娘を無視する事

回答8 + お礼2 HIT数 3546 あ+ あ-

悩める人( 39 ♀ )
11/01/03 11:50(更新日時)

此方の掲示板も明日からは有料という事で、最後に思いきってご相談致します。どうぞ沢山の方々の御意見をお聞きしたいです。 もう 今の環境にどうしたらいいのか判らなくなりました。 義母と主人と私と娘2歳とで完全同居で住んで丸5年になりました。主人は去年4月中旬から私の食事を食べ無くなり、2階にある一部屋にこもり徐々に食事や自分の身の回りの事をしています。仕事には毎日行っていて生活費として今は月10万円頂いています。 そもそもの原因は娘に対する躾の仕方からでした。 まだ幼い娘に『○○、座れ』と義理妹と義理母の前で指差して命令しました。それを私が後で意見したのが始まりです。それから娘にも会ってません。 …長くなるので、続きます。

タグ

No.1497874 11/01/03 06:27(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/01/03 06:30
通行人1 ( ♀ )

どうぞ

No.2 11/01/03 06:30
通行人2 

どうぞ

No.3 11/01/03 06:33
お礼

お二方 ありがとうございます。…続きです。
娘を無視するのは今回で2度目です。前回は8ヶ月の頃で私から歩みよりましたが、この人はこういう事を何度も繰り返すだろうし、物心のついて来た娘を思うと別れようかと考えがよぎります。義母は、息子大事な方ですので相談どころか『お母さん、いらないよ~』と娘に言っていました。 本当に、こういう性格を見抜けなかった自分にも腹が立ちます。 こんな状況じゃ娘に悪いし、けどどこで切れるのか理解できない主人と暮らすには疲れてきました。最も嫌な事は娘をすぐに無視するという行動です。 何だかこの家族って変だて感じてる私が変なんでしょうか?どうぞ 教えて下さい。

No.4 11/01/03 07:55
GJ ( 30代 ♂ cJu7w )

ご主人の行動そのものが異常に感じられます。
後、主さんは、ご主人がお子さんを躾(二歳で躾は疑問)ている時に、口出しする方ですか?
否定的な反論を繰り返していませんか?

ご主人は父親として躾を行っていても、ことごとく貴女の制止や反論が入ると、父親として疎外感を強く感じておられるのでは?
『自分は必要ない存在』だと…

No.5 11/01/03 08:25
通行人5 ( ♀ )

躾ってどちらがしててもいいのですが、相手が叱ったり注意するのに対して夫や妻に意見するのはよくないです。
どちらにもつかない形で間に入るんですよ。
例えば
父親『○○しなさい!』
母親『○○できるかな?お父さんは今~だから○○しないといけないって教えてくれてるよ』

みたいな感じで。
どちらも否定されるとつらいものです。
そのうち間に入らず、
『お母さんはみてるからやってごらん』
でいんじゃないですかね。

あとは無視は虐待ですからね。夫婦で話し合って解決しなければ離婚もありでしょう。

No.6 11/01/03 08:38
通行人6 ( 30代 ♀ )

変だと思いますよ。
主さんを無視するならまだしも、なぜ娘さんを無視するのかわかりません。かなり変わったご主人だと思います。
お姑さんもおかしいですし、そんな状況なら私は離婚を考えます。娘のために。
ただ、そういう人に限って離婚はしないって言いそうですね。

No.7 11/01/03 08:46
通行人7 

離婚で良いと思います

姑も旦那も相当な変わり者ですね

悪影響を受けて娘さんまで変わり者になりますよ

はやく家を出るしかないでしょ

No.8 11/01/03 08:47
通行人 ( VJN1w )

ご心中お察しします。
うちもよくありますよ。原因はさまざまですが、家族にしかそういうことできないんです。外ではいい人をやってるもんだからストレスたまって家で好き放題。何度別れようと思ったことか。
子どもが子どもをもつことになるんですから大変なことなんですよ。旦那さん自己中なんです。甘やかされて育ったんでしょうね。
つい先日もありましたが、子どもたちはまた始まったわ、反抗期の非行少年だからほっとくわ、と割り切っています。旦那があまりに子どもなので子どもたちが成長して追い越してしまいました。
ある意味病気なので治りません。闘うことあきらめました。もちろん私への無視は一年の半分以上。うつ病になりました。

No.10 11/01/03 11:50
お礼

皆さん一括のお礼で申し訳ありません。
そして、ありがとうございます。
躾方はいきなり言ったり言わなかったりとムラがありましたので育児書を読んでみて、と言った事がありました。
主人には8歳程年の離れた弟がおりますが、『小さい頃に面倒を見ていた。』と聞き、子育てにも私は、安心しきっていたんです。勝手に母親並みのお世話だと考えていました。確かに外では優しく無口な感じです。
同居してみて初めて、義母と主人は挨拶をかわさない、笑って会話をする事もありません。
不自然な感じを受けましたが、そっとしておきました。
やはり変ってますよね。あまりに考え過ぎて解らなくなってしまいましたが、思いきって投稿して良かったです。
躾のやり取りの仕方や男性目線でのご意見、また同じ体験をされた方、他のご意見の方々 レスをありがとうございました。
迷いをなくしてきちんと考えてみます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧