん、と。読んでみてって言うと…なんと問題が読めてなかった⤵
言葉の単体で意味はわかるけど、文章だとなにがなんだかわからないんですって…親は何してたんだろって思いました。結局、高校には行かずに赤ちゃん産んでました。母子手帳の中身とかよめるのかな…って思って心配しました⤵
主さんは頑張ってると思うよ、放置してた親が悪いからね。受験落ちても主さんのせいじゃない!!

No.12 10/12/29 12:21
通行人12 ( ♀ )

完全に親の責任だと思います。
小学校の時既に落ちこぼれていたのに、その時何とかしようとしなかったんですよね。
でも受験で学校からあんたの子供はどこも受かるとこないよって言われていまさら慌ててもどうにもならないでしょ。
せめて今が夏休みくらいだったよかったのに。
10日じゃあ天に任せるしかないですね。あなたのせいじゃないですよ。そういう親は人のせいにするだろうけど。
受かるといいですね。

No.13 10/12/29 12:23
通行人13 

学生最下位でも受験てするもんなんですね💧

落ちても主さんのせいじゃないけど。

親は受かれば子供が頑張ったと思い、落ちれば家庭教師のせいにするから💧


わたしも以前 大学生に「もやしと大豆って同じ物質なんですか!?」と言われて面食らった覚えがあります。

基礎学力もですが常識や教養がない人も増えてます。

No.14 10/12/29 12:56
瑪瑙 ( 20代 ♂ lxpo )

図で説明してもだめですか?
ぼくも%でつまずいた経験がありますが、図形の比の問題でイメージができて、そこから%も他の問題も一気にできるようになりました。



得意な考え方と不得意な考え方があるので、その子にあったやり方を見つけられるといいですね。

No.15 10/12/29 12:59
通行人15 ( 30代 ♀ )

ひとつ言えることは、主さんは頑張ってる!ってことです。

お金ないから、タダで教えろなんて、モンスターもいいところ。きっと親もお金の計算でしないんでしょうね…⤵そういうのに限って、お正月は海外いってたりして😅

No.16 10/12/29 13:16
通行人16 ( 30代 ♀ )

パーセンテージの計算ができないならまだしも、意味を理解できないのは教える側は頭抱えてしまいますね…
合格できなくても主さんのせいじゃないよ。それがその子の実力だと思う。

No.17 10/12/29 14:28
通行人17 ( ♀ )

いつからその子の家庭教師をやっているのか分からないけど。受験生を引き受けておきながら、入試10日前になるまで%の計算が出来ない事に気が付かない家庭教師って……💧
もっともそれ以前に、小学校の課程の基礎の基礎をやらないといけなかったのかな?分数とか少数とか。

試験前に親御さんに、子供の現在の学力が小学校の何年生レベルか、はっきり伝えておいた方がいいと思いますよ。
落ちた後、主さんのせいにされないために。

No.18 10/12/29 14:38
通行人18 ( ♀ )

私もバイトでやってました😄学年で最下位にいるような子なら、若干知能に遅れがある子ではないですか?
私の受け持ちでは、親がそれを認めらないのか気付かないのか、普通学級でムリに学ばせているケースが2件ありました。
私も「この子はもしや…」とは思っても専門家でもないので安易に言えなくて…生徒は辛かったかな。。。
一人はフリーターの末、家業を手伝っています。
もう一人はコンビニ、ファストフードのバイトも続かず…最近では町をうろうろしてるのを見かけます😢

主さんのとこがどうかは分かりませんが💧努力が実るとは限らないかもね😫

No.19 10/12/29 15:01
通行人19 ( ♀ )

まずは小学生レベルの問題を解かせる。
能力を把握したら、そのレベルから教える。
スレ読む限りだと、小学校三年レベルから復習したほうが良さそうですが。
あと、念のために簡単な計算と九九を解かせてみてください。
信じられないだろうけど、九九を最後まで覚えていない中学生や高校生が稀にいますので。

No.20 10/12/29 16:20
通行人20 ( ♀ )

1%=0.01だと教えた方が早くない?買った値段の消費税は値段×0.01で計算。消費税込みなら値段×1.05と キチンと教えてあげないと☝

No.21 10/12/29 17:31
通行人21 ( 30代 ♀ )

100円の5%がなぜ5円なのかを教えましたか?

100円の100%は100円

100円の1%は1円

200円の1%は2円

100円の5%=100円の1%×5

200円の5%=200円の1%×5

私も中学生のときまで全く勉強をしたことがなく

足し算、引き算、かけ算しか知りませんでした

意味がしっかり分かって、イメージできないと

応用なんてできませんよ

No.22 10/12/29 21:26
通行人17 ( ♀ )

たぶん、今、主さんが抱えている問題は、
「消費税を理解出来ない中学生にどうやって割合(%)を教えるか」
ではなく、
「%すら理解できない中学生を何がなんでもとりあえず高校に押しこまなきゃ💧」ってコトですよね。
今更%なんて教えてる暇ないから、四則計算の基本でも確認し直して、出来るところで点を稼いで合格ラインに届かせるしかないですよね。
この時期まで知らずに来た%なんて、今更理解させようなんて思わない方がいいです。
そういうコトを知らなくても入学できる「高校」という名の“託児所”が見つかるといいですね。

No.23 10/12/29 22:30
通行人23 ( 40代 )

小学校教諭です。残念ながら、子どもにはやはり知能の差があります。学力との相関をみる、知能偏差値という数値があり、相関曲線の山はだいたい50~55高くて65~70。35以下は特別支援学級が望ましいと言われますが、現在の小学校は30以下の子どもが学級に4~5人います。その子どもたちにとって、割合の学習は具体的操作が使えず、まさにちんぷんかんぷんな話です。具体物⇒ブロック等の代替物使用や機械的な計算まではなんとかなりますが、割合は図で表すしかなく、知能偏差値30くらいだと図の意味自体が理解できません。これが現実です。
が…彼らもたいていどこかの高校には入れます。

No.24 10/12/30 01:01
通行人 ( ♀ XL5nCd )

私も 中学生に勉強教えていました。数学の基礎が全くできてなくて小四の算数からやり直しました。文章題に「鉛筆が1ダースあります。~」の問題で『1ダース=12本』を知らなかったのにはビックリしましたが今ってそんなモンですか?

No.25 10/12/30 17:42
通行人25 ( 20代 ♂ )

>3

「毎日無料で5時間教えてる」

↑↑↑
これはプロの仕事ではないよ😥
きちんと金は取るべき。
渋るなら親をしかれば良いだけ。


俺も中三担当したとき、一桁の足し算引き算からわかんなかったのは絶望的だったよ😁
なんとか受からせたけどね。

それ以来高校生しか教えなくなったけどね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧